なんか使えるもんがないかと探してみたんだが,日本語というのが足を引っ張る。文字数の多さとファイルの馬鹿でかさ。はじめのころのパソコンと同じ理由だ。 NEC のパソコンなんて,漢字ROM が入ってましたからね。
作るのが大変なため,無料で利用できるものが非常に限られる。丸ごと, WOFF にして乗っけると,ファイルのでかさのため,ブログの表示速度にも影響する。そのうち,パソコンの漢字ROM 同様,技術が解決してくれるだろうが,今は,間に合わない。
で,自分で作ることにしちゃったのヨ。いるのは,(最近の投稿広告コメントタグアーカイブテゴリ日本公式キャラクwp)の31文字だけだから,サブセット化ということをやれば,自鯖でも行けそうだから d(^o^) 。
はじめまっせ。
**地道に**
やっと, FontForge が使える。
**参考サイト
MS-Windows 上の cygwin への FontForge のインストール手順
FontForgeを使う
みなさーん,いいお知らせです!! FontForge for Windows が普通に動くようになってるよぉ。現時点のバージョンは, 20-06-2014 みたい。
This website uses cookies.
View Comments
>1.31 文字を手書きした。字に自信はないので,もとから変な形にした。ハハハ。右のタイトルの字をご覧あれ。
あの…手書きタイトル文字というのがあるのでしょうか?
このようにしか、見えませんが…
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/o6font.png
りりさん,こんばんは。
もしかしたら,キャッシュが見えてるのかな。
それとも,ブラウザのサポートレベルの問題でしょうか。
うちのWin7上のIE11でも「最新の情報に更新」しないと見えませんでしたので,ひとまず,強制的に再読み込みさせてみてください。手書きの「変な字」が見えるはずです。
おはようございます。
再読み込みしたら見られました。IEのキャッシュのほかに、ここに書いたように
http://todos.xsrv.jp/3patioused/todos.cgi?no=12
SuperFetchのキャッシュもあるし、o6asanさんのところは良く閲覧しているので、アクセスする前からSuperFetchされているかも?
新しい画像ショットです。
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/o6font2.png
学生時代にレタリングはやったことがありますが、o6asanさんの文字には、ちゃんと線などに法則性があって素晴らしいです!
りりさん,おはようございます。
無事,見えたようでよかったです。
> ちゃんと線などに法則性があって素晴らしいです!
ありがとうございます。まともな字には,子供時代からコンプレックスがあるので,「変な字」で頑張ってみました。
ところで,キャッシュって,いろんなところで使われてますね。SuperFetchはネット上のものまで,あらかじめ取りに行くんですか。説明を読んでも,先読みがどの程度なのか,今一つつかめてないのですが。
勝手にアクセスに行くんだと,ちょっと,怖いです-保安上の話ですが。まあ,いきつけのとこでも,知らないうちに,ゼロデイを使われて,悪いものが仕込まれているってことが,無きにしも非ずで。
FireFoxにはブラウザ単独で,“network.prefetch-next”というのがあるのですが,切って使ってます。怖がり過ぎでしょうか。
>勝手にアクセスに行くんだと,ちょっと,怖いです-
いえ、違います。ネット上のを取りに行くなら最新版になるかと思います。
SuperFetchは、ハードディスク内のよく使われるアプリやファイルを先を見越して、メモリーにロードしておくというものです。ですから、それを使おうとしたとき、あっという間に出てくるのですね。IEのキャッシュはHDDにありますが、もしかしたら、その中でもよく使われるものは、事前に、SuperFetch・メモリーに確保されているかも?と思ったのです。
> ネット上のを取りに行くなら最新版になるかと思います。
そういえばそうですね。
> アクセスする前からSuperFetchされているかも?
で,アクセスを,何となくインターネットにアクセスと,勘違いしてしまいました。