カテゴリー everyday life 後の月(2013)。 投稿者 作成者: o6asan 投稿日 2013年10月17日 後の月(2013)。 への4件のコメント 後の月(2013) めっきり肌寒くなりましたね。皆さんのところは十三夜の月,見えましたか。我が家の空はどうも雲が多くて,お月見という雰囲気ではありませんでした。 粘って粘って,何とか雲間から顔を覗かせたお月さんを画像に納めましたが,雲がかかっていて,そのためにシャッタースピードを落としたので,手振れもあるのか,ぼやけてますねぇ。 毎年,二夜の月見を達成してみたいと思うのですが,なかなか難しいもんです。今年は,達成のうちに入れてもいいんでしょうかねえ。 タグ 年中行事 ← SDカードのデータ復旧。 → 本家のお世話-#80。(PHP5.5.5へアップデート) 「後の月(2013)。」への4件の返信 こんにちは新サーバーでwp-login.phpへのアクセス規制のかけ方を調べていたらここにたどり着きました。 X-Forwarded-Forを使ったipの規制はあるんですが ドメイン名での規制はないですね。 ということで足跡ぺたぺた オヤッ,くりくりさん。こんにちは,いらっしゃいませ。 > wp-login.phpへのアクセス規制のかけ方を調べていたらここにたどり着きました。 うちの設定は基本的過ぎて,役に立たないでしょ。何しろ,ユーザが私だけで,ノマドの場合でも,アクセスポイントがごく限られている状態なので。 > ということで足跡ぺたぺた どうぞどうぞ。 plesk8とplesk11がapache2.2.15の同じバージョンなんで アクセス規制だけかけて効果を確認してませんでした。 plesk11はバーチャルホストのディレクティブで phpはfastcgiですべてアクセス許可の設定になっていました。 そりゃ無理ですな。 今回サーバー側からアクセス規制は無理そうです。 wordpressのプラグインか強力なパスワードで規制して もらうしかありませんね。 >うちの設定は基本的過ぎて,役に立たないでしょ。何しろ,ユーザが私だけで,ノマドの場合でも,アクセスポイントがごく限られている状態なので。 いえいえキーワードで検索したら、2,3ページ目にo6asanさんのサイトがありましたしお久しぶりなんで足跡を書かせていただきました。 仕事が暇になりましたらTODOSでお会いしましょう。 > 仕事が暇になりましたらTODOSでお会いしましょう。 お忙しそうですね。 > plesk11はバーチャルホストのディレクティブで > phpはfastcgiですべてアクセス許可の設定になっていました。 plesk にも, fastcgi にも縁がなくて,チンプンカンプンですが,ザルってことですか。 大変そうですね。お疲れ様です。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
こんにちは新サーバーでwp-login.phpへのアクセス規制のかけ方を調べていたらここにたどり着きました。 X-Forwarded-Forを使ったipの規制はあるんですが ドメイン名での規制はないですね。 ということで足跡ぺたぺた
オヤッ,くりくりさん。こんにちは,いらっしゃいませ。 > wp-login.phpへのアクセス規制のかけ方を調べていたらここにたどり着きました。 うちの設定は基本的過ぎて,役に立たないでしょ。何しろ,ユーザが私だけで,ノマドの場合でも,アクセスポイントがごく限られている状態なので。 > ということで足跡ぺたぺた どうぞどうぞ。
plesk8とplesk11がapache2.2.15の同じバージョンなんで アクセス規制だけかけて効果を確認してませんでした。 plesk11はバーチャルホストのディレクティブで phpはfastcgiですべてアクセス許可の設定になっていました。 そりゃ無理ですな。 今回サーバー側からアクセス規制は無理そうです。 wordpressのプラグインか強力なパスワードで規制して もらうしかありませんね。 >うちの設定は基本的過ぎて,役に立たないでしょ。何しろ,ユーザが私だけで,ノマドの場合でも,アクセスポイントがごく限られている状態なので。 いえいえキーワードで検索したら、2,3ページ目にo6asanさんのサイトがありましたしお久しぶりなんで足跡を書かせていただきました。 仕事が暇になりましたらTODOSでお会いしましょう。
> 仕事が暇になりましたらTODOSでお会いしましょう。 お忙しそうですね。 > plesk11はバーチャルホストのディレクティブで > phpはfastcgiですべてアクセス許可の設定になっていました。 plesk にも, fastcgi にも縁がなくて,チンプンカンプンですが,ザルってことですか。 大変そうですね。お疲れ様です。
「後の月(2013)。」への4件の返信
こんにちは新サーバーでwp-login.phpへのアクセス規制のかけ方を調べていたらここにたどり着きました。
X-Forwarded-Forを使ったipの規制はあるんですが
ドメイン名での規制はないですね。
ということで足跡ぺたぺた
オヤッ,くりくりさん。こんにちは,いらっしゃいませ。
> wp-login.phpへのアクセス規制のかけ方を調べていたらここにたどり着きました。
うちの設定は基本的過ぎて,役に立たないでしょ。何しろ,ユーザが私だけで,ノマドの場合でも,アクセスポイントがごく限られている状態なので。
> ということで足跡ぺたぺた
どうぞどうぞ。
plesk8とplesk11がapache2.2.15の同じバージョンなんで
アクセス規制だけかけて効果を確認してませんでした。
plesk11はバーチャルホストのディレクティブで
phpはfastcgiですべてアクセス許可の設定になっていました。
そりゃ無理ですな。
今回サーバー側からアクセス規制は無理そうです。
wordpressのプラグインか強力なパスワードで規制して
もらうしかありませんね。
>うちの設定は基本的過ぎて,役に立たないでしょ。何しろ,ユーザが私だけで,ノマドの場合でも,アクセスポイントがごく限られている状態なので。
いえいえキーワードで検索したら、2,3ページ目にo6asanさんのサイトがありましたしお久しぶりなんで足跡を書かせていただきました。
仕事が暇になりましたらTODOSでお会いしましょう。
> 仕事が暇になりましたらTODOSでお会いしましょう。
お忙しそうですね。
> plesk11はバーチャルホストのディレクティブで
> phpはfastcgiですべてアクセス許可の設定になっていました。
plesk にも, fastcgi にも縁がなくて,チンプンカンプンですが,ザルってことですか。
大変そうですね。お疲れ様です。