「FHの掲示板」―(転載その1)

VL-17VS2の特殊な形状の続き。 投稿者:o6asan 投稿日:2014/01/02(Thu) 21:23 No.1903
FHさん,こんばんは。

新年早々ですが,らしきものを見つけ出しました。

http://kuriuzublog.wordpress.com/2011/02/06/「nec-f17w21」をdvi端子で使えるように改造する/

http://minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/
です。

しかし,やはり,LANケーブルでオタオタする身には,ちと,荷が重いような気がします(爆)。

Re: VL-17VS2の特殊な形状の続き... - FH 2014/01/02(Thu) 23:27 No.1904
o6asanさん こんばんは。

新しい年を迎えられまして早速チャレンジですねえ。(敬服)

>LANケーブルでオタオタする身には,ちと,荷が重いような気がします(爆)。

”何を仰るウサギさん”<ウサギと亀さんより>、ではなくてo6asan さん。(笑)

その配線図を拝見いたしました。
添付画像のようなのですね。

o6asanさん 是非チャレンジしてくださいませ。

良い結果を楽しみにしていますよ。




Re: VL-17VS2の特殊な形状の続き... - o6asan 2014/01/03(Fri) 18:04 No.1905
FHさん,こんばんは。

あれから,あちこち見ていたら,制御基板に直付けという話もありました。
http://www.geocities.jp/scottle556/F17W11.html

手元にあるのは,60wのはんだごてなので,これで作業することを考えると,
kuriuzuさんの方法の,ケーブル同士の接続のほうが安全な気がします。
強度の面でも,彼の方法なら,結構ありそうです。それに,距離を測ったら,
DVIのケーブルと現在ディスプレイから出ているケーブルを合わせたくらいの長さが
必要なので,この点からも,kuriuzuさんの方法がGOODです。

しかし,新品のDVIケーブルって,いくらくらいするのでしょうかねぇ。
ちょん切らないといけないから,あまり高いと,躊躇しますね。

それから,手元にないもので値が張りそうなのは,導通テスターです。
ケーブルの導通だけなら,そこまで,PC用に特化していなくてもいいような気もしますが,
あとあとも使うでしょうから,あまりいい加減に買うと,かえって,損しそうです。
テスターって,いくらくらいするものですか。お勧めはありますか。



Re: VL-17VS2の特殊な形状の続き... - o6asan 2014/01/03(Fri) 22:22 No.1906
追記です。

うろうろしてたら,
http://www.gpuzoo.com/GPU-ATI/Radeon_9200_SE_PCI.html
を見つけました。

Maximum VGA resolution: 2048 x 1536
Standard display connectors: DVI-I

になってますから,QXGA対応ですかね。
ということは,ケーブルはデュアルリンク用を用意したほうがよさそうです。

グラボ自体のこれまでの動きを考えると,あまり,高解像度だと,
動きが間に合わないような気もしますが,試さないうちから,あきらめる
必要もないですもんね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/
の右側は,DVI-Dと書いてあるのに,気づきました。端子の数が少ないので,
シングルリンクの模様です。


追記の追記です。
VL-17VS2のほうの規格が,SXGAであることに気づきました。(汗)
シングルリンクでいいわけですね。

一応,デュアルリンクケーブルを視野に入れておいて,あんまり値段が
違うようだったら,シングルリンクケーブルを入手することにしておこうかな。



Re: VL-17VS2の特殊な形状の続き... - FH 2014/01/03(Fri) 23:28 No.1907
o6asan さん こんばんは。

>手元にあるのは,60wのはんだごてなので

私自身経験がありませんのでなんともですけれど今回のような細かい半田着けをされるのでしたら25w程度のものでも宜しいかと思います。

私がCPUピンの半田着けをしたのも25wの鏝を使いましたし・・・。
<宜しければ「パソコンなんかのお話など」の”CPUピンのはんだ付け”をご覧くださいませ。>

>新品のDVIケーブルって,いくらくらいするのでしょうかねぇ。
>ちょん切らないといけないから,あまり高いと,躊躇しますね。

私メ新品を購入したことはありませんけれど去年に近所?の、”ハード・オフ”で中古購入したのは消費税込みで525円やったように思います。
<只今、調べますと去年の7月1日に間違いなく¥525で購入して今はシバケンさんに頂戴しましたモニターに接続して使っております。>(笑)

宜しければ購入してお送りいたしますよ。(笑)
その節はご遠慮無くお申し付けくださいませ。
このようなケーブルは新も中古でも一緒でしょうしね。

>テスターって,いくらくらいするものですか。お勧めはありますか。

導通やトランジスターのhfeや抵抗値、その他電流、電圧を普通に測られるのでしたらそんなに高価なものは不要と思います。
回路内の電流や電圧を測定する場合は回路自体に影響を与えないような高感度のテスターが必要となりますけれどまず不要ではと思います。

私が今使ってますのは2006年12月3日に日本橋<大阪>のマルツで1480円で買った安物です。(汗)

追記
テスターの型番は「TM-103B」です。



Re: VL-17VS2の特殊な形状の続き... - o6asan 2014/01/04(Sat) 15:06 No.1908
FHさん,こんにちは。

> 私がCPUピンの半田着けをしたのも25wの鏝を使いましたし・・・。

やはり,25wくらいのものが必要でしょうか。細かいはんだ付けになりますもんね。

いろいろ,DVIケーブルを見ていたのですが,新品で,デュアルリンクの2mくらいだと,3000円くらいのようです。

DVIの規格のほうは,WikiPediaにもかなり詳しい情報がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

> テスターの型番は「TM-103B」です。

昔のイメージで,私なぞ,テスターというと黒を思い浮かべてしまいますが,なかなかキュートですね(笑)。
http://www.digimeter.com/pic/101114162724.jpg

ところで,先の配線図の専用30ピンコネクタのほうを,大きく書き直してみたのですが,30番のところの「NC」という言葉はどういう意味ですか。




Re: VL-17VS2の特殊な形状の続き... - FH 2014/01/04(Sat) 18:03 No.1909
o6asanさん こんばんは。

昨晩<23:28 No.1907 >を返信のあとに、o6asanさんからの<22:22 No.1906>のお返事を確認していたんですけどそのまま寝てしまいましてすみません。(汗)

DVIケーブルにもデュアルリンクケーブルとシングルリンクケーブルがあるのですか。私メ知りませんでして・・・。(恥)

>新品で,デュアルリンクの2mくらいだと,3000円くらいのようです。

シングルリンクケーブルですと少しは安いんでしょうか。
でも半額ということはないでしょうしねえ。

今、遊びでGA8I-945Gに使っているケーブルを見ますと添付のような形状ですのでDVI-Dのようです。

机上でバラックで組んでいるこのマザーボードはFAXのテストをしているだけでして画像の品質など関係のないことをしてますのでこのケーブルで宜しければお送りいたしますよ。(笑)

「NC」は「Non Connection」の意味ではと思うのですが。




Re: VL-17VS2の特殊な形状の続き... - o6asan 2014/01/04(Sat) 21:27 No.1910
FHさん,こんばんは。

> 「NC」は「Non Connection」の意味ではと思うのですが。

なるほど,それでピッタリですね。

ところで,今回の作業で変換ケーブルを作るような気分になっていましたが,考えたらディスプレイのコネクタを変えるのですから,規格はディスプレイに合わせないと意味ないんですよね(汗)。だから,デュアルリンクケーブルを使う意味はないわけです(滝汗)。

1908.jpg
をみると,右側(11-14,25-28,30(NC)の7本)は全部ディスプレイとは関係ない端子ですね。

> このケーブルで宜しければお送りいたしますよ。(笑)

もしかしたら,お願いするかもしれません。その節はよろしくお願いいたします。

まだまだ,そこにたどり着くまでには,紆余曲折ありそうです。



Re: VL-17VS2の特殊な形状の続き... - FH 2014/01/04(Sat) 22:58 No.1911
>o6asanさんゑ

>> 「NC」は「Non Connection」の意味ではと思うのですが。

>なるほど,それでピッタリですね。

はい、例えばマザーボード上のUSBのピン端子等でも誤って上下逆接続しないようになっているみたいですね。

DVI-Dケーブルのこと
「どうぞどうぞ、ご遠慮なさらず、あるものですので。(ニコ)」・・・は、亡き電右ェ門さんにお話いただいたお言葉です。(笑)

そんなで私メも「どうぞどうぞ」っとです。(ニコ)



「FHの掲示板」―(転載その2)

さて,VL-17VS2に取り組もうかな... 投稿者:o6asan 投稿日:2014/01/16(Thu) 23:28 No.1924
FHさん,こんばんは。

本日,ようやく外出しました。

したのをいいことに,あちこち徘徊して戻ってきました(爆)。

買ってきましたよー,テスター。残念ながら,1,000円のはなかったです。で,これは新品。

でもって,昔行ったことのある質屋に行ってみたら,パソコン関係はずいぶん減ってましたけど,かわいそうなくらいひっそりと,ケーブルがありました。2mのシングルリンクで,500円でした。この相場は,FHさんのおっしゃってたのと変わりませんねー。

添付しときます。


Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - FH 2014/01/17(Fri) 12:10 No.1925
o6asanさん こんにちは。

お返事が遅くなりましてごめんなさい。

>本日,ようやく外出しました。

体調が良くなられたようで良かったですね。

>買ってきましたよー,テスター。残念ながら,1,000円のはなかったです。で,これは新品。

新品のテスター、よろしいですねー。
フト気がついたんですけどピンとケーブルの先間の導通試験だけですとブザーと電線に電池だけでも良かったかもしれません。でも、テスターが一つ有るといろいろ便利に使えますもんね。(笑)

そうですか、質屋さんにDVIケーブルがありましたか。
じっと買ってもらうのを待っていたんでしょうか。(ニコ)
o6asanさんのようなお方に買ってもらってきっとケーブル君も喜んでいることでしょう。
お値段は一緒ですねえ、それに画像を拝見したところ新品のように見えます。

昨日、宇治市にあるパソコンショップの某PC-PLUSで買ったのも新品のように綺麗なものでして、これは600円でした。
そんなでo6asanさんが購入されたほうが安いですねえ。

寒いときですので暖かくして頑張ってくださいませ。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - o6asan 2014/02/21(Fri) 16:35 No.1958
FHさん,こんにちは。

すっかり,御無沙汰してしまいました。

なかなかはかどりません。一応,30ピンプラグの線との導通チェックだけすみました。

同軸を開いてみましたら,中の線は34本ありました。30ピンなのですが,線の本数は34です。
添付のようなことになっています。GNDとかシールドとかで,線は違うが,同じピンに行っているということがあるものですか?

表にまとめてみました。
table.html


あまり,自信がないのですが,妥当なものに見えますでしょうか。

追記:
21,9,25 と 8,10,24は単線のより線でした。




Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - FH 2014/02/21(Fri) 23:25 No.1959
o6asanさん こんばんは。
ようこそお越しくださいました。

>なかなかはかどりません。一応,30ピンプラグの線との導通チェックだけすみました。

頑張っておられますねえ o6asanさんの努力に平伏いたします。

>同軸を開いてみましたら,中の線は34本ありました。30ピンなのですが,線の本数は34です。
>添付のようなことになっています。GNDとかシールドとかで,線は違うが,同じピンに行っているということがあるものですか?

私は実際にそれを拝見していませんのですがその網状のシールド線はまさに”シールド”という意味から通常はグランドに接続されるものですのでo6sanさんのお考えが正しいと思います。

それと、表の30番ピン<NC>欄にお書きの、灰線・茶線・白線・黒線の4本が空き線のようになっていますので本数はあっているのではと・・・。

成功されますことをお祈りしています。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - o6asan 2014/02/22(Sat) 00:09 No.1960
FHさん,こんばんは。

> 灰線・茶線・白線・黒線の4本が空き線のようになっていますので本数はあっているのではと・・・。

早速,質問です。空き線というのは何ですか。灰線・茶線・白線・黒線の4本は,他の線に比べ,太く硬いものでした。

> 網状のシールド線はまさに”シールド”という意味から通常はグランドに接続されるもの

テレビなどの同軸ですと,外側に網状のシールドがあり,中にプラスチックらしい白いものに包まれた銅線がありますよね。
この網状のシールドと同じようなものが,34本すべてをくるんでいました。

その網状のアルミ線らしきものの下に,片面コーティングのアルミ箔のようなものがあり,これがまた,34本をくるんでいました。

さらに,図および表中で被覆有と書いたものについては,2本あるいは3本を,片面コーティングのアルミ箔のようなもので巻いてあるという厳重なものです。

> 追記:
> 21,9,25 と 8,10,24は単線のより線でした。

は,21,9,25を3本まとめてネジってあるという意味です。

写りがよくないのですが,同軸を開いてすぐの画像を添付します。




Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - FH 2014/02/22(Sat) 10:21 No.1961
o6asanさんおはようございます。 

>空き線というのは何ですか。灰線・茶線・白線・黒線の4本は,他の線に比べ,太く硬いものでした。

先日お話してましたNC <ノン・コネクション>端子に灰線・茶線・白線・黒線が繋がれているふうに見えましたのでそのように思いました。

>>>21,9,25 と 8,10,24は単線のより線でした。

>は,21,9,25を3本まとめてネジってあるという意味です。

表にまとめていただいたのを拝見しますと9番は不明のようですが7・10・21・26・29がGNDのようですね。

それで、25番のUSB+5vと21番のGNDが繋がっているのはちょっと不思議な気がするのですが・・・。

それからソケット画像の真ん中あたりに上に4っつ、下に5つの紫の○があるのはなんでしょうか?。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - o6asan 2014/02/22(Sat) 20:27 No.1962
FHさん,こんばんは。

> NC <ノン・コネクション>端子に灰線・茶線・白線・黒線~~思いました。

まだ,ピンときません (^^;)。
空き線というのは,どこともつながっていない線ということですか。
そうだとすると,なぜ,NCに4本も線が行っているのかが,分からないのです。
どこともつなげない線を,なぜわざわざ作って,それをどこにもつなげないままに
しておく必要があるのでしょうか。
それも,30ピンしかないものに34本になってしまうのに???

NC,空き線といいながら,実はどこかにつなげる約束になっているものを表す符丁なのですか。

> 9番は不明のようですが

9番は >>No.1904 の参考図では,空欄になっていたのですが,ここに,青線と紫線がつながっているようでした。

> 上に4っつ、下に5つの紫の○

太めの紫線が1本あったのですが,この線が計10ピンと導通があったんです。チェックの間違いでしょうか。
明日にでも,もう一度確認してみます。

> 25番のUSB+5vと21番のGNDが

いえ,つながっていないと思います。 >>No.1958 の図の書き方が悪いのですが,21,9,25を囲んでいる青枠は,
この3本が,ねじられてひとまとめになっていたという意味です。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - FH 2014/02/23(Sun) 00:24 No.1963
o6asanさんゑ

>空き線というのは,どこともつながっていない線ということですか。

ソケットの”NC”端子はどこにもつながれていないということからしまして、それでも配線されているのでしたらそのように思います。

>そうだとすると,なぜ,NCに4本も線が行っているのかが,分からないのです。

未使用の予備の線は宙に浮かしておくよりも安全なためのように思います。

>どこともつなげない線を,なぜわざわざ作って,それをどこにもつなげないままに
しておく必要があるのでしょうか。
それも,30ピンしかないものに34本になってしまうのに???

これはケーブルの規格からくるものではないでしょうか。
必要な芯線数のケーブルをそれぞれの場合にあわせて作ると当然ながら経費が嵩みますので。

大昔に私が構内電話工事の会社に勤めていたときも多々そのようなことが有りました。
将来的に予備回線分を確保しておく意味も有りますけれど40芯でイイところに50芯のケーブルを配管に引き込んでおくということです。

通常いろいろと無駄なのにと思われることが多いですね。

電右ェ門さんがおられましたなら的確なお答えが頂戴できそうですが・・・。すみませんです。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - o6asan 2014/02/25(Tue) 23:29 No.1964
FHさん,こんばんは。

> 通常いろいろと無駄なのにと思われることが多いですね。

いえ,ありがとうございます。何となくわかってきました。

> 必要な芯線数のケーブルをそれぞれの場合にあわせて作ると当然ながら経費が嵩みますので。

そうですね。これをつい忘れるのです。
高くついても,使えるものは壊れるまでもったいないから使おうという,その考えがどこかにこびりついているもんですから(苦笑)。
マスプロダクションの場合,そういうわけにはいきませんよね。

> 太めの紫線が1本あったのですが,この線が計10ピンと導通があったんです。

やってみました。すぐにやってみるつもりだったんですが,遅くなってしまってすみません。

やはり,紫線は計10ピンと導通があります。全部GNDとかならわかるんですが,これはどういうことでしょう。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - o6asan 2014/02/26(Wed) 08:25 No.1966
追記です。

> やはり,紫線は計10ピンと導通があります。全部GNDとかならわかるんですが,これはどういうことでしょう。

これも空き線と考えればいいんでしょうか。10本にもつなぐ必要性がわかりませんが。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - FH 2014/02/26(Wed) 17:24 No.1970
o6asanさん こんにちは。

投稿いただきましたのは読ませていただいてたのですが思案中でして返信が遅くなりました。

私が頼りないものでご迷惑をおかけしています。
で、どのような状態かを再度教えてください。

table.html
ここで拝見しますと7・8・9・10番ピンと21・22・23・24・25番ピンと29番ピンに表の右端の「紫線」とかかれているところに○がついているのを確認していますが「コードの色」の欄にはいろいろな色線が表示されています。
そうしますと各<7・8・9・10番ピンと21・22・23・24・25番ピンと29番ピン>の色線と紫の線もすべて導通しているということでしょうか?。
もしもそうですとちょっと不思議な気がします。

それと基本的なご質問ですけれど配線の確認をされているのはNo1960に添付いただいた画像の右側のケーブル端と左側の端子との間でされていると思っていますけどそのように理解してよろしいでしょうか?。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - o6asan 2014/02/26(Wed) 23:38 No.1971
FHさん,こんばんは。

> No1960に添付いただいた画像の右側のケーブル端と左側の端子との間でされていると思っていますけどそのように理解してよろしいでしょうか?

はい,そのようにして配線を確認しました。

> そうしますと各<7・8・9・10番ピンと21・22・23・24・25番ピンと29番ピン>の色線と紫の線もすべて導通しているということでしょうか?

というお話を読みましてから,「紫線と21番の緑線」「紫線と22番の白線」などの間の導通を調べましたら,反応がありません。
「紫線と21番ピン」「21番ピンと緑線」などは導通があるのに,これはまたどういうことなのでしょうか。

素人のやることで,不手際のせいということもありますが,ますます,訳が分からなくなってきました。

とはいえ,「紫線と21番の緑線」「紫線と22番の白線」などの反応がないということになれば,今後の作業においては,紫線を単純に無視すればいいということになるような気もしますが,それで,結果オーライになるのでしょうか。



Re: さて,VL-17VS2に取り組もう... - FH 2014/02/27(Thu) 12:57 No.1972
o6asanさん こんにちは。

>> そうしますと各<7・8・9・10番ピンと21・22・23・24・25番ピンと29番ピン>の色線と紫の線もすべて導通しているということでしょうか?

>というお話を読みましてから,「紫線と21番の緑線」「紫線と22番の白線」などの間の導通を調べましたら,反応がありません。
「紫線と21番ピン」「21番ピンと緑線」などは導通があるのに,これはまたどういうことなのでしょうか。

添付しましたような状態になっているのでしょうか?。<見にくいですが。(汗)>
それにしても不思議ですねえ。

>とはいえ,「紫線と21番の緑線」「紫線と22番の白線」などの反応がないということになれば,今後の作業においては,紫線を単純に無視すればいいということになるような気もしますが,それで,結果オーライになるのでしょうか。

NCの空き線は別としましてやはりそれなりの意味が有るように思うのですが・・・。

ソケットを分解して端子の接続部分を直接見ることは可能でしょうか?。

以前、o6asanさんのブログでKANさんが投稿されていましたスレッドに関連URLを書かれて居ましたがその中に注意事項などはありませんでしたでしょうか。

こちらで探したのですが場所をみつけることができませんでした。




「FHの掲示板」―(転載その3)

VL-17VS2,よく分かんないです。 投稿者:o6asan 投稿日:2014/02/28(Fri) 12:12 No.1973
FHさん,こんにちは。

長くなりましたので,別スレ建てました。

KANさんにお教えいただいたのは,この2つです。
http://www.techno-st.net/wiki/Fujitsu_30pin_Display_to_DVI#.E3.83.94.E3.83.B3.E3.82.A2.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.83.B3
http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/nikki_2004_08.htm

あまりよく分かっていないのですが,気が付いたもので,太い線に関係ありそうなのは,下記です。

電源は、コネクタの左右にあるピンに流れている。内部的にはGNDとVccが3本ずつ入っている。
  他に比べて若干太いケーブルがそれ

また,ストレートケーブルではないということが指摘されています。これについては,VL-17VS2のケーブルの片側を
ちょん切って使うわけなので,それほど,考える必要はないと思っていますが…

Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/02/28(Fri) 22:23 No.1974
o6asanさん こんばんは。

>KANさんにお教えいただいたのは,この2つです。

http://www.techno-st.net/wiki/Fujitsu_30pin_Display_to_DVI#.E3.83.94.E3.83.B3.E3.82.A2.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.83.B3

http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/nikki_2004_08.htm

はい、教えていただきまして有り難うございます。

再び閲覧させていただきました。


それとですが・・・VAIOですので機種が違いますし、結線も参考になりませんがこんな方法もあるようですね。
<結果は表示は出来なかったようですが・・・。>

http://space.geocities.jp/stupid_drinker/vaio/monitor/index.html


”3・11・19・22”番の”導線”というのは共通線、又はアース線のように思います。

それにしましても、この細かな30ピンの導通テストをなさいました努力はすごいです。

テスター棒は太いですのでどのようにされたのかと興味深いです。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/01(Sat) 21:17 No.1975
o6asanさん こんばんは。

お尋ねばっかりでごめんなさい。

VL-17VS2はモニター本体側もコネクターで接続されているようですね。

で、状態がよく解らないのですけど”KANさん”が表示されたリンク先から辿りますとココ↓に・・・

http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html

http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30fset.html

・・・こんなのが有るようで、富士通PCの出荷時期によって同じ30ピンコネクターでも配線が違うようですね。

お伝えいただきましたこれ↓はどちらのものでしょうか?。

table.html

ネットで検索したのですがこのピンアサインは私には探し出すことはできませんでした。(汗)

難しいものですねえ。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/02(Sun) 06:35 No.1978
FHさん,おはようございます。

この間書き忘れましたが,
> ソケットを分解して端子の接続部分を直接見ることは可能でしょうか?。
については,最終的には,やってみるつもりです。ただ,ものが頑丈にできているので,バラスときに,つながっているものを切断してしまったりすると,導通の確認ができなくなってしまいます。で,もう少し先にしたいと思っています。

ところで,ピンアサインは,これまでに皆さんのご協力もあって見つけた
http://minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/
http://kuriuzublog.wordpress.com/2011/02/06/
http://www.techno-st.net/wiki/Fujitsu_30pin_Display_to_DVI#.E3.83.94.E3.83.B3.E3.82.A2.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.83.B3
http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/nikki_2004_08.htm
http://www.geocities.jp/scottle556/F17W11.html

の5つのうち,上の4つは
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30fset.html
のタイプで,これがうちのと同じです。このクロシコの製品が,今でも売ってれば簡単だったんですが,すでに製造中止のようですし,調べたところでは,中古でも結構な値がするようで,VL-17VS2の改造なんぞという,神を恐れぬ所業となっております(爆)。

上記の皆さん,本数が多いせいでしょうが,チョコチョコ記述に間違いのある方がいらっしゃいまして,素人の私としては,
table.html
のときも,悩んだのですが,元は,
http://minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/
さんのところの手書きの図です。

1908.jpg のもとにしたものです。

> "3・11・19・22"番の"導線"というのは共通線、又はアース線のように思います。
これは,シールド線となってはいるのですが,30ピンプラグ側では3本組,DVI-D側でも別につなぐことができるようになっていますので,全体のシールド線とは別の扱いのようです。

GNDについては,DVI-Dには,15番ピンしかないので,これにつないでいるようです。

大外の網状シールドは書いていませんが,今までのところをまとめてみました。
table2.html

まだ,DVI-Iのケーブルの色調べが残ってます(汗)。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/02(Sun) 09:51 No.1980
o6asanさん おはようございます。

>これがうちのと同じです。このクロシコの製品が,今でも売ってれば簡単だったんですが,すでに製造中止のようですし,調べたところでは,中古でも結構な値がするようで

はい、そうですね 6000円から1万ン千円と書かれているところもありますし確かにモッタイナイです。

それにo6asanさんは必要性もですがそれよりも新しいことへ挑戦されて完成したときの達成感のほうがウエイトが大きいように思います。

>大外の網状シールドは書いていませんが,今までのところをまとめてみました。

はい、拝見しました。どんどんと進んでいますね。

>まだ,DVI-Iのケーブルの色調べが残ってます(汗)。

もうちょっとですねえ。
焦らずに楽しみながらユックリやってくでさいませ。

お話を聴かせていただくだけで何の役にも立ちませんで申し訳ないです。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/02(Sun) 14:50 No.1982
FHさん,こんにちは。

> お話を聴かせていただくだけで何の役にも立ちませんで申し訳ないです。

いえ,お時間をとらせてしまって,こちらこそすみません。しかし,もうしばらくというか,しーーーばらくというか,お付き合いくださいませ (滝汗)。

参考各サイトを読み直しておりまして,またまた,読み落としに気づきました。こればっかり!!
今回は, http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/nikki_2004_08.htm さんとこです。

  注:電源2本は30ピンコネクタの+(+12V)に接続されている3本、
   グランドに接続されている3本とそれぞれ接続する。
   この電源ラインの3本x2の見つけ方はテスターで当たって探すしかない。

  左右の2個の端子は電源です。

  なお、電源はパネル側もパソコン側も向かって右が+12Vです。

というのがありました。ということは, http://minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/ さんのとこで,NCとあったところが,+12Vなんでしょうか。それにしても,3本でなく4本入ってたんですが……。 www.ne.jp/asahi/osaka/oht/nikki_2004_08.htm さんのところに

  テスターなどで、シャーシの導通などでグランド(GND)を確認してください。

とありますので,電源関係の結線時には,慎重に調べないといけないようです。といいつつ,実は,「シャーシの導通など」というところの具体的方法が,よくわかっていないです(爆)。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/02(Sun) 22:17 No.1984
o6asanさん こんばんは。

ご迷惑をお掛けしましてごめんなさい。

今朝、掲示板のURLの許可数を10に変更しました。(笑)

>もうしばらくというか,しーーーばらくというか,お付き合いくださいませ (滝汗)。

はい!、こうゆーのは楽しいですのでね・・・。(笑)x2 ←コレ、シバケンさんふう。

>NCとあったところが,+12Vなんでしょうか。

私も(は)最初拝見しましたときに<NC>と書かれていましたので空き線ではと言いました。

>それにしても,3本でなく4本入ってたんですが……。

1958.jpg

これは29番ピンが<GND>と表示されていますので反対側の30番ピンはo6asanさんがお調べになったもので正しいかと思います。でも再び調べてくださませ。

3本だけではなく4線が使われているのは余裕のために電流容量の関係でそうなっているのではと・・・。

>「シャーシの導通など」というところの具体的方法が,よくわかっていないです(爆)。

これは画像を添付させていただきます。
まず切断されましたコネクターをモニターに接続してください。
<接続せずとも確認は出来るかもですが。>

添付しました画像は手持ちのVAIOのモニターですので絶対に”コレ”がプラス12vとは言えませんが調べる方法の一つとしてご理解くださいませ。

それで・・・

・こちらのテスターのレンジでは2000Ωでも20kΩでも測定結果<導通試験>の表示に変化はありませんでした。

・また、モニターの内部回路に影響されて表示結果が変わるかなとテスター棒<赤と黒>の接続極性を反対にしてみましたがこれも同じでしたので大丈夫のようです。

・一番外側のシールド<編線>は当然ながらコネクターの金属部分に繋がっていますのでその部分とのチェックでもイイようです。

カメラのシャッターがきれませんのでワニグチクリップを使ってますがこれは不要です。(笑)

追記でごめんなさい。
画像のようにデジタルテスター表示の場合はご存じの通り・・・
”1”は・・・”非導通ですね。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/02(Sun) 22:57 No.1985
FHさん,こんばんは。

早速ありがとうございます。

> これは画像を添付させていただきます。
> まず切断されましたコネクターをモニターに接続してください。
> <接続せずとも確認は出来るかもですが。>

シャーシって?と悩んでたのですが,添付画像拝見して,ガックリです。本当に,シャーシですねぇ。

ということは,モニタを開けないといけないわけですね。自信がないので,これが避けたかったことの一つなんです。

実は,後で,ケーブルをモニタにつないだままのはんだ付けというのは,どのくらい熱ダメージの危険があるのでしょうか,とお聞きするつもりでした。

しかし,ここでモニタを開けるとなると,熱ダメージについてお聞きする必要はないですね。さらに大変になってきました。この間もさんざん矯めつ眇めつしたのですが,開け方がわかりませんでして。

気を取り直して,再挑戦しないといけませんね。

追記:
> 今朝、掲示板のURLの許可数を10に変更しました。(笑)

ありがとうございます。
でも,問題の記事は訂正いたしましたので,もとに戻しておいてください。スパムが来るといけませんです。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/02(Sun) 23:57 No.1986
o6asanさんゑ 

>シャーシって?と悩んでたのですが,添付画像拝見して,ガックリです。本当に,シャーシですねぇ。
>ということは,モニタを開けないといけないわけですね。自信がないので,これが避けたかったことの一つなんです。

はい、でも、ケーブルの一番外側のシールドはコネクターの淵の金属部分に接続されているはずですので、それですと切断されましたコネクターをあえてモニター本体に繋いでチェックせずとも可能かもです。

<こちらのVAIOのケーブルは切断していませんのでそのあたりは確認出来ない状態です。>

>ケーブルをモニタにつないだままのはんだ付けというのは,どのくらい熱ダメージの危険があるのでしょうか,とお聞きするつもりでした。

ケーブルをモニタにつないだまま半田着けされても問題無しですけれど現実にはケーブル間の接続ですのでそのような作業にはならないと思うのですがいかがですか?。

ご健闘をお祈りいたします。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/03(Mon) 22:51 No.1989
o6asanさん こんばんは。

No1960に添付いただいた画像を拝見しますとDVIコネクターのように両端が同じ形状ではないみたいで金属枠が無いようですね。
それですと一番外側のシールドとの間で29番ピンと30番ピンを確認されるとイイかもしれませんね。

>この間もさんざん矯めつ眇めつしたのですが,開け方がわかりませんでして。

こちらのVAIO<PCVA-15XL3/A>のモニターの裏蓋カバーは爪でひっかけてあるだけでしたので力強く引っ張るとはずれましたよ。
開く時は指に怪我のないように注意してくださいませ。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/04(Tue) 00:38 No.1990
FHさん,こんばんは。

ありがとうございます。

そうなんです。おっしゃる通りの構造のせいで,蓋をあけていなかったモニタに,ケーブルの反対側は,つながったままなんです。で,開けるほうはまだ自信が持てないので,

> 一番外側のシールドとの間で29番ピンと30番ピン

のほうをやってみました。切断した 1960.jpg のほうでは,何も反応がありませんでしたが,今もモニタにつながったままのほうでは,反応がありました。

今のところ,被覆有の2・3本組の分は未確認ですが,単線の分でGND,NC,紫線について,大外のシールドとの導通チェックをやってみました。

7番ピンの橙線,白線(硬) ⇒ 橙線は導通あり。白線(硬)は無反応。2本あっても橙線だけがGNDとして使えることになるのですか。
10番ピンの黄線 ⇒ 導通あり。
21番ピンの緑線 ⇒ 導通なし。
29番ピンの桃線(硬) ⇒ 導通あり。
30番ピンの灰線(硬),茶線(硬),白線(硬),黒線(硬) ⇒ 茶線(硬)のみ導通あり。
例の不思議な紫線 ⇒ 導通あり。

基礎知識が乏しすぎて,なんかよく理解できないのですが,NC(30番ピン)の導通のなかった3本が,+12Vと考えればよいのですかか。+かどうかというのは,どうやって確認するものでしょうか。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/04(Tue) 12:52 No.1991
o6asanさん こんにちは。

>蓋をあけていなかったモニタに,ケーブルの反対側は,つながったままなんです。

私、間違っていました。(汗)
どこかの画像でモニター側のコネクターは蓋の中にありましたね。
そうしますと配線のチェックをされているNo.1960 の添付画像のはパソコン側やったんですね。

o6asanさん 先にモニター側のケーブルを外されたほうがわかりやすいようです。
長~~く残されているモニター側のケーブルをお使いになるんですよね?。
こちらのケーブルで結線のチェックをされてはいかがでしょうか。

その前に、念のため今のうちに切断されたそれぞれに繋がっていた各線をアトで解るように編み込んでおいてください。<切断されたアトですので解りにくいかもですが。>

<切断された両方のケーブルでです。>

例えば添付画像のようにです。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/04(Tue) 13:44 No.1992
FHさん,こんにちは。

> どこかの画像でモニター側のコネクターは蓋の中にありましたね。

そうなんです。それで,シャーシといわれて,モニタを開けなければいけないのだと,焦りました。

> その前に、念のため今のうちに切断されたそれぞれに繋がっていた各線をアトで解るように編み込んでおいてください。

はい,これは大丈夫です。編み込み方は知りませんでしたが。こういう風にするんですね。

> 長~~く残されているモニター側のケーブルをお使いになるんですよね?。

ええ,こちらを使うつもりです。

> こちらのケーブルで結線のチェックをされてはいかがでしょうか。

これは,どこと結線チェックをするのでしょうか。下記の大外のシールドとのチェックは,もちろん,こちらのほうでしましたが。

> 7番ピンの橙線,白線(硬) ⇒ 橙線は導通あり。白線(硬)は無反応。2本あっても橙線だけがGNDとして使えることになるのですか。
> 10番ピンの黄線 ⇒ 導通あり。
> 21番ピンの緑線 ⇒ 導通なし。
> 29番ピンの桃線(硬) ⇒ 導通あり。
> 30番ピンの灰線(硬),茶線(硬),白線(硬),黒線(硬) ⇒ 茶線(硬)のみ導通あり。
> 例の不思議な紫線 ⇒ 導通あり。

ケーブルは,クロスケーブルのようですし,パソコン側に出てきていたものをDVI-Dにつなぐわけです。
ほかの方のものを見ても,モニタ側の情報までお書きなのは, http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/nikki_2004_08.htm さんだけのようですが。
「切断されたそれぞれに繋がっていた各線」が,しっかり把握できていれば,DVI-Dとつなぐうえでの問題は,上記シールドの件以外ないような気がしています。

もしかしたら,これが,+側を確かめる方法ですか。でも,

> 先にモニター側のケーブルを外されたほうがわかりやすいようです。

と,お書きなんですよね。何か,読み落とし,あるいは,思い込みがありますでしょうか???



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/05(Wed) 00:28 No.1993
o6asanさん こんばんはです。

「裏蓋を開けずに行いたい。」
o6asanさんのお気持ちが解ってきました。(笑)

初めからお使いになるほうのケーブルで調べられると1回で済むかなぁーと思ったものでした。

http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/nikki_2004_08.htm さんのところに・・・
「電源はパネル側もパソコン側も向かって右が+12Vです。」とお書きになってますね。
30番ピン<+>の電源線はシールド被服されているとは考えにくいです。

> 30番ピンの灰線(硬),茶線(硬),白線(硬),黒線(硬) ⇒ 茶線(硬)のみ導通あり。

再びでごめんなさい、この↑灰線(硬),茶線(硬),白線(硬),黒線(硬)はどこからお調べになったものでしょう?。
切断された短いほうのケーブルで No.1984 の画像のようにして調べると3~4本の導通を確認できませんでしょうか?。

それとモニターとパソコン側の線番表がその上にありますね。

それから例の手書きのピンアサインとを組み合わせて No.1991 の画像のようにDVIのコネクターの1番ピンから編み込む方法は如何ですか?。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/05(Wed) 01:23 No.1994
FHさん,こんばんは。

>「裏蓋を開けずに行いたい。」
> o6asanさんのお気持ちが解ってきました。(笑)

はい,その通りなんです(汗)。熱ダメージの危険を考えなくてもよさそうだとお聞きしてからは,なおさらでございます(爆)。
腕に自信のないことは言うまでもありませんが,現在も,毎日,このモニタで寝付くまで,テレビを見ており,さらに,起き抜けには,横着をしてこれでメールのチェックなどもしておりまして,そのあたりも大きく関係しています(滝汗)。

> 30番ピン<+>の電源線はシールド被服されているとは考えにくいです。

これの意味が全く分かりません。シールドとはどのシールドでしょうか。

> この↑灰線(硬),茶線(硬),白線(硬),黒線(硬)はどこからお調べになったものでしょう?

切断したケーブル( 1960.jpg )の相方は,添付画像のように,長いまままだモニタについています。ここの端を少しだけはがして,チェックをいたしました。


「FHの掲示板」―(転載その4)

VL-17VS2,よく分かんないです。... 投稿者:FH 投稿日:2014/03/05(Wed) 09:13 No.1995
o6asanさん おはようございます。

長くなりましたので・・・。(笑)

>> 30番ピン<+>の電源線はシールド被服されているとは考えにくいです。

>これの意味が全く分かりません。シールドとはどのシールドでしょうか。

これは2本組や3本組のすべての分です。
そんなで電源線の<+>側を確かめるときはそれらを無視してくださいの意です。

添付画像のほうの切断された使わないコネクターの<+>30番ピン部分<赤丸>にテスターの片方をあててチェックされるといいかなと思います。


Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/05(Wed) 12:54 No.1996
FHさん,こんにちは。

> これは2本組や3本組のすべての分です。
> そんなで電源線の<+>側を確かめるときはそれらを無視してくださいの意です。

はい。了解です。

ところで, 1995.jpg の切断された短い部分で,導通チェックしたものが,1995.jpgの下半画像です。また, table.htmltable2.html も,切断された短い部分だけで行った結果をまとめたものです。

このとき,大外のシールドについてはチェックしなかったのですが,その後,1995.jpgの上半分画像の短い部分で行った導通チェックでは,大外のシールドは全く反応がありませんでした。


No.1990で書きました以下のものが,シールドのないものについて,添付画像の赤丸部分,つまり,モニタとつながったままの長いケーブルだけを使って,導通チェックした結果になっています。

> 今のところ,被覆有の2・3本組の分は未確認ですが,単線の分でGND,NC,紫線について,大外のシールドとの導通チェックをやってみました。

> 7番ピンの橙線,白線(硬) ⇒ 橙線は導通あり。白線(硬)は無反応。2本あっても橙線だけがGNDとして使えることになるのですか。
> 10番ピンの黄線 ⇒ 導通あり。
> 21番ピンの緑線 ⇒ 導通なし。
> 29番ピンの桃線(硬) ⇒ 導通あり。
> 30番ピンの灰線(硬),茶線(硬),白線(硬),黒線(硬) ⇒ 茶線(硬)のみ導通あり。
> 例の不思議な紫線 ⇒ 導通あり。

No.1990を読み直してみて,ピン名が入っているのでどこをチェックしたか,我ながらわかりにくい書き方だと思いました。

それで,

> 添付画像のほうの切断された使わないコネクターの<+>30番ピン部分<赤丸>にテスターの片方をあててチェックされるといいかなと思います。

は,終わっていることになるのではないかと思うのですが……ただ,終わっているのではないかと思いつつ,得られた結果の見かたが全く分からないので,どれが<+>なのかは,見当もつかない始末で,なにかやり残しもあるのかなと,思っています。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/05(Wed) 23:30 No.1997
o6asanさん こんばんは。

私もこちらでピンアサインを確かめてみました。
当然ながらo6asanさんがお調べになったのと同じです。<すみません>
それを添付いたします。

追記:添付画像を修正しました。

o6asanさん、ここまでされているのでしたらモニター側のケーブルを外されてチェックされるほうが早道かと。

お話が前後するかもですけれどほかのも別に添付いたします。
画像があちこち飛んでますので纏める意味です。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/05(Wed) 23:42 No.1998
これはプラス電源とマイナスのGNDが導通してますのでちょいと不思議なかんじです。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/05(Wed) 23:58 No.1999
モニター本体に繋がったままのケーブルでチェックされますと半導体や抵抗器が関係して判断できない場合もありますね。


Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/06(Thu) 01:00 No.2000
FHさん,こんばんは。

困ったお知らせと嬉しいお知らせがあります。

困ったほうは,今日のNo.1997の書き込みを拝見してから,さんざんやってみましたが,開けられませんでしたという報告です。
添付画像のように赤枠の部分に爪が見えたので,これを外せばと頑張ったのですが,よく見えるようにドライバを突っ込んでみたところ,爪がかなり長く,どうもこちらから外すのではないようです。無理をすると,古くなっているので簡単に折れそうです。

あちこち,ネジを緩めてひっぱってみたりしたのですが,どうにもお手上げです。

FHさんが開けたほうが早道だとおっしゃっているのに,困ったなあと,思いました。

しかし,ギブアップなので,そのことを書き込もうとここに戻ったら,No.1998とNo.1999が増えておりました。

それを読むと,FHさんが不審に思われているのは,「茶線(硬)のみ導通あり」のように受け取れました。

そこで,茶線を調べなおしてみたんです。なんと,29番ピンと導通がありました。私の書き間違いだったんです。これで,29番に3本,30番に3本入っていることになります。また,7番ピンの白線(硬)も,私の間違いでした。だから,ここも一本だけになります。

これだと,大丈夫ですか。29番はGND,30番は+ということですよね。

ところで,FHさんが調べられたピンアサインは,FUJITSUのものですか。それとも,この間から載せてくださっているVAIOのものですか。VAIOのものだとすると,この時期のこの時期なりに,各社統一がとれていたんですね。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/06(Thu) 01:37 No.2001
> これで,29番に3本,30番に3本入っていることになります。また,7番ピンの白線(硬)も,私の間違いでした。だから,ここも一本だけになります。

ということがあったので,紫線についても調べなおしました。この線は,前に何度も調べたので,今更やってもと,内心思っていたのですが,なんと,29番ピンとだけ反応がありました。

前回,前々回と,私は何をやっていたのでしょうか。訳が分かりませんが,やはり,素人の不手際ということなのでしょう(恥)。

本当に,変な結果ばかりをアップして,FHさんにご迷惑をかけてすみません。
もう一度整理してみると,こうなりました。
table3.html

どんなでしょうか。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/06(Thu) 08:54 No.2002
o6asanさん おはようございます。

遅くまで頑張っておられたんですね。あんまりコンを詰めんといてくださいよー。(笑)
私はそのころ爆睡でした。(笑) 

>そこで,茶線を調べなおしてみたんです。なんと,29番ピンと導通がありました。

はい、3本ずつになってよかったですねえ。
それと紫線もすっきりしましたね。

>29番はGND,30番は+ということですよね。

これはどちらかのサイトさんに”右の端子がプラス”と掲載されていましたね。

>FHさんが調べられたピンアサインは,FUJITSUのものですか。

はい、これは例の手書きされていたサイトさんのものからひらいだしたものですのでVL-17VS2のです。

>もう一度整理してみると,こうなりました。
table3.html

>どんなでしょうか。

7。8・10・21・25・26・29・30の電源の極性が正しいですと壊れることは無いでしょう。(笑)
あとの信号線などは被覆されていますのではっきり解りますし。

o6asanさん すっきりしてよかったですねえ。(ニコ)



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/06(Thu) 14:06 No.2003
>もう一度整理してみると,こうなりました。
table3.html

おっと今、気づきました。
ご注意!!

DVIコネクター結線のほうで25番ピンとお書きになっている十字の端子<C5>はアナログの為のGNDとありますのでお繋ぎになるのでしたら30ピンコネクター側の29番ピン<GND>ではないでしょうか。

29番<GND>の3本と30番<+12v>の3本線は別線で供給するものですし。

修正忘れだけならイイのですが・・・。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/06(Thu) 15:37 No.2004
FHさん,こんにちは。

> 修正忘れだけならイイのですが・・・。

修正忘れもなにも,まだそこまで見直しておりませんでして(滝汗)。

ピンアサインは http://minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/ さんところをみて起こして,他の方のところでチェックしたのですが,30番ピンが+らしいと判明した今の目で minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/ さんところの図を見ますと,どうも,12V の電源関係はノータッチのように見えます。アナログGNDのピンについては,どちらもNCと彼のところの図中に書いてあったものを,よくわかりもせずいっしょくたにしたものです(滝汗x2)。

それと,だいぶわかってきた今の頭で考えますと,大外のシールドは,添付画像の31番につながっていた可能性がありますね。DVI-Dの大外のシールドは,添付画像の下半画像の26番と書いた外枠につながっているようですし。minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/ さんところの図も,そんな風に見えます。

いかがでしょうか。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/06(Thu) 22:40 No.2006
o6asanさんゑ

>修正忘れもなにも,まだそこまで見直しておりませんでして(滝汗)。

おっとのそうでしたか。
それですと間に合ってよかったです。(笑)

モニターからの線番はタブンですが決まったと思われますのでこの時点で先日お話<No.1991の 添付画像>していましたように1番ピンから順番に網込んでおかれますと接続<半田づけ>されるときにわかりやすいかと思います。
<このようにすることを電話屋さんの業界では”アミソ”と呼んでます。>

>minkara.carview.co.jp/userid/232309/blog/18530256/ さんところの図を見ますと,どうも,12V の電源関係はノータッチのように見えます。

はい、氏は添付画像のように電源ラインは別供給ですので省略されているようですね。

>大外のシールドは,添付画像の31番につながっていた可能性がありますね。
>DVI-Dの大外のシールドは,添付画像の下半画像の26番と書いた外枠につながっているようですし。

はい、シールド効果の意味からしますとそれが妥当のように思います。
アースラインのシャーシ<金属部分>に接続されているものですしね。

それで次のことですが・・・o6asanさん、パソコンからの電源の引き出しはどのような方法をお考えになっていますか?。

画像下段のこんなのも必要かもですね。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/06(Thu) 23:42 No.2007
FHさん,こんばんは。毎日,ありがとうございます。

ようやく,30ピンのほうだけ,目鼻がついてきたような(爆)。

> パソコンからの電源の引き出しはどのような方法をお考えになっていますか?。

+12Vは何のための電源なんでしょうか。まず,これが理解できていません。
VL-17VS2は,テレビ受像機を兼ねたモニタでして,リモコンがついています。このリモコン,地上アナログ用なので,今となっては使えない機能のほうが多いのですが,それでも,入力切替と音量だけは使えます。多分,録画とか何とかにも対応していたのですが,パソコン本体が壊れてしまいましたので,多くのボタンはただついてるだけになってしまいました。

入力切替は,PC,アナログ,ビデオ,Sビデオ,コンポーネントの5種になっています。
現在は,この5つのうち,Sビデオ(KeyPaso用モニタ),コンポーネント(テレビ用)が使用可能です。で,これのためには,外に16VのACアダプタがあるんです。
現時点では,PCに切り替えても当然何も映りませんが,画面はほのかに明るく,信号が入れば使えそうな気がします。+12Vは何のための電源なんでしょうか。これをつながないと,PCのモニタとして使えないのでしょうか。

もし,つながなければ使えないということになると,相手がKeyPasoなので,内部からとるのは厳しい気がします。中がせせこましいし,筐体に穴をあけるにしても,ちょっと。絶対に無理とまではいえませんが……12VのACアダプタをもう1個かませるというのは,不細工ですよね。

しかし,そこまで行くには,まだ,いくつも山がありそうで。本日,ようやく,DVI-Dの片方を切断したところであります(汗)。



「FHの掲示板」―(転載その5)

VL-17VS2,よく分かんないです。... 投稿者:FH 投稿日:2014/03/07(Fri) 09:49 No.2008
o6asanさん おはようございます。

ちょっと、長くなりましたので。(笑)

>+12Vは何のための電源なんでしょうか。

外付けの16vアダブターはテレビ用なのかもしれません。

それで皆さん別のラインで12vを供給するようにわざわざ改造されていますので必要だと思いますね。

>相手がKeyPasoなので,内部からとるのは厳しい気がします。

KeyPasoは以前お話されていたあのパソコンですね。
これにはDVI出力ソケットは有りましたでしょうか?。
どうやったかなーと・・・。

Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/07(Fri) 17:52 No.2009
FHさん,こんばんは。

> それで皆さん別のラインで12vを供給するようにわざわざ改造されていますので必要だと思いますね。

そうですか。どうしたもんでょう。
ひと山越えると,また山があった,という気分ですねぇ(溜息)。

> これにはDVI出力ソケットは有りましたでしょうか?。

標準では付いてないんですが,例の RADEON 9200 SE PCI にDVIの出力があります。今は,このグラボのS端子を使っているんですが,DVIを使えれば,少しはましになるかもと,腰を上げたわけです。
http://o6asan.com/blog-j/?p=7299#comment-1566

ところで,DVI-Dの導通チェックが済みました。慣れたのか,少し早くなった気がします(笑)。
すべてを見直し,ここまでのところを,改めて一覧表にしてみました。
table4.html

ご覧ください m(_"_)m。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 09:32 No.2011
o6asanさん おはようございます。

12vライン
>ひと山越えると,また山があった,という気分ですねぇ(溜息)。

次は半田着けですか、ひとつひとつゆっくり進めてください。
時間はタップリありますしね。(笑)

>標準では付いてないんですが,例の RADEON 9200 SE PCI にDVIの出力があります。

記憶から飛んでしまってまして大変失礼しました。(汗)

>DVI-Dの導通チェックが済みました。

はい、拝見しました。早いことしっかりお纏めになりましたね。

私の方はまだ半分ほどしか確認できていませんです。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/08(Sat) 11:15 No.2015
FHさん,こんにちは。

> 12vライン
> >ひと山越えると,また山があった,という気分ですねぇ(溜息)。

はい。

> 次は半田着け

なんですが,ここまでたどり着けるかどうかということで保留にしていた質問がありまして(汗)。

ひとつは,またもや,半田ごてのことです。近くを見て回ったら,20wと30wはあったのですが,25wがありませんでした。どちらを買うのがベターでしょうか。
もうひとつは,ユニバーサル基板です。簡単に買えると思っていたのですが,それは昔のことでした。今は,近くでは全く入手できません。 http://kuriuzublog.wordpress.com/2011/02/06/ さんとこを見ると,絶縁も兼ねていると思うのですが,基板なしでつなげるでしょうか。なしでは無理な場合,次のページのどれを購入するのがいいと思われますか。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cuboard/

必要なものは,秋月電子でまとめて買おうかとも思いますが,どうでしょうか。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 12:54 No.2016
工具&部品。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 12:55 No.2017
基板拡大図。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 13:08 No.2018
o6asanさんゑ

>20wと30wはあったのですが,25wがありませんでした。

私が使っているのは25wですけれど30wでイイと思います。
シールドも半田付けしますので。

>基板なしでつなげるでしょうか。

基板を使わないほうが解りやすいように思います。

お使いになるのでしたらランドが繋がっているものが良さそうですね。<上の画像のは3ホール>

半分切って使いましたので元は画像の2倍の大きさがあります。

画像の熱収縮チューブは2mm径です。
<実際の線径に合わせてください。>



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/08(Sat) 21:35 No.2021
FHさん,こんばんは。

画像,ありがとうございます。

> 基板を使わないほうが解りやすいように思います。
> 画像の熱収縮チューブは2mm径です。

熱収縮チューブ!! その手がありましたか。
と,一瞬喜んだんですが,はんだ付けした後で,穴を通るでしょうかね。多分,すごーく不細工なはんだ付けになると思うんです。各線の径は下に書いたようなものですが,どのくらい,「大は小を兼ねる」ものですか?(汗)
はんだがダマになることを考慮に入れて,少し太めの熱収縮チューブを使っても,ちゃんと,役目を果たしてくれるものでしょうか。

まぁ,しっかり,はんだ付けの技術アップに努めないといけません,ですよね。何となく,熱収縮チューブで行こうという気分になっています(爆)。

導線は0.5mmφあるかないか,被覆線は細いので0.8mmφ,太いので1mmφくらいです。
DVI-Dの同軸全体は5mmφ,30ピンの同軸は8mmφくらいです。径をちゃんと測る器具がないので,定規に目分量といういい加減なものですが。

http://www.sei-sfp.co.jp/products/pdf/SUMITUBE-B.pdf
http://www.sei-sfp.co.jp/products/pdf/SUMITUBE-C.pdf

秋月電子には,Cのφ1.5,3,6しかないようです。

通販を使うかどうかは,近くの店を回ってみてからにします。ユニバーサル基板と違い,今でも需要がありそうな品物ですので,手に入るかもしれません。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 23:57 No.2022
o6asan さんゑ

只今、やっとこせで「半田付け」についてのファイルをアップしました。(笑)

とりあえずトップページの「一時ファイル」をご覧ください。
ちゃんと表示されればイイのですが自信無し・・・。(汗)



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/09(Sun) 01:45 No.2023
FHさん,こんばんは。

> 「半田付け」についてのファイルをアップしました。(笑)

ありがとうございます!!拝見しました。きれいなもんですね。
私がやってもこうはいかないでしょうが,お手本にさせていただきます。

http://o6asan.com/wp-content/uploads/FJ30pinplug/HandaZuke.html
のほうに置かせていただきましたので,「一時ファイル」は消してください。

> 各組合わせのシールド線を半田付けの後、その上からアルミホイルを巻くとイイかもです。

そのうえに,熱収縮チューブを被せるんですか。もとの,3本組の線などは,アルミをかぶっていましたが,そのアルミは片面コーティングのように見えました。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/09(Sun) 12:35 No.2024
o6asanさん こんにちは。

No.2021 のURL先を拝見しました。

こちらでは直径1.5mmのビニール被服線に2mmの収縮チューブを使ってみましたけど半田付けした位置に動かすのも硬かったです。この場合なら3mmぐらいが良かったように思いました。

収縮率200%となってますのでかなり太い目の収縮チューブをお使いになっても大丈夫そうですね。

手書きですみません。(汗)
ここまで必要かどうかはわかりませんが・・・。(笑)

*太いほうの熱収縮チューブの代わりにビニールテープでイイかもです。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/09(Sun) 22:14 No.2025
FHさん,こんばんは。

> ここまで必要かどうかはわかりませんが・・・。(笑)
> *太いほうの熱収縮チューブの代わりにビニールテープでイイかもです。

画像ありがとうございます。勘違いしていました。絵を拝見すると大外のシールドをはんだ付け後,というお話ですね。了解です。アルミホイルっていうのは,私も使ってはいけないのかなと思っていたんです。これで安心して使えます。

> 「一時ファイル」は消してください。

一時ファイルということで,勝手にうちに転載してしまいましたが(汗),残されるお気持ちになられたようなので,場所がきちんと決まりましたら,リンクさせていただいていいでしょうか。その場合,うちのファイルは削除させていただきます(滝汗)。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/10(Mon) 08:27 No.2026
o6asanさん おはようございます。

> *太いほうの<熱収縮チューブ>の代わりにビニールテープで

No.2024の絵は例としてo6asanさんがお書きになりました部分を示しています。<今回の添付画像>

”一時ファイル”はo6asanさんの結線が完了されるまでこのままにしておきますね。
まっ、こんなのは一度ご覧いただきますと二度とは不要ですが。(笑)




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/10(Mon) 22:53 No.2027
FHさん,こんばんは。

ありがとうございます。
No.2024の絵については,さらに勘違いしてたみたいですね(汗)。

"一時ファイル"の件も了解しました。よろしくお願いします。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/11(Tue) 11:40 No.2028
o6asanさん おはようございます。

No.2024の絵が見辛くてすみませんです。(汗)

手作りのWOFF ファイル、私メにはさっぱりでして。(汗x2)

>任務完了!! 拍手うーーーーーー。

ハィ~~~では、パチパチパチ。♪



「FHの掲示板」―(転載その6)

いよいよ,はんだ付けです。 投稿者:o6asan 投稿日:2014/03/12(Wed) 10:44 No.2029
FHさん,こんにち(?)は。

またまた長くなりましたので(笑)。

> ハィ~~~では、パチパチパチ。♪

ありがとうございます。明らかに,自己満足でしかないんですが(爆)。

と ころで,線剥きですが,ニッパー,カッターはあきらめました。私の力量では無理です。5,6本しかない芯線が半分以下になります(汗)。ワイヤーストリッ パーも,家にあるもののでは,穴が大きすぎて,問題外でした。どうしたもんかと悩んだ末,昔やっていた方法を思い出して,蝋燭であぶってみました。まあ何 とかなりそうです。

いよいよ,はんだ付けです。熱収縮チューブと鏝は近くで買ってきましたが,どうなりますやら。

12Vの件ですが,KeyPasoを開けて中を見てみました。やはり本体からは無理なような気がします。

Re: いよいよ,はんだ付けです。 - FH 2014/03/12(Wed) 11:39 No.2030
o6asanさん こんにちは。

>昔やっていた方法を思い出して,蝋燭であぶってみました。

アリャマァー、ヤケドに気をつけてくださいよー。(汗)

刃の中央に線剥き用の穴があいているニッパーをお使いになられてはどうでしょう。<ご存じならごめんなさい。>

またはラジオペンチで被覆を摘んで、そのペンチに添わせるようにニッパーの刃をあてがってテコのようにして剥くとイイかもしれませんね。

電源は添付画像の赤丸部分に4ピンの電源コネクターがあるように見えますが正しいでしょうか?。
<HDDのためみたいですね。>

ココにNo.2006 の添付画像の下段側のような分岐コネクターを取り付けるスペースは無いでしょうか?。

この先に二つあります分岐コネクターの片方は直結して頂く方がよさそうですので結果切断と・・・。




Re: いよいよ,はんだ付けです。 - o6asan 2014/03/13(Thu) 18:14 No.2031
FHさん,こんばんは。

> アリャマァー、ヤケドに気をつけてくださいよー。(汗)

ありがとうございます。
大丈夫でした。やはり,この方法がやりなれているので。ニッパーで剥くほどきれいには剥けませんが。

> 刃の中央に線剥き用の穴があいているニッパー

これが工具箱にはありませんでして。うちの工具箱は,よくあるお返しのカタログに載っていたもので,くださった方には申し訳ないのですが,ほかにほしいものも見当たらなかったときに,工具箱でもと頼んだものなんです。

それで,やはりなかなか思うように我が家で必要なものが入っていません。また,これは値段のせいかもしれませんが,ラジオペンチなども,私がもともと持っていたものに比べると,刃も鈍いし,つかむ部分の溝も滑るしというような状態です。

いずれにしても何とか,線剥きは済みました。はんだ付けには,まだ取り掛かっていません(汗)。

> 分岐コネクターを取り付けるスペースは無いでしょうか?。

何とか入るかもしれません。本物を入れて確かめてみたかったのですが,手元にはないうえに,これまた,近くで売っていないようです。IDE電源用の分岐ケーブルですよね。今も,elecomのなどが入手可能なようなので,アマゾンあたりで頼んでみます。

で,チェックにための間に合わせに,12Vの乾電池(テスターの電池です―笑)を入れてみようかと思うのですが,どうでしょう。
そのためのものすごく基本の質問です。下記のピンアサインの29を電池のマイナスに,30を電池のプラスにつなげばいいですよね?
table4.html



Re: いよいよ,はんだ付けです。 - FH 2014/03/14(Fri) 00:28 No.2032
o6asanさん こんばんは。

「分岐コネクター」のこと。
>何とか入るかもしれません。

はい、たぶん大丈夫でしょう。(ニコ)
調べますとやはり画像のはHDD用のようですね。
分岐コネクターはウチに余ってますので宜しければお送りいたしますよ。
どうぞ、ご遠慮なくです。(笑)

>チェックにための間に合わせに,12Vの乾電池(テスターの電池です―笑)を入れてみようかと思うのですが,どうでしょう。
>下記のピンアサインの29を電池のマイナスに,30を電池のプラスにつなげばいいですよね?

論理的には正しいと思うのですが電池で電流容量が間に合うかという疑問が残りますね。

ヤニ入りハンダも一巻<1kg>残ってますのでどうぞどうぞです。(笑)

追記
乾電池とはお書きになっていませんでしたね。失礼しました。
車のバッテリーですと一時的なテストはできますね。



ワーイ,出来たーっ。 - o6asan 2014/03/14(Fri) 11:30 No.2035
FHさん,おはようございます。ありがとうございます。

出来ましたよー。バッチリ,でーす。以下で報告いたします m(_"_)m。

> 乾電池とはお書きになっていませんでしたね。失礼しました。

いえ,書いております(滝汗)。

> 論理的には正しいと思うのですが電池で電流容量が間に合うかという疑問が残りますね。

やはり,そういう問題が生じますか。12V乾電池だと,どのくらい並列にすれば,無問題になるのかなぁ。

なるほど,車のバッテリがという手がありますね。しかし,なんと,12Vはなしで動きました。

と ころで,昨夜の地震にはドキッとしましたー。ちょうどはんだ付けの終わったころで,久しぶりの震度3,怖かった。震度4になると,また,違いますよね。震 度5くらいまでしか経験がないのですが,震度が1上がるごとの恐怖の増え方は,私にとって指数的です。6とか,7とか,想像もつきません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140314021931493-140207.html

それでも,昨夜は,起きていた分,ドッキリ度が,幾分軽減された気がします。寝てて,揺れで目覚めたんだと,もっと怖かったと思います。FHさんのところはあまり影響がなかったようで,よかったです。


で,VL-17VS2ですが,出来ましたよー。映像も音声も,バッチリです。

結局,うちのの場合,12Vは使わないでOKでした。

初テストは,画像部分だけつないでやってみたんですよ。すんなり,映るじゃないですか,ビックリ!! しかし,どう頑張っても音が出ませんでした orz。VL-17VS2の音声は,テレビ部分とPC部分で別回路のようです。

改めて,ステレオイヤホンジャックに,30ピンのケーブルをつないで,もう一度,テスト。
これも,あっさり,合格。ワーイ。

デジタルのメリットは,なんといっても,画像がシャープ。これで,メールを読むのが楽になりました。

最終版ピンアサインです。30ピンのほうの表の,ピン番号が青いところが,結線した分です。VL-17VS2にはUSBポートがないようなので,つなぎませんでした。というか,一度つないで,その後,ポートがないことに気づき,外しました(恥)。
table5.html

つないだ線のうち,ホットプラグデテクトというのは,名前からしてUSB関係ではないかと思うのですが,気づいたのが,もうぐるぐる巻きに絶縁テープを巻いた後だったので,つながなくても動作に問題が生じないかどうかは,確認していません。

長々とお付き合いいただき,本当に,ありがとうございました。成功報告ができて,嬉しいです。

今回も,ブログで経緯を報告しようと思うのですが,この掲示板でのやり取りを,また,掲載させていただいていいですか。
その際,リンク,OKでしょうか。それとも,前と同じように,転載形式にしたほうがいいですか。

よろしく,お願いいたします。




Re: いよいよ,はんだ付けです。 - FH 2014/03/14(Fri) 16:05 No.2036
o6asanさん こんにちは。

>「ワーイ,出来たーっ。」

これイイ言葉ですねえー。このお言葉を待ってましたよー。
イヤー おめでとうございまぁ~す。(喜)

>> 乾電池とはお書きになっていませんでしたね。失礼しました。

>いえ,書いております(滝汗)。

おっと、上のほうにお書きでしたね。(大汗)

半田付けがお済みにになったころにあの地震でしたか。
やけども無しでセーフですねえ。
京都では震度2やったようですが気づかず寝たまんまでしたです。(笑)

>VL-17VS2ですが,出来ましたよー。映像も音声も,バッチリです。

音声も無事にでて、クッキリ画面になって良かったですね。(パチパチパチ!)

>最終版ピンアサインです。30ピンのほうの表の,ピン番号が青いところが,結線した分です。

更に綺麗にお纏めになったんですね。ブログにアップされるとおおいに皆さんの参考になりますね。

>結局,うちのの場合,12Vは使わないでOKでした。

アリャ!そうでしたか。VL-17VS2で皆さん繋いでおられますのでてっきり必要なものと思い込んでましたです。
失礼しました。(汗)

>成功報告ができて,嬉しいです。

o6asanさんの努力の賜ですね。こちらまで嬉しくなります。(笑)
たぶん、KANさんも読んでくださっていることと思いますけどお会いしたときにお伝えしておきます。

>この掲示板でのやり取りを,また,掲載させていただいていいですか。
>その際,リンク,OKでしょうか。それとも,前と同じように,転載形式にしたほうがいいですか。

私メ、何のお役にもたちませんでしてお恥ずかしいことです。
お手間をおかけしますけれどチョコっとでもご参考になるところが有りましたら転載の形でお願いいたします。

ヨカッタヨカッタと電右ェ門さんもきっとお喜びでしょう。(笑)



Re: いよいよ,はんだ付けです。 - o6asan 2014/03/14(Fri) 17:40 No.2037
FHさん,こんばんは。

ありがとうございます。

> 転載の形でお願いいたします。

はい,ではそうさせていただきます。はんだ付けのページも使わせていただきたいのですが,これも転載していいでしょうか。

> たぶん、KANさんも読んでくださっていることと思いますけどお会いしたときにお伝えしておきます。

どうぞ,よろしくお伝えください。

> ヨカッタヨカッタと電右ェ門さんもきっとお喜びでしょう。(笑)

お会いしたいです。お空の上で,毎日どうなさっているでしょうね。



Re: いよいよ,はんだ付けです。 - FH 2014/03/15(Sat) 00:51 No.2038
はい、o6asanさん

>はんだ付けのページも使わせていただきたいのですが,これも転載していいでしょうか。

たいしたお役にもなりませんが・・・宜しければ恥ずかしながらどうぞです。

>> ヨカッタヨカッタと電右ェ門さんもきっとお喜びでしょう。(笑)

>お会いしたいです。お空の上で,毎日どうなさっているでしょうね。

o6asanさん 
電右ェ門さんにお会いするのは私も一緒でもっと先・・・(涙)

もう寝ます。(涙)



FHさんのところから転載

「半田付け」

 
 ↑ まずはケーブル結線の用意です。<線材は見本です。左のワイヤーストリッパーは不要、右のニッパーを使って。>
 
 ↑ 線を剥いたところです。<アトで不要な分は切りますので長い目に>
 
↑ 各線をそれぞれ別に捩ります。
 
 ↑ どちらか片方の線に"熱収縮チューブ"を差し込んで<ここでは黄色の線に>から両線を合わせてしっかりと捩ります。
 
 ↑ 半田付けをしたところです。
 
 ↑ このぐらいの長さに適当に切断します。<15~20mm>
 
 ↑ このような形に。<左の黄線に"熱収縮チューブ"有り。>
 
 ↑ あらかじめ通しておいた熱収縮チューブを半田付けした中央に移動させます。
 
 ↑ 熱収縮チューブに半田鏝をそっとあてがいます。<今回、私は百円ライターで行いました。>
 あと、各組合わせのシールド線を半田付けの後、その上からアルミホイルを巻くとイイかもです。