「FHの掲示板」―(転載その1)
「本家のお世話-#35。(サーバ機テンヤワンヤ-#2)」に戻る

電源のファン 投稿者:o6asan 投稿日:2012/05/06(Sun) 17:30 No.1071
FHさん,こんにちは。

さっきから,サーバ機を開けて掃除しています。
おっしゃる通りすごい埃です。

一つ質問がありまして。今,カバーを開けたまま電源を入れてみたのです。CPUのファンは元気よく回りだしましたが,電源のファンがピクリともしません。今くらいの気温だったら,電源を入れた直後回らないのは正常でしょうか。

あまり,そういうところを触ったことがありませんので,こわごわいじっているのですか......

Re: 電源のファン - FH 2012/05/06(Sun) 21:13 No.1072
o6asanさん こんばんは。

埃がいっぱいですか・・・。(汗)
綺麗にされているお方の部屋でも何年かの間にはそんなふうになるのはある意味普通ではと思います。
(No1072でお話いたしましたお家もそうでした。)

私メ、サーバ機のこともさっぱり解っておりませんのでなんともですが・・・
こちらで使っていますところのパソコンの電源ユニットのファンは全て電源投入後、即回転するものばかりでしてそのような経験は有りませんです。
よって、それがお使いの電源ユニットの仕様なのかどうかは解りません。ごめんなさい。
勝手な想像ですが気温に関係無く回転するのではと思うのですが・・・。

一度、電源を落としていただいてからファンを手で回してみて軽く回転するかどうかを確かめられるのはどうでしょう。
もしも堅いようでしたらファンモーターのシャフトにマシン油をぽちょんと注油していただくのも一つの方法かと。
(もっと粘土の高いグリスを注脂でもイイようなこともお聴きしています。)

xw4200のpdfマニュアルを拝見しているのですがそのあたりの詳しいことは掲載されていないみたいですね。



Re: 電源のファン - o6asan 2012/05/06(Sun) 23:19 No.1073
FHさん,こんばんは。

マニュアルまで見ていただいて,ありがとうございます。

> 勝手な想像ですが気温に関係無く回転するのではと思うのですが・・・。

ですよね。実は,すでに指で回してみたのですが,かなり重いんです。よく回りません。

もしかしたら,今回の電源落ちの原因は案外これなのかもしれません。

とにかく感じとしては,ApacheとPHPの不調の関係で,大きな負荷がかかったときに落ちているように感じていたのですが,今,臨時サーバに使っているノートでは,ソフト的なcrash + restartは起こっても,電源までは落ちません。xw4200も初めはそうだったのですが,4/14の時点では,電源が落ちる状態になっていたんです。

負荷が集中したときは,電源の温度も上がるでしょうし,ファンが回らなければなおさらですよね。

> マシン油をぽちょんと注油

マシン油は買ってこないとないのですが,何がいいでしょうか。それと,どこに注せばいいのかが分りません。ファンは添付ファイルのような状態で電源についています。このファンを本体から外して作業するべきなのでしょうか。あまりこういうものをばらしたことがないので,それもよくわからないのです。




Re: 電源のファン - FH 2012/05/07(Mon) 01:31 No.1074
o6asanさんゑ

>すでに指で回してみたのですが,かなり重いんです。よく回りません。
もしかしたら,今回の電源落ちの原因は案外これなのかもしれません。

元祖「パソコン大魔神」さんの過去のお話ではサーバー機の場合は高速CPUは不要とはお聴きしていますがそれでも埃いっぱいではそれなりに負荷が掛ると思いますので心配ですね。

”マシン油”と堅い書きかたをしましたけれど”ミシンオイル”ですので入手は簡単だと思います。

>このファンを本体から外して作業するべきなのでしょうか。

添付いただきました画像からではモーター部分が見えていますのでそのまま真ん中の銀色シールをユックリ剥がしていただきますと(内にゴムキャップが着いているものもありますが)シャフトが見えるはずですので、その部分に注油してくださるとよろしいかと思います。
ウオシュレットの修理より簡単かと・・・。(笑)



Re: 電源のファン - o6asan 2012/05/07(Mon) 08:13 No.1075
FHさん,おはようございます。

今日,運よくホームセンターのあるあたりまで出かけますので,買ってきます。要領も教えていただきありがとうございます。

> ウオシュレットの修理より簡単かと・・・。(笑)

ガムバリます(笑^2)。



Re: 電源のファン - FH 2012/05/07(Mon) 12:31 No.1076
はい、普通のものですのでホームセンターにも有ると思います。

ほんとにポチョン程度に差して回転を確かめてください。
シールは再度貼りつくようにモーターのボディー部分にはオイルがつかないようにお願いします。



お邪魔虫2 - june 2012/05/07(Mon) 13:30 No.1077
みなさま こんにちは

ファンのモーターに来ているケーブルが黒と赤のみ
黄色が無いので回転数の調整はできないタイプでしょうね。

トラブルシューティング(361756_293_JPonline.pdf)を見てましたら
**************************
AC 電源を接続します
• 電源ファンが回転し、BISTLED が点灯したら、電源は機能している
**************************
というような記述がありますので、皆様のご想像通り、ファンの不調だと思います。

ところで、画像の上の真ん中に見えているLEDは基盤についているんですよね?
もしファンがダメな場合、電源交換よりファン単体のほうが安上がりですよね(笑)



続お邪魔虫2 - june 2012/05/07(Mon) 13:35 No.1078
暗証キーを入れ忘れましたので・・・・修正不可と叱られました。

もちろんファン交換は修理不可の場合です。



Re: 電源のファン - FH 2012/05/08(Tue) 00:08 No.1079
juneさん こんばんは。

トラブルシューティングのところに載っていましたか!。
見落としていましたです。(汗)

注油だけで治ればいいのですが・・・。
でも、たぶん大丈夫でしょうね。



回りだしました。 - o6asan 2012/05/08(Tue) 14:02 No.1080
御両人様,こんにちは。

遅いレスになりすみません。
無事,回りだしました。ありがとうございました。

ミシン油は昨日買ってきたのですが,帰宅がすっかり遅くなり何もしないで寝てしまいまして......。

本日,朝起きましてから,早々に油を注し,しばらく放っておき,さっき火を入れたのですが,
http://o6asan.com/wp-content/uploads/fan.flv
こんな具合に元気に回りだしました。

書き忘れていますが,CPUのファンも掃除しました。
juneさんの教えてくださった,BIST LEDもちゃんとついています。動画上でも見えていますが,添付画像の赤丸のところにありました。

--->> FHさん
のちほど,顛末を自ブログに載せようと思っていますが,その際,こちらをリンク(もしくは転載)してもよろしいでしょうか。




Re: 電源のファン - o6asan 2012/05/08(Tue) 23:37 No.1081
FHさん,こんばんは。

何度もすみません。また,質問なんですが,CPUのクーラーを掃除するために,どうしても,外さなくてはいけなくて,一度,外してしまいました。

そういう場合に,よく,グリスの話を聞くのを思い出したのですが,今手元にありません。クーラーを外したときにグリスがついているようには,感じなかったのですが,放ったままでも大丈夫でしょうか。

ついているとすれば,どんなもので,どこについているものなのでしょうか。



Re: 電源のファン - o6asan 2012/05/08(Tue) 23:54 No.1082
追記です。

> ついているとすれば,どんなもので,どこについているものなのでしょうか。

と書いてから,思い出したのですが,昔,CPUを換えたときには,クーラーとCPUがガッチリくっついていたような気がします。

今回は,簡単に外れたのですが......



Re: 電源のファン - FH 2012/05/09(Wed) 00:33 No.1083
o6asanさん こんばんは。

添付いただきました画像を拝見・・・しっかり回転してますね・・・良かったです。

CPUからクーラーを外されるときは少しの間通電してCPU温度が上がってからだと簡単に外すことができます。
冷えたままですとクーラーとCPUがくっついたままでソケットから外れる場合もありますので要注意です。

一度クーラーをお外しになった場合は熱伝導グリスは一旦CPUとクーラーの接触面を綺麗にお掃除していただいて再度塗ってください。
熱伝導グリスもピンキリでして、昔は気にしていましたけど最近は普通のを使っています。
そんなものでもよろしければお送りいたします。

flvファイルはこちらの環境では開くことができませんでした。ごめんなさい。

なを、ご転載はうれしいことです。
リンクにつきましてはこんな拙いページですのでお許しくださいませ。



Re: 電源のファン - o6asan 2012/05/09(Wed) 06:44 No.1084
FHさん,おはようございます。

> 熱伝導グリスもピンキリでして、昔は気にしていましたけど最近は普通のを使っています。

やはり,塗りなおしておいた方がいいのですね。お聞きしてよかったです。ひとまず,こちらで探してみます。ごく普通のでよければ,手に入るかもしれません。もし,手に入らなければ,その節はお言葉に甘えるかもしれませんので,よろしくお願いいたします。

> flvファイルはこちらの環境では開くことができませんでした。ごめんなさい。

見えませんでしたか。後ほど(グリスを入手後になりますので,ちょっとかかりそうですが)うちのブログでご覧ください。その場合は,プレーヤ込みでアップします。今までの蝉の声とか,ウォシュレットとかと同じ形です。これは,見えたのではないかと思いますが,いかがでしょうか。

> なを、ご転載はうれしいことです。
> リンクにつきましてはこんな拙いページですのでお許しくださいませ。

転載と申しますのが,下のような形のファイルへのリンク形式でと考えておりました。構わないでしょうか。
http://o6asan.com/wp-content/uploads/fan.html



Re: 電源のファン - FH 2012/05/09(Wed) 08:17 No.1085
o6asanさん おはようございます。

熱伝導グリスのこと
CPUの中央にポトンと着けてクーラーで押しつけ、CPUの背中全体にグリスが広がるようにするのが一番良いとお聴きしていますがあまり気にされることはないと思います。
注意点は塗りすぎてCPUの背中より外側に多くはみ出さないようにされるのがコツかと思います。
なを、導電性のグリスは避けられたほうがよろしいかと・・・。

flvファイルのプレーヤーをネットで自動?検索したところ「試用期間○○日」と表示されましたので中断してしまいました。すみません。

リンクのこと
これまたすみません。お手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。



「FHの掲示板」―(転載その2)
「本家のお世話-#35。(サーバ機テンヤワンヤ-#3)」に戻る

お邪魔虫3 投稿者:june 投稿日:2012/05/09(Wed) 10:40 No.1086
FHさん こんにちは
flvのプレイヤーの事ですが、簡単なものならインストール不要のが色々あります。
http://limetarte.net/software/more/binary/FLVStill.htm
これならお手軽?ダウンロードしたflvも再生できます。

o6asanさま 
ファン復活おめでとうございます。
CPUが高クロックだけに、グリスは気になりますね(笑)
現状のクーラーとcpuが接触する面はどんな感じなんでしょう?

私の興味で家主さんを差し置き勝手に新しく書いて済みませんm(_~_)m


Re: お邪魔虫3 - FH 2012/05/09(Wed) 12:33 No.1087
juneさん こんにちは。

今朝方「FLVP v2.02」というのをDLしてみたんですけど「fan.flv」が再生できませんでした。
有難うございます。教えていただいた「FLVStill」をDLしてみます。

クロックは2.80 GHzと高いですもんね・・・。
しかし、ナンですねー消費電力も410wとすごいですねぇー
びっくりしました。

長くなってましたので新しく立てていただいてよかったです。



こんなんでました - FH 2012/05/09(Wed) 12:42 No.1088
今、「FLVStill」をDLしてみたんですけど添付のようなのが表示されました。(涙)
対処方法を教えてください。
宜しくお願いします。




Re: お邪魔虫3 - june 2012/05/09(Wed) 15:04 No.1089
ありゃりゃ・・・可笑しいですね。
原因は分からないのですが、両方ともFlashPlayerがインストールされているのが条件です。
flashのバージョンは?いくつでしょう↓こちらにIEでアクセスすると分かると思います。
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
古ければ新しいのを入れてみるとかで解決しないでしょうか?
ちなみにウチのは11,2,202,235です。



Re: お邪魔虫3 - o6asan 2012/05/09(Wed) 17:31 No.1090
御両人様,こんばんは。

今日は,朝方,ちょっとオフラインでバタバタしてまして,昼過ぎから時間ができたのでよしよしと思ったら,Windows UpdateとAviraに手を掛けられて,今になってしまいました。

---->> FHさん
FlashPlayerが古いと,いろいろ不具合がありますようで。OSの古い場合も,手作業が必要になる場合があるようですが。しかし,多分,juneさんのおっしゃるとおり,最新版をインストールしてやれば,OKではないかと思います。OSが,XP以上でしたら,
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
に行けば,最新版をダウンロードするように指示されます。

> リンクのこと

ですが,最終的に載せる状態のリンクファイルができましたら,改めて,こちらに提示して事前に見ていただこうと思いますので,よろしくお願いいたします。

> クロックは2.80 GHzと高いですもんね・・・。
> しかし、ナンですねー消費電力も410wとすごいですねぇー

クロックは実はもうちょい高いのですが,消費電力はこれよりかなり低いです。410Wというのは,連続供給可能最大電力のはずでして。

---->> juneさん
お掃除前,後の接触面の画像をアップします。ひょいと,グリスのことを思い出してよかったです。(汗)




飛入お邪魔虫 - 電右衛門 2012/05/09(Wed) 18:04 No.1091
皆様の投稿を読ませて戴き
懐かしい記憶が蘇り飛入乍邪魔します

ファンレスのクーラーに強く興味を抱いた頃でした
CPUとクーラー面は直接密着するのが最良とは解っても
技術上難しいのは何方も知る処

1)カーボンペーパーや色素を使い粗方両表面をヤスリ研磨
 (CPU表面も削りました)
2)研磨材コンパウンドで摺合研磨

完全密着したと思える程の加工でしたが 最大CPU負荷の温度は変らず
ヤッパリ送風冷却ファンの効果は偉大と知りましたデス





Re: お邪魔虫3 - FH 2012/05/09(Wed) 21:26 No.1092
お三人様 こんばんは。

<juneさん>
教えていただいたところで見ますとv6.0.88.0と表示されました。
それでo6asanさんにお伝えいただいたところから最新版のjuneさんと同じバージョンの11.0.202.235をインストールしたつもりなんですけどさっぱり解らず状態です。
fan.flvと関連付きません。

<o6asanさん>
BIOSでHDDを認識出来ないことも関係して再生できないのかもしれません。(どこかこちらのパソコンがおかしいの意)
いずれ全部やり直そうと思います。

サーバー機は購入時既にカスタマイズされていたのでしたね。
仕様では消費電力:410wとありましたので驚いたものです。

<電右衛門さん>
やはりいろいろとされておられますね。
ファンレスとなりますとかなり大きなクーラーが必要なんでしょうね。
昔、日本橋でマックのデスクトップ機を見ましたがそれはそれは馬鹿でかいクーラーが取り付けられておりました。



Re: お邪魔虫3 - june 2012/05/10(Thu) 10:33 No.1095
FHさん こんにちは

FlashPlayerの新しいのをインストールされたんですね
でしたら、もう一度”FLVStill”でflvを再生するとどうなりますか?

>fan.flvと関連付きません。
これにつきましては、それで正常だと思います。
adobeのFlashPlayerは単体じゃなくIEなどブラウザのアドオンです。

某CPUですがP4の3.6GHzだったような気が・・・(高速!!)
電源はDELTAのDPS-410DB 410W?って間違ってたらすみません。

o6asanさま
綺麗になっていますね!安心しましたです。




Re: お邪魔虫3 - FH 2012/05/10(Thu) 12:36 No.1096
juneさん こんにちは。

お知恵ありがとうございます。
はい、FLVStill で再生することができました。(喜)
5秒間でしたけどしっかりFANが回ってました。

xw4200の仕様はここを見ておりました。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/xw4200ct/windows.html

なんとまぁークロックは3.6GHzやったんですか!。
タイプが何種類かあるのでしょうね。



Re: お邪魔虫3 - o6asan 2012/05/10(Thu) 12:58 No.1097
みなさま,こんにちは。

FHさん,無事,5秒間の回転を見ていただけましたようで。お疲れ様でございました。

> 電源はDELTAのDPS-410B 410W?って間違ってたらすみません。

なんか,そんなのです。今日は,モバイルでして確認が出来ません。

> なんとまぁークロックは3.6GHzやったんですか!。

はい。そこまで,高い必要はないのですが,ワークステーションというくくりなのでなのでしょうと,思っております。その辺,今五十歩ほど分かってません。(汗)



Re: お邪魔虫3 - FH 2012/05/11(Fri) 00:33 No.1098
o6asanさん こんばんは。

はい、juneさんのお知恵を頂戴しましてやっとこせーで拝見することができました。(笑)

<熱伝導グリスのこと>
以前使っていたのは添付画像最下段のものです。




ヒートシンク再設置完了しました... - o6asan 2012/05/11(Fri) 12:40 No.1099
みなさま,こんにちは。

昨日は,No.1097以降所用でうろうろしまして,合間を縫って何とかその類の電器屋さんに顔を出し,グリスを買ってきました。

塗り方が下手だと,どれを買っても同じかとも思ったんですが,一応シルバーグリスを購入しました。寝る前に頑張って塗布&再固定だけしました。

そのまま,今に至ってますが,まぁ,ぼちぼち火を入れて,馴らしかたがた様子見をしようと思います。

小一か月止めてましたので,セキュリティアップデート等もやらないといけません。昨日くたびれて,ちょっとグズグズしている現状です。(爆)



Re: お邪魔虫3 - FH 2012/05/11(Fri) 22:46 No.1100
o6asanさん こんばんは。

グリスを購入されましたようですね。

もしも購入品が下記ならですが・・・
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm#note1

その特徴欄で・・・
「非伝導性でショートの心配がありません。」と有りますが「非電導性」の間違いかと思います。
よって、銀粉が混入されているようですが安心ですね。



Re: お邪魔虫3 - o6asan 2012/05/12(Sat) 08:39 No.1101
FHさん,おはようございます。

はい,それです。

当該PC,夕べ一晩,火を入れっぱなしでしたが,アイドル時のコアが60℃前後,HDDが50℃前。
まあ,普通ですよね。ファンも安定して回っているようです。

本式に移行に取り掛かるのは,グリスがもうちょっと安定してからにしましょうか。
もっとも,サーバソフトの不具合が改善されましたし,電源のファンも回っていますから,大丈夫かもとも思うのですが......



Re: お邪魔虫3 - FH 2012/05/12(Sat) 13:21 No.1102
o6asanさん こんにちは。

各温度はセンサーといいますか測定ソフトで表示がまちまちですね。
そんなで以前と同じ温度表示ならいいのではと思います。

こちらのASUS A8V-XのHDDの温度は下記です。
          EVEREST v2.20↓ HDTUNE v2.55↓ 
WDC WD1600BB-98DWA0 25 ーC       27 ーC
Seagate ST3802110A  31 ーC       33 ーC

・なをCPU温度は表示されませんでした。

>グリスがもうちょっと安定してからにしましょうか。

お話のように既に一晩通電されていますので大丈夫ですね。
ではがんばってください。



測定値 - o6asan 2012/05/12(Sat) 20:08 No.1103
FHさん,こんばんは。

今日も他出してまして,夜にでも元気があったら,触ってみようかなと(爆)。

> 各温度はセンサーといいますか測定ソフトで表示がまちまちですね。

そうですね。今朝書いたのは,HWMonitor ver.1.19.0の値です。で,60℃前後だったのはコアではなく,表示はMotherBoardでした。
いろいろなソフトで温度を測ってみたのですが,計れた値については,いずれも似たようなものでした。しかし,HDDは二つ付いていて,本当はWinの入っているSCSI Diskの方について知りたいのですが,HWMonitorもEverestもHDTuneもだめでした。新しい測定ソフトは,Pentium4そのものに対応していないものもあるようですね。

> お話のように既に一晩通電されていますので大丈夫ですね。

そうですか。では,時間ができ次第やってみます。



Re: お邪魔虫3 - FH 2012/05/12(Sat) 23:01 No.1104
o6asanさんゑ

ますます元気が出てきましたか?。〔(/-o-)/〕up!UP!

添付画像はこちらのパソコンでのHW-Monitor ver.1.17.0での値です。
やっぱり温度表示はいいろですねえ。

なを、vcoreは”c&q”を動作させていない状態での表示です。

簡単な返信でごめんなさい。




「FHの掲示板」―(転載その3)
「本家のお世話-#35。(サーバ機テンヤワンヤ-#3)」に戻る

どうも温度が...... 投稿者:o6asan 投稿日:2012/05/15(Tue) 01:48 No.1105
FHさん,こんばんは。

長くなりましたので,新しくさせていただきました。

No.1104の画像ありがとうございました。これを見せていただいてからも,ずっと,慣らし運転してみていました。別に落ちはしないのですが,いまいち不安でして,サーバの引っ越しに取り組めずにいます。

> アイドル時のM/Bが60℃前後,HDDが50℃前。

と書きましたんですが,これ自体かなり高いですよね。しかし,それでもこれくらいならまだよかったのですが,添付ファイルのように,どうも,HDDの温度が高くなりすぎです。

Everestのほうの値を見ますと,GPUのセンサーがLM89になっていますので,これがCPUの温度を示してくれていればいいがと思っているのですが,これも,昔(2009年10月)測ったのに比べるとかなり高いです。
この昔のが,どんな状況で測ったのか全然覚えていないのですが,
GPU 45℃  GPU周囲 36℃ Maxtor6Y160M0 50℃
になっています。

これから,暑い時期に向かいますし,もう一度開けて,いろんな配線などを整理してみようかなと思います。

電源部分が記憶より熱くなっている気がするのですが,ファンはずっとちゃんとまわっています。古くなって熱を持ち出すとかいうことがありますか。シャーシの前面部分にファンをつけるとかするといくらか違うでしょうか。


Re: どうも温度が...... - FH 2012/05/15(Tue) 13:23 No.1106
o6asanさん こんにちは。

> アイドル時のM/Bが60℃前後,HDDが50℃前。

これが実際の温度ならば少々高いような気がしますけどこのへんはわかりませんね。

>これから,暑い時期に向かいますし,もう一度開けて,いろんな配線などを整理してみようかなと思います。

HDDなどをどのように配置されているのか解りませんけれど、上部の5インチベイにを取り付けられているのでしたらベイを1段空けて2台目をお取り付けになるのもよろしいかと思います。

こちらはSCSIケーブルはフラットタイプのものしか使ったことは無いのですが内蔵用の丸タイプのものがあればそれに交換されるのもよろしいかと。
または、以前 電右衛門さんに教えていただいたことなんですけどフラットケーブルを四つ折りにするとスッキリしますし通風も良くなるようです。

また、こちらでは状態を再現できませんでしたけどjuneさんのお話ではパソコンの横蓋を閉じた状態のほうが前面から背面のFANに向かって空気の流れがスムーズになることもあるとのことでした。
<juneさん、内容に間違いがあればご指摘ください。>

それと余談ですけどFDDのケーブルは四つ折りタイプのがありますね。

>シャーシの前面部分にファンをつけるとかするといくらか違うでしょうか。

前面FANは確かに効果がありますね。その場合HDDはFANの後ろの3.5インチベイに取り付けられるのも一方法ですね。
(こちらでは夏場になると前面FANに通電しています。)

>電源部分が記憶より熱くなっている気がするのですが,ファンはずっとちゃんとまわっています。古くなって熱を持ち出すとかいうことがありますか。

これもデーターをとったことはありませんのでなんともですがおそらくそのようなことは無いのではと。

既にご覧になっていると思いますが・・・。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/thermal.htm



Re: どうも温度が...... - 電右衛門 2012/05/15(Tue) 14:33 No.1107
FHさん

>フラットケーブルを四つ折りにするとスッキリしますし通風も良くなるようです。

良く覚えていてくれましたねー 何故か感激します
http://www.hi-ho.ne.jp/j-inagaki/ohanasi/win95/auction/pckai_5.htm

FHさん 
o6asanさんの”どうも温度が・・・”横からチョット首を突っ込ませて下さい

o6asanさんに質問
最良の解決策があります
問題のサーバー機 十分に冷まし朝一番に運転開始
通電開始60秒以内にEVEREST上記掲載数値を読みだして下さい
Maxtor6Y160M0-室温-5.c=残りが表示誤差です
 例 45-20-5=20 20度が表示誤差
一度試して戴けませんか?
        外野席の五月蠅・電右衛門





Re: どうも温度が...... - FH 2012/05/15(Tue) 17:21 No.1108
電右衛門さん こんにちは。

はい、しっかり覚えていましたよ。(笑)
ご掲載いただきましたURLを拝見する前に添付くださった画像を見せていただいたことで両方のHDDのジャンパーをマスター設定にしてSWで切り替えておられたことも思いだしましたです。

通電開始60秒以内は大急ぎですねえ。(汗)

<o6asanさん>
「365145-001_JPonline.pdf」のFANキット部分の画像を観ますと3.5インチベイは前面FANの上部にあるようですね。
それでも前面FAN増設の効果はあると思います。



Re: どうも温度が...... - o6asan 2012/05/15(Tue) 17:44 No.1109
御両人様,こんばんは。

いろいろ,ありがとうございます。
まず,電右衛門さんのご提案から,チェックしてみようと思います。今から,サーバ機の電源を落として,明朝再投入してみます。

他の件は,また,シャーシを開けねばなりませんし(爆)。

> 上部の5インチベイにを取り付けられているのでしたらベイを
> 1段空けて2台目をお取り付けになるのもよろしいかと思います。

は可能ですが,ケーブルは付け替えるにもものがありません。前面ファンについても,本当にやるなら購入しなければいけないという次第でして(汗)。

こうやって取り組んでみますと,ハードのことがよくわかっていないということが,よくわかります(汗^2)。
前にりりさんに「サーバ機なのに,どうして発熱の激しいPEN4にしたのですか」と聞かれたことがありますが,そのときも聞かれて初めて「へえそうなんだ」と思う始末で,中古でHPのサーバ機が売りに出ていて,ググった限りでは,評判もまあまあだったので,パーツの構成の細かいことは考えないで買って,今になって改めて勉強しているわけです。

我ながら,泥縄もいいところです。



Re: どうも温度が...... - 電右衛門 2012/05/15(Tue) 17:51 No.1110
そーなんです このHDDのSW切替方式の後に
例の何でしたかねー あーそうそうマルチブートドライブ方式へ移行
あの頃は随分と御世話になりました 完成PCは今でも飾っています

そーなんです 大急ぎです
時間が経つと正確な温度測定が出来なくなるので急ぐのですが
HDD/CPU/MBにしても 熱可変抵抗方式にての温度表示
大幅な誤差 誤差と言うより誤表示と言う範囲を多く見受けました
粗い話をすれば CPUもHDDも素手で触れてる内は大丈夫が電右衛門

FHさん
こんな粗い話を書いたら o6asanさん怖がってしまうかもしれません 



Re: どうも温度が...... - o6asan 2012/05/15(Tue) 19:01 No.1111
こんばんは。

> HDD/CPU/MBにしても 熱可変抵抗方式にての温度表示
> 粗い話をすれば CPUもHDDも素手で触れてる内は大丈夫

そうですか。Maxtor6Y160M0は触れないほどではないですが,相当熱かったです。それで,こんなに熱かったかなぁと,段々不安になってきまして「どうも,温度が......」という話になったんですが,触れるくらいなら大丈夫ですか。この間,電源落ちが頻発したばかりで,これから暑い季節が来るしと,どうも気がかりなんで,サーバの里帰りに踏み切れないのですが......。なにしろ,24時間連続稼動の話になりますので。



Re: どうも温度が...... - FH 2012/05/15(Tue) 22:52 No.1112
ご両人さま

>> 上部の5インチベイにを取り付けられているのでしたらベイを1段空けて2台目をお取り付になるのも・・・

>は可能ですが,ケーブルは付け替えるにもものがありません。

SCSIケーブルにも限られた長さがあると思うのですがIDEケーブルよりも結構長かったような・・・長さが足りないということでしょうか?。

>前面ファンについても,本当にやるなら購入しなければいけないという次第でして(汗)。

「Step 2―Install the Card Guide and/or Fan Kit」のところを拝見しているのですがソケットの形状がわかりません。
MBに接続とのことですがそれをヤンペして直電源からの4ピンハーネス接続でもOKかと・・・。
FAN自体は各種寸法のものがジャンク箱に眠っております。

はい、PEN4のこともよくわかりませんけど確かに発熱量は大きいみたいですね。

<電右衛門さんゑ>
> 粗い話をすれば CPUもHDDも素手で触れてる内は大丈夫

私のゴッツイ手でも50度前後が限度でしょうか。(笑)



Re: どうも温度が...... - o6asan 2012/05/16(Wed) 01:12 No.1114
FHさん,こんばんは。

> SCSIケーブルにも限られた長さがあると思うのですがIDEケーブルよりも
> 結構長かったような・・・長さが足りないということでしょうか?。

いえ,

> こちらはSCSIケーブルはフラットタイプのものしか使ったことは無いのですが
> 内蔵用の丸タイプのものがあればそれに交換されるのもよろしいかと。

のお話です。

今日はハードとは別件ですが,サーバソフトをいじってましてこの時間になってしまいました(汗)。
もう,休もうと思います。では。



Re: どうも温度が...... - FH 2012/05/16(Wed) 03:49 No.1115
o6asan さん おはようございます?。

そうですか、それですと電右衛門さん方式が宜しいですね。

>サーバソフトをいじってましてこの時間になってしまいました(汗)。

遅くまでお疲れ様でした。
はい、ボチボチと行ってくださいませ。



Re: どうも温度が...... - o6asan 2012/05/16(Wed) 07:22 No.1116
御両人様,おはようございます。

> それですと電右衛門さん方式が宜しいですね。

4つ折りですね。結構難しそうですが......

ところで,下記のことをやってみましたが,
> 通電開始60秒以内にEVEREST上記掲載数値を読みだして下さい
は,無理です。起動だけで,60秒以上かかってしまいますので,EVERESTが使えるころには,2分半は経っていました。その時点で測ったところのものが,添付画像です。

室温は20℃でした。
29-20-5=4
この4℃を,誤差と思っていいでしょうか。




Re: どうも温度が...... - FH 2012/05/16(Wed) 07:37 No.1117
<o6asanさん>

やはり60秒はしんどそうですね。
ウチも同じくです。(笑)

それにしましてもEVERESTで59度から29度になりましたか!。
っということは実際の温度は25度でしょうか。
電右衛門さんのご意見をお待ちしましょう。



「FHの掲示板」―(転載その4)
「本家のお世話-#35。(サーバ機テンヤワンヤ-#4)」に戻る

PC内部温度低下改修 投稿者:電右衛門 投稿日:2012/05/16(Wed) 08:31 No.1118
皆さん お早うございます

この種測定値精度は経験上 精度に疑問が残る製品が多く
手間掛けましたが 朝一番の測定をお願いしました

室温20C 点けて直ぐのHDD温度が29Cなら誤差は僅か
そうするとNO1105でのHDD温度59Cは粗正しいと考えられ
測定値が正しければHDDを含む その他PC内温度も高く
長時間連続稼働機に不適 夏を前に放熱対策を施工したいと結論付ます

PC外観・内観写真を見せて戴ければ この問題は解決しますが
一番手取早い改修は横蓋を開けたママにする事です(ニコ) 

<シバケン>さん 済みませんねー投稿を跨いでしまいました

お邪魔虫4 - june 2012/05/16(Wed) 11:16 No.1119
みなさま おはようございます

私も電右衛門さま同様、センサーの誤差を疑ったんですが
そうでも無さそうですね・・・。

ネットで検索してますとMaxtor6Y160M0自体がかなり熱を持つようで
ロットによっては、50~60度くらいは普通?に測定されるようです。

PCケースはWorkstationsですので広々ですね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/29/news026_3.html
HDDは丁度ウチの牛さんと同じ様な配置になってます
私がチョット試したところでは、この配置では横ブタを開けるより
ちゃんと蓋をして、後ろから空気を吸い出し(前から自然吸気)ケース内に
空気の流れを作った方が、HDD温度は下がりましたです。

他の熱源でビデオにNVIDIA Quadro FX 1300が装着されているようです(高級!)
Everestに出ているGPUがそれのようです。


余談ですが 
Pentium4のHTはONの方が発熱が少ないようですね。

CPUを2分割して並列処理をするので、CPU負荷100%まで行かない?
OFFにする事で、単一スレットプログラムの処理の効率が上がるらしく
ゲーム系はHTを切った方が処理能力が向上するようです

サーバーならプログラムを分散化並列処理をする方が向いていると思うんですが
プログラムの方がそれに対応しているのか?全く知識がないので何とも・・ですが(涙)

<シバケン>さん 済みません2



Re: PC内部温度低下改修 - シバケン 2012/05/16(Wed) 11:34 No.1120 ホームページ
済みませんねー
済みません2

イヤイヤ、結構ですよ。
深い意味は無いです。単なるの雑談でして<笑>



Re: PC内部温度低下改修 - o6asan 2012/05/16(Wed) 11:58 No.1121
みなさま,こんにちは。

いろいろとありがとうございます。

> 長時間連続稼働機に不適 夏を前に放熱対策を施工したいと結論付ます

やはり,そうなりますか。

後出しですが,実は

> 一番手取早い改修は横蓋を開けたママにする事です(ニコ)

はすでにやってみています。juneさんのお書きのとおり,というか,どちらにしてもあまり温度が変わりませんで,大して影響なしのようです。

> 他の熱源でビデオにNVIDIA Quadro FX 1300が装着されているようです(高級!)
> Everestに出ているGPUがそれのようです。

やはり,GPUはこちらの温度ですかね。そう考えるのが妥当とは思ったのですが,アイドリング状態で,さして画面表示も動かしていないのに―もちろんGUI表示はしているのでそれだけでも負荷は負荷ですが―熱いなぁと思ったんです......

> Pentium4のHTはONの方が発熱が少ないようですね。

なんですね。これが昨日から調べているのですが,BIOSの見方がよく分からなくて(爆)。通常のデスクトップやノートとBIOSの入り方・表示ともにだいぶ違いまして,いまだにどうなっているのかよく分からないんです。今日,時間が出来次第,もう一度調べてみます。

----->> シバケンさん
済みません3 ここのところ,FHさんの掲示板を乗っ取っています(汗)。



Re: PC内部温度低下改修 - 電右衛門 2012/05/16(Wed) 13:14 No.1122
そーですか

>横蓋を開けたママでも温度低下が大して無い

HDDフォルダーが風の流れをジャマしてる構造ですかねー
HDD温度は50~55Cを目標とすると 
次はHDD専用ファンを付けるとして

o6asanさん 
HDDをHDDフォルダーより取出て 風通し良く自立させて温度変化を観察
それで効果が在れば 専用ファンは手持を送らせていただきます

参考
朝7:00より連続可動の電右衛門機HDD温度は只今43C 20C上昇しました

Hitachi HDS721050CLA362 43 ーC (109 ーF)







Re: PC内部温度低下改修 - june 2012/05/16(Wed) 14:49 No.1124
次々と済みません、お邪魔にならなければいいのですが・・・・

<o6asanさま>
セットアップとトラブルシューティング
3.7(ページ22)

Hyper-Threading 技術を有効にするには、以下の手順に従います。

* この機能のオン/ オフの切り替えは、Computer Setup (F10) メニューを使って行います。
Computer Setup を起動するには、電源がオンの状態で画面の右下にF10=setup の表示が現れるまで待ちます。
表示されたら、F10 キーを押してF10 セットアップユーティリティを表示します。
Computer Setup で、[Advanced(カスタム) ]、[DeviceOptions (デバイスオプション) ]
[Hyper-Threading (ハイパースレッディング) ] の順に選択し
その後、Hyper-Threading 技術を有効または無効にすることを選択します。

または
* HP Cool Tools (特定のHP ワークステーションで利用可能) がある場合は
[HP Cool Tools ] アイコンをクリックし、[HP Protect Tools Security Manager]
[BIOS Configuration] の順に選択し、次に、[Advanced (カスタム) ] タブをクリックし
[Device Options (デバイスオプション) ] をクリックして
Hyper-Threading を有効にします。

HP Cool Tools アイコンがデスクトップにない場合は、[ スタート] 、 [ プログラム]、[HP Cool Tools]、[HP
Protect Tools Security Manager] の順に選択します。
HP Protect Tools Security Manager で、[BIOSConfiguration] を選択し[Advanced (カスタム) ] タブで [Device Options (デバイスオプション) ]
をクリックしてHyper-Threading を有効にします。
らしいです

画像はウチの今日のEVERESTです
嘘くさい数字ですよね・・・・・

GPUですがファンレスビデオカードのnVIDIA GeForce 6600 PCI-E (MSI NX6600-E)
なんです、かなり熱そうなので風を送るようにしましたら、よく冷えてます。
そらそうですよね、ファンが要らない設計なのに12cmファン付きですから(爆)

<電右衛門さま>
HDD取り出しが確実でしょうが
横蓋オープンで一時的に季節外れの扇風機で風を当てるのは如何でしょう?
これで冷えれば強制空冷が〇なんですが。




Re: PC内部温度低下改修 - 電右衛門 2012/05/16(Wed) 15:03 No.1125

電源入れっぱなしの電右衛門機 
表示項目はたった之だけです 室温26C

Juneさん

扇風機の風を当て テストするのに賛成
 Juneさん仰る様にo6asanさん機は風の通りを良くして
 HDDの上に冷却ファンを廻して解決します

>嘘くさい数字ですよね・・・・
 Juneさん店舗は温度が低いからと考えても低い目ですねー
 特にCPU等は若干誤差が在るかに見えますが
 HDD温度は大体そんなもんかと





Re: PC内部温度低下改修 - o6asan 2012/05/16(Wed) 19:22 No.1126
みなさま,こんばんは。

juneさん,ありがとうございます。セットアップ,あれから見てみましたが,どうも,Hyper-Threading有効・無効の項目が見当たりません。現在,無効になっているらしいのはわかりました。

プロセッサとOSがHyper-Threadingをサポートしているのは,確かなようです。BIOSのアップデートとマイクロコードのアップデートをやってみましたが,項目は現れませんでした。使えないのかもしれません。後で,チップセット・ドライバ類もアップデートして見ようと思います。

それから,No.1122の画像を見て気づいたのですが,下の方が(PCIスロット辺り)うちのサーバのほうが大分ごちゃごちゃしています。この辺,IEEE1394やSCSIのボードがささっていまして,あれば便利で,ものすごーくたまには使うのですが,この際撤去してみようと思います。
触ってみるとグラボはかなり熱いです。これは,スロットが一つしか対応していないので,位置は変えられませんが,PCIのボードを撤去すれば,かなり違ってくるのではないでしょうか。

何しろ,プロセッサの直下ですし,グラボの発熱も影響が大きい気がします。

HDDについての扇風機は,上記をやってから試してみます。



Re: PC内部温度低下改修 - FH 2012/05/16(Wed) 23:28 No.1127
皆様こんばんはです。

>ここのところ,FHさんの掲示板を乗っ取っています(汗)。

イエイエ、どうぞジャンジャンバリバリご投稿くださいませ。(笑)
皆様にお使いいただいてナンボですので嬉しいことです。

juneさんから以前にお聴きした通風のことは間違っていなかったようで安心しましたです。

サーバー機のことも私にはサッパリなんですけど・・・
24時間稼働されているわけでして多発熱のPEN4CPUのダウンクロックとか低発熱のグラボに交換ということは邪道かもしれませんがいかがでしょうね。



Re: PC内部温度低下改修 - june 2012/05/17(Thu) 12:22 No.1128
みなさま こんにちは

o6asanさま
HTの切替項目がないというのは不思議ですね・・・・
取説では出荷状態はONと書いてあったような気がします。
前使用者が、CPUを交換してる?

ビデオカードのファンなんですが、まさかとは思いますが、正常ですよね?
私の場合2回ファンの不調(高温)に遭遇しましたです。
余談ですが、私の牛さんもビデオ、IDE、サウンド、IEEE1394、LANとカード満載でしたので、排気ファンを強化?しました。

そう言えばまだOSの入っているHDDの温度は不明だったんですよね・・・
ハードディスクユーティリティソフトHDD-SCAN
http://www.hdd-data.jp/software/
フリーでSCSI対応のアプリはあまりないのですかね?
S.M.A.R.Tを読み出せると良いのですが・・・
ちなみに画像はウチのIDEです(笑)


FHさま
クロックダウンは節電&熱対策に有効かもですね
グラボもユーティリティーでクロックダウンできるかも?ですね。
他、CPUの電圧を下げるのも有りですかね?

でも余り触らなくても良いのが良いですね(笑)




Hyper-threading有効 - o6asan 2012/05/17(Thu) 21:19 No.1129
みなさま,こんばんは。

本日は,全く触る時間がなかったのであのままですが,一つだけ成功報告を(爆)。

juneさん,添付画像のように,無事,プロセッサが2つになりました。

ほんと,思い込みが激しいものですから(汗),
[Advanced (カスタム)] >>> [Device Options (デバイスオプション)]
ばかり見ていたのですが,今日,[Advanced (カスタム)] の電源投入時オプションのところにHyper-threadingの項目があるのに気付きました。で,これを有効にしたら,あっさりプロセッサが2つ見えるようになりました(汗^2)。




Re: PC内部温度低下改修 - FH 2012/05/18(Fri) 03:28 No.1130
みなさま おはようございます。

juneさん

いろいろ便利なツールがありますね。
HDD-SCAN・・・私も試してみます。
ここの関連リンクにあるローレベルフォーマットツールも面白そうです。

>でも余り触らなくても良いのが良いですね(笑)

確かにそのとおりです。(笑)
ただただ、全体の発熱が下がればと思うだけでして・・・。

o6asnさん

HT調整はうまくいきましたようでよかったですね。
それに なんとデュアルコアですか!。



Re: PC内部温度低下改修 - o6asan 2012/05/18(Fri) 07:44 No.1131
みなさま,おはようございます。

あれから,HDD-SCANを試してみましたが,ダメでした。

http://hddscan.com/
に同じ名称の別ソフトがありまして,これだと,SCSIもなんとかCurrent temperatureが測れましたので,今朝電源投入後すぐ測ってみたら,
Maxtor6Y160M0  30℃(これはHWMonitorと同じ値でした。)に対し,
FUJITSU MAS3367NP  17℃

これは,室温より4℃も低い値でして,誤差をどう見ればいいのか。昨日,3時間ほど使ったところで測った値は,43℃だったですが......
また,このソフトでも,SCSIのリアルタイム測定はエラーになります。

> ただただ、全体の発熱が下がればと思うだけでして・・・。

はい,それが1番の問題です。あまりいろいろと触らずに達成できればいうことないです。

---->> FHさん
いえ,デュアルコアではないですが,HTというのがシングルコアをデュアルコアのように使う技術ですので,有効にすると2つ見えるようになるわけです。
今回知りましたが,XPはHTへの対応が悪かったようで,切っていたほうがベンチマークはいいらしいです。XP上ではHTに対応していないソフトも多かったようです。初期の話ですので,現在はどうなのか?????

中古購入後,私が手を入れたのが,光学ドライブの変更と,Maxtor6Y160M0の導入でした。Maxtor6Y160M0は熱の大発生源になっているようですので,これがなければHT無効でもあまり問題なかったのかもしれません。他の動作を考えると,そのほうが動きがよかったのか?



Re: PC内部温度低下改修 - FH 2012/05/18(Fri) 08:32 No.1132
再び おはようございます。

やはり測定ツールでまちまちなんですね。
実際、温度計で測っても場所によって違うでしょうし・・・。

そうでしたか。
こちらのPEN4 2.8GHz(520j)機をEVERESTで観ますとCPUが2個表示されてまして”EVEREST君呆けてるなぁ」と思ってたんですけど私が呆けていたんですねえ。(笑)
やっと解りました。
有難うございます。



「FHの掲示板」―(転載その5)
「本家のお世話-#35。(サーバ機テンヤワンヤ-#4)」に戻る

ちょっと,ギブアップ気味です。 投稿者:o6asan 投稿日:2012/05/20(Sun) 12:03 No.1133
みなさん,こんにちは。

> イエイエ、どうぞジャンジャンバリバリご投稿くださいませ。(笑)

FHさん,温かいお言葉ありがとうございます。またまた,新しくしてしまいました。

ところで,えらいことが起きました。

juneさんがおっしゃっていたグラボのファンは,回っていましたがすごい埃でした。これを掃除し,HDDの上下を入れ替えたりして(熱源のMaxtorの方を上に),ケーブル類も整理し,IEEE1394のボードを外しまして―SCSIはプライマリディスクがSCSIなので外すわけには,いきませんでした(笑)―再起動しました。1度目はちゃんと起きたのですが,その後,例のC0000218が出るようになってしまいまして,ハード的にはどこも悪くなさそうなのですが,何をやってもよくなりません。

バックアップから,OSを復旧してみたりしたのですが,どうしても2度目以降がだめです。どう考えても,デバイスの構成を変えたことしか原因が思い当りませんが,思案投げ首。

この際,もうCentOSにしてしまいましょうかね。予定より,半年以上早いですが(汗)......

Re: ちょっと,ギブアップ気味で... - FH 2012/05/20(Sun) 23:48 No.1134
o6asanさん こんばんは。

なにやらエライことになっているようですね。

お恥ずかしいことに”C0000218エラー”について私自身が解りませんでしたのでネット検索してみましたところ、”ハード関係で原因を特定出来ないときに出るエラー表示で深刻。”とのこと・・・。

既にお調べと思いますが下記にあるような対処もあるみたいですね。
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html#Introduction

たまたまかもですがMaxtor製のHDDにも問題有るようです。

また、ハード関係で変更されたところといえばIEEE1394ボードを外されたとのこと
きっちりされてるo6asanさんのことですのでボードを外す前にドライバーの削除はされていると思いますし・・・。
例えそうされてなくてもそれが”C0000218エラー”表示に関係するかどうかは解りませんが・・・。

何の役にもたたないかもですけど私なら基本に戻ってBIOSから順に観ていきます。

c00724882.pdf
361756-291 online.pdf



Re: ちょっと,ギブアップ気味で... - 電右衛門 2012/05/21(Mon) 07:21 No.1135
o6asanさん まだまだ手立ては在ります
 山、高き故に喜び多しとか聞きます ガンバ

この場合はセオリー通り
起動に必要無い外せる物は全て外す LANボード・映像ボードは言うに及ばず
USB・音声入出力ケーブルまでも外す
セカンドHDD・CDD・FDD全部外す 出来たらMBもシャシーより浮かせる

CMOSクリヤーから始め BIOSを立上総点検
供給電圧・温度に注意し BIOSはデフォルト設定

全てに異常が無く動作が継続するのなら OS起動へと進む

以上が電右衛門のバカの一つ覚えです(笑)



Re: ちょっと,ギブアップ気味で... - FH 2012/05/21(Mon) 12:32 No.1136
電右衛門さん こんにちは。

グラフィックはMBにオンボードタイプではないようでこれは仕方ないですね。
ついでにメモリーも1枚刺しにするのもいいかもです。



Re: ちょっと,ギブアップ気味で... - 電右衛門 2012/05/21(Mon) 13:39 No.1137
FHさん 大丈夫です

最後の手段ならMB毎取替ても起動させる根性
何しろ電右衛門 額に日の丸の鉢巻き
鼻から炎を噴いて我武者羅に前進する怪獣

オットット少し行き過ぎましたが
寝る間も惜しんで PC組立・OS起動と
血眼に成ってマルチブート等に凝ってた頃が懐かしく
ついつい熱くなる 熱血・電右衛門でした(笑)



Re: ちょっと,ギブアップ気味で... - o6asan 2012/05/21(Mon) 18:53 No.1138
みなさん,こんばんは。

レスが遅くなって申し訳ありません。ちょっと出かけていました。

えー,実は昨日No.1133の記事書いた後,CentOS6をインストールしてしまいました。今,そのCentOS上のFireFoxから記事を書いています。

> その後,例のC0000218が出るようになってしまいまして,

書き方が悪くてこれだけでは分からないのですが,XPのロゴまでは出る状態でして,その後、延々と構築に努力しているようなのですが,最終的に,ブルースクリーンでC0000218が出ます。

C0000218エラーのメッセージは,ハードエラーみたいなメッセージですが,ググってみるとそうではない場合もあるようで,うちの場合は,私の作業不手際によって,Winのレジストリのどこかを壊したことによるようです。LiveCDでのブートも,HP Insight Diagnosticsでのハードチェックもまったく問題ありませんでした。

ハードの変更前のことに話は戻ります。

> ボードを外す前にドライバーの削除

これは,やったんですが,SCSIボードの位置を替えましたら,起動できなくなっちゃいました。SCSIのことが理解がよくできてなかったです。これをいろいろいじっているうちに,何かやらかしたのかもしれません。

それでも,LSI Logic MPT SCSI setup utilityの使い方も何とか分かって,どうにか一度は起動できたのですが,その時に,SCSIボードのドライバのインストールがありました。これは,なんででしょう。こっちのドライバは削除していなかったんですが,スロットが変わると新たにインストールされてしまうんでしたっけ。

この辺から,おかしくなりました。何やらかにやらやってみたのですが,どうにも手に負えません。バックアップをとってあったイメージは,今回のものではなくて,ボードを外す前のでしたから,これの使用ではうまくいかなくて当たり前ですが。

それでも、悪あがきで,

> BIOSの再設定
> CMOSクリヤー
> 増設ボードのリムーブ

などはやってみました。結論として,どうやらうまくやるには,ハード構成を゛全部元に戻すしかなさそうだということになりました。なにしろ,手持ちのバックアップイメージが前の構成のものですから,リカバリをせずにやるには,ドライバの関係からこれしかないですよね。

そうすると,その作業にイライラが募るわけです(爆)。なにしろ,サーバ機を開けてなんちゃらするのは,私にとって一苦労なんです(爆)^2。それぐらいなら,今年末にはPHPの関係でLINUX Severに移行するつもりでしたので,この際,CentOSを入れちゃうかということで,そっちに走ってしまいました。。

ご示唆とはまったく別方向ですみません。m(_"_)m



Re: ちょっと,ギブアップ気味で... - o6asan 2012/05/22(Tue) 11:14 No.1139
みなさま,おはようございます。

あの後,なんとなく分かったことですが,どうやら,SCSI DISKがご臨終寸前のようです。ボードではなくて。

SCSIは,Diskもボードも代替品がまったくないので,確認は取れてないです。Regeneratorを思い出して使ってみたのですが,見つかった不良セクタを何度修復しても,また新しく見つかるという感じです。C0000218はこのせいだったのでしょうか。CentOSに入れ替えてからは,Disk Read Errorが出るようになりました。不安定で,出たり出なかったりでしたが,段々ひどくなってきました。

温度については,少し安定させてから,測ってみます。



Re: ちょっと,ギブアップ気味で... - FH 2012/05/22(Tue) 23:14 No.1140
みなさま こんばんは。

返信がものすごく遅くなりましてごめんなさい。m(_~_)m

<電右衛門さんゑ>

例のノートパソコンといい、「輝く瞳 光る汗 君は今青春」がぴったりですねえ。

>血眼に成ってマルチブート等に凝ってた頃が懐かしく

そうでした、「システムコマンダー9」使用でしたね。
過去形ではなくまだまだ楽しめるのではと思っています。

<o6asanさんゑ>

CentOS6をインストールされまして安定動作とこちらも喜んでいたのですが・・・
SCSI HDDの不良ですか。
考えようによっては原因が特定されたわけでして、ディスクの交換で完了ではと・・・。

こちらもHDD Regeneratorを試したことがありますが時間が掛りまして結果きれいに修復することはできませんでした。
マシンが無事元気になることをお祈りしています。



こんどこそ。 - o6asan 2012/05/23(Wed) 08:38 No.1141
FHさん,おはようございます。

結局,SCSIはDISKもボードも撤去しました。SCSIのDISKは、サーバを続けるならそのうち購入した方がいいかなと思いますが,当面は,Maxtorの方だけでいこうと思います。

で、Maxtorに改めてCentOS6をインストールし,その上のFireFoxから投稿しています。

朝いちで,温度を測りました。現在,室温は22℃です。
lm_sensorsで測ると
---------------------------------------------------------------
$ sensors
smsc47b397-isa-0480
Adapter: ISA adapter
fan1: 2186 RPM
fan2: 0 RPM
fan3: 0 RPM
fan4: 1188 RPM
temp1: +48.0°C
temp2: +0.0°C
temp3: +27.0°C
temp4: +0.0°C
---------------------------------------------------------------
のようになりました。これはsensors-detectで
---------------------------------------------------------------
Driver `smsc47b397':
* ISA bus, address 0x480
Chip `SMSC LPC47B397-NC Super IO' (confidence: 9)

Driver `lm90':
* Bus `nouveau-0000:01:00.0-2'
Busdriver `drm', I2C address 0x4c
Chip `National Semiconductor LM89/LM99' (confidence: 8)
---------------------------------------------------------------
が見つかっているのでこの関係の値だろうと思うのですが,見方がよく分かりません。HDDTEMPで測った値は,
---------------------------------------------------------------
$ hddtemp /dev/sda
/dev/sda: Maxtor 6Y160M0: 26°C
---------------------------------------------------------------
となります。電右衛門さんの式では誤差さが-1になりますので,ほぼ実態に近い値のようです。lm_sensorsも,値は信用できるのではないかと思うのですが,どこの値なのかよくわからないので困ります。連続稼働時の温度は夕方にでも測ってみます。

しかし,LINUX Serverにするということになると,また,サーバの帰宅が遅くなることになりまして......



Re: こんどこそ。 - o6asan 2012/05/23(Wed) 19:33 No.1142
FHさん,こんばんは。

Maxtorだけになったxw4200は,機嫌がいいように思います。(汗)

一日中稼働させたのちの,現在の測定値をアップさせていただきます。
---------------------------------------------------------------
$ sensors
smsc47b397-isa-0480
Adapter: ISA adapter
fan1: 2338 RPM
fan2: 0 RPM
fan3: 0 RPM
fan4: 1247 RPM
temp1: +60.0°C
temp2: +0.0°C
temp3: +42.0°C
temp4: +0.0°C
---------------------------------------------------------------
$ hddtemp /dev/sda
/dev/sda: Maxtor 6Y160M0: 39°C
---------------------------------------------------------------
こんなところです。



こんどこそ - FH 2012/05/24(Thu) 01:05 No.1143
o6asanさん こんばんは。

毎度、返信が遅れましてすみません。
特に? お題の”こんどこそ。”が嬉しいです。

読み逃げばかりなんですけど貴方様のホームページを拝見しております。(ニコ)

ネットで検索しますと「lm_sensors」はLINUX用の表示ソフトなのですね。

http://d.hatena.ne.jp/over80/20080629/1214753224
ここ↑を読ませてもらいますと・・・
------------------------------(ここから転記)
不具合を調整するために、 /etc/sensors.conf を修正します。修正点は以下の通り。

VCore 1, VCore 2の表記を VCore, +2.5V に変える
-12V, -5V, Stdby ピンを無効にする
VCore の期待する正常値を 1.175 V とする
fan3, temp3 を無効にする
------------------------------(ここまでです)
・・・とお書きになっていてなにやら調整できるみたいですね。
勿論、私にはチンプンカンプンですが・・・。(汗)

>しかし,LINUX Serverにするということになると,また,サーバの帰宅が遅くなることになりまして......

只今は代りのパソコンがサーバー機として頑張ってお役目をしているようですのでxw4200はゆっくり構築されてはいかがですか?。

>Maxtorだけになったxw4200は,機嫌がいいように思います。

それは良かったです。
次はサーバー構築時のためのSCSI対応HDDの入手でしょうか。

>一日中稼働させたのちの,現在の測定値をアップさせていただきます。

私の勝手な想像ですが・・・
fan1: 2338 RPM はCPUファンの表示
fan4: 1247 RPM は背面ファンの表示
temp1: +60.0°C はCPU温度
temp3: +42.0°C はHDD温度ではと。

HDDの温度はこれぐらいで普通ではと思います。

こちらのMB Asus A8V-X CPU Athlon64x2 3800+ (実クロック2000MHz)で
”C&Q”稼働時のCPUアイドリング時のクロックは1000MHzです。




Re: こんどこそ。 - o6asan 2012/05/24(Thu) 21:47 No.1144
FHさん,こんばんは。

いろいろと調べていただき,ありがとうございます。

貼ってくださったリンク先を読んでみましたが,よく分かりません。ウチのには,/etc/sensors3.confというのが存在します。以下のようなものです。
http://o6asan.com/wp-content/uploads/sensors3.conf

この中に
http://www.lm-sensors.org/wiki/Configurations
に行けば,具体的なマザーボードのconfファイルがあるかもしれないと書いてあったので見に行きましたが,HPのものはなかったです。M/Bの型番は0914hというようなのですが。

実際に使われているコンフィグファイルは,lm_sensorsの自動探索で作られた /etc/sysconfig/lm_sensors でして,手書きで書き直しができます。以下のようなものです。
http://o6asan.com/wp-content/uploads/lm_sensors

このlm_sensorsの以下の3行をコメントアウトしてみたら,次のような変化が見られました。
---------------------------------------------------------------
HWMON_MODULES="lm90 smsc47b397"
# MODULE_0=lm90
# MODULE_1=smsc47b397   --- すべての測定値が正常に表示される。
---------------------------------------------------------------
# HWMON_MODULES="lm90 smsc47b397"
# MODULE_0=lm90
# MODULE_1=smsc47b397   --- すべての測定値がエラーになる。
---------------------------------------------------------------
# HWMON_MODULES="lm90 smsc47b397"
MODULE_0=lm90
# MODULE_1=smsc47b397   --- すべての測定値がエラーになる。
---------------------------------------------------------------
# HWMON_MODULES="lm90 smsc47b397"
# MODULE_0=lm90
MODULE_1=smsc47b397   --- すべての測定値がエラーになる。
---------------------------------------------------------------
# HWMON_MODULES="lm90 smsc47b397"
MODULE_0=lm90
MODULE_1=smsc47b397   --- すべての測定値がエラーになる。
---------------------------------------------------------------
というわけで,MODULE_0=lm90,MODULE_1=smsc47b397 については,互換性のために変数として個別に書かれますとありますが,HWMON_MODULESの指定さえあれば,後はあってもなくても結果は同じようです。したがって,このファイルをカスタマイズすればいいのでしょうが,やり方がわかりません。

ご教示のリンク先のsensors.confの差分中に
It8705 data sheet
に基づきという文言があるので,0914hのdata sheetを探せばいいのかと思ってググっていたら,こんなものを見つけました。少しは役に立つんでしょうか。
http://h18000.www1.hp.com/products/quickspecs/12022_div/12022_div.html

これを見ると,smsc47b397はSuper I/O Controllerのようですね。

http://www.lm-sensors.org/ は,lm-sensorsの公式ページらしく情報満載ですが,多すぎて参考のために読み進むのは大変で,挫折しそうです。なにしろ,マザーボードについて何も分かっていないので,書いてあることがほとんどすべてチンプンカンプンなものですから,前途多難です。(泣)

実は,昼に扇風機を使って見ました。
室温が26℃くらいのときにこんな感じでした。昨日の値と比べてかなり低いです。
fan1: 2202 RPM
fan2: 0 RPM
fan3: 0 RPM
fan4: 1249 RPM
temp1: +53.0℃
temp2: +0.0℃
temp3: +30.0℃
temp4: +0.0℃

/dev/sda:Maxtor 6Y160M0: 30℃

temp3と/dev/sdaはいつも同じような値なので,同じところを測っていると思っていたのですが,今日,扇風機をあてる前にアクセスパネルを開けたまましばらく放っていましたら,/dev/sdaの温度だけがどんどん上昇していきました。実機上ではリアルタイムで変化が見られるように,アプレットを入れてあります。
温度が上がった状態で,扇風機の風を3.5インチベイにあるHDDにあててやると,目に見えて下がって行きました。どうやら,/dev/sda:Maxtor 6Y160M0のほうが本当にHDDのセンサーの値のようです。

長くなってしまいました。ご容赦下さい。



Re: ちょっと,ギブアップ気味で... - FH 2012/05/25(Fri) 23:51 No.1146
o6asanさん こんばんは。

教えていただきましたリンク先は横文字でしてなかなか理解ができませんでしてすみませんです。
お許しを・・・。

扇風機の効果大ですか・・・Maxtor 6Y160M0の温度が30度はイイですねえ。
それですと「365145-001_JPonline.pdf」のように前面ファン用のコネクターも近くにありますし取り付けられるのも宜しいですね。
標準のファンのカバーは無くてもよいと思います。



「FHの掲示板」―(転載その6)
「本家のお世話-#35。(サーバ機テンヤワンヤ-#4)」に戻る

そろそろ。 投稿者:o6asan 投稿日:2012/05/26(Sat) 08:51 No.1148
FHさん,おはようございます。相変わらず,お世話を掛けます。

シバケンさん,また,失礼しています。すみません。

> 扇風機の効果大ですか・・・Maxtor 6Y160M0の温度が30度はイイですねえ。

はい。
ところで,juneさんにAMIBIOSのHealth Statusの表示のことを教えていただきまして,自分のBIOSを改めて調べていて気づきましたが,背面のシステム・ファンは7段階の切り替えができるようです。こんなことも知りませんでした(大汗)。

で,これを7段階の5番目にしてみました。
「低 <-- 1234(5)67 --> 高」

fan1: 4026 RPM
fan4: 2671 RPM
temp1: +49.0°C
temp3: +36.0°C
/dev/sda: Maxtor 6Y160M0: 36°C

結構な効果があります。fan1,fan4は,同じように設定の影響を受けているらしく見えます。7にしようかと思ったのですが,ものすごく音がうるさいです。これだと,前面のオプションのファンはいらないかもしれません。ただし,手動でしか段階を変えられないようです。本来付属しているはずのHP CMSというのがあると,プログラムからできるのかもしれないのですが。

いまだ室温が30℃未満ですので,盛夏になると微妙な気もします。設置場所は,エアコンが効きません。もっとも,伝統的日本家屋ですので,最近の集合住宅のように暑くはなりませんが。

別件ですが,そちらでは5/21(月)の日蝕,ご覧にはなれたんですね。当方は,雲で全くダメでした。orz


Re: そろそろ。 - FH 2012/05/26(Sat) 22:57 No.1149
o6asanさん こんばんは。

>背面のシステム・ファンは7段階の切り替えができるようです。

なんとまぁーAMIのBIOS上でそんな機能がありましたか!。
私はそのような経験がありませんです。(涙)

2012/05/24(Thu) No.1144 で・・・
扇風機使用時は・・・
>fan1: 2202 RPM
 fan4: 1249 RPM
 temp1: +53.0℃
 temp3: +30.0℃
 /dev/sda:Maxtor 6Y160M0: 30℃
・・・でしたね。

>で,これを7段階の5番目にしてみました。
>「低 <-- 1234(5)67 --> 高」

>fan1: 4026 RPM
 fan4: 2671 RPM
 temp1: +49.0°C
 temp3: +36.0°C
/dev/sda: Maxtor 6Y160M0: 36°C

fan1もfan4も回転数が約2倍になってますね。
”7”でたぶん供給電圧は12vでしょうし・・・、っということは今までは かなり低い電圧で回っていたんですねえ。

XW4200は いずれサーバー機として使用されると思いますのでファン音は気になさらず冷却を優先されてはいかがでしょう。

別にDLできればと、お話の「HP CMS」でネット検索をしてみましたけど残念ながらそれらしきものにうまく辿り着けませんでした。

ま、ファン回転数は頻繁に変更調整するものでも無いように思いますので手動で充分かなと・・・。

>そちらでは5/21(月)の日蝕,ご覧にはなれたんですね。当方は,雲で全くダメでした。orz

5月21日の「余談」に書きましたようにこちらでも”金環日食”は雲がかかったりでうまく観ることは出来ませんでした。結果、それらしき画像も撮ることができず仕舞いでしたです。(涙)



Re: そろそろ。 - o6asan 2012/05/27(Sun) 00:37 No.1150
FHさん,こんばんは。

> なんとまぁーAMIのBIOS上でそんな機能がありましたか!。

書き方があやふやですみません。AMIのBIOSにあるのは,Health Statusの表示のほうです。
温度を設定しておけば,ファンスピードを変えてくれるようです。

7段階の機能があるのは,xw4200のBIOSので,配布元はHewlett-Packard自身です。

> 別にDLできればと、お話の「HP CMS」でネット検索をしてみましたけど残念ながらそれらしきものにうまく辿り着けませんでした。

お探しいただいて,ありがとうございます。いずれにしてもWindowsアプリですので,現状では利用できません。

> ま、ファン回転数は頻繁に変更調整するものでも無いように思いますので手動で充分かなと・・・。

そうですね。BIOSからというのが,面倒ですが。

> 結果、それらしき画像も撮ることができず仕舞いでしたです。(涙)

そうですか。拝見できればと思いましたのに。



便利な機能ですね - FH 2012/05/28(Mon) 01:45 No.1151
o6asanさん こんばんは?。

>書き方があやふやですみません。
AMIのBIOSにあるのは,Health Statusの表示のほうです。

いえいえ、ただただ私の思い違いでしてごめんなさい。

>温度を設定しておけば,ファンスピードを変えてくれるようです。

やはりこの機能は知りませんでしたです。

>7段階の機能があるのは,xw4200のBIOSので
>BIOSからというのが,面倒ですが。

このような機能があること自体便利ではと思いますのでいろいろお試しになってくださいませ。
夏場に設定”7”で無事通過できればイイですね。