よく分からずに作ったのだが、結果オーライみたいなので、覚え書を兼ねて記事を書いておこうと思う。作ったのは、 SC-02H 用の外付けワンセグアンテナである。何でかっちゅうと、スイミングに行ったときに鷹くんの試合をチラ見したかったからなのだ。
SC-02H にはもともと SC03 という外付けワンセグアンテナが付属していた。市街地で見る分にはこれで十分なのだが、泳ぎに行くときは山道を通るせいかしょっちゅう「放送波が微弱」が出る。もっとも、家で見てるときでも下の動画のように部屋によっては出るんだけどね。
それでまず、 SC-02H 用の車載ブースタを探したのだが、近くの店で見つけられたのは、機能の割には高すぎるフィルムアンテナだけだった。ネットでも探したが、やっぱブースタはなかったし、色んなアンテナはどれだと SC-02H で使えるのかよく分からなかった。仕方ないので、この件はあきらめることにした。
ところで、 SC03 は小さいので、いつも普段用のバッグに入れているのだが、スイミングに行くときにはこのバッグは持って行かない。泳ぎ専用のバッグを持つわけだが、ちょくちょく SC03 を入れ替えるのを忘れる。そういうわけで、もう一本外付けの車載アンテナがあれば便利だよなと思った。
そんなわけで、右の図のようなチョーシンプルなクワッドアンテナを作ったので、製作に使ったものを書いていきまっさ。
- 使う順に材料と道具を列挙する。
- 台紙用 A3 コピー用紙 1 枚 (あるいは A4 を 2 枚でも可)
- スティック糊
- 15cm か 30cm の定規
- ボールペン
- 台所用のアルミホイル
- カッターナイフ
- 3.5 mm ステレオプラグのついたオーディオコード (ガラクタ箱から探し出したもの)
- 約 1.3 m の同軸ケーブル
- ハンダと半田ごて
- 圧着端子 2 個
- 絶縁テープ (家にあった白いのを使った)
- ハサミ
- ホッチキス
- 金づち
- 両面テープ
以上。
- A3 用紙を二つ折りにして、内側を糊付けする。
- 1 辺 11 cm と 15 cm の正方形を描く。
11 cm と 15 cm の理由は以下の通り。
うちのあたりのワンセグは 20 ch から 43 ch を使ってるらしい資料があった。20 ch の中心周波数は 515 MHz (=5.15×108 Hz) 、 43 のほうは 653 MHz (=6.53×108 Hz)。 電波はご存知のように大体秒速 30 万 km (=3.00×1010 cm/s)。波長 (λ) = 速度 / 周波数 でもって (1 辺の長さ) = λ /4 だから
(3.00×1010 / 6.53×108 / 4) を切り捨てて、 11 cm。
(3.00×1010 / 5.15×108 / 4) を切り上げて、 15 cm という話。 - 画像の「のりしろ」の部分に糊を塗る。
- 画像のようにアルミホイルを貼りつける。
- アルミホイルのいらないところを切り取る。
図のように真ん中のところに切れ目を入れ、両側を山折りに折り込む。 - オーディオコードと同軸ケーブルだけども、オーディオコードの接地線の一方を網組み銅線に、もう一方を銅線ハンダ付けする。
つなぎ目に絶縁テープを巻くときに、各々接地線についてアルミホイルを入れたほうがいいと思う。オーディオコードには同軸みたいなシールドがないから。同軸ケーブルの反対側には、圧着端子をつける。
- 絶縁テープで、アルミホイルに圧着端子を貼りつける。
画像のように、圧着端子をホチッキス何個かで動かないように止めてやる。ホチッキスの針を金づちで平べったく潰す。 - ガラクタ箱から出してきたミニプラグは TRS で SC03 のは TRRS だった。作ったアンテナプラグを SC-02H のジャックにしっかり挿しこんだら、音が聞こえなくなってしまった。そんなわけで、3 mm 幅のテープをプラグに巻い
てやった。
実のところ、 SC03 内部の結線情報が入手できなかったので、この調整は経験での対処になる。
さて、出来上がって、下のように設置。まぁ、使えてるよ。
「SC-02H 用にワンセグ用外付けアンテナを作ってみた。」への10件の返信
o6asanさん おはようございます。
先日は地震のお見舞いありがとうございました。
余震のほうはおちついてようでして、暫くありません。
お作りになったアンテナは車の金属屋根部分近くに取り付けられてもうまく使えるんですね。
ところで、はやぶさ(2)君、本日、りゅうぐうに到達するようですね。
りゅうぐうは直径900メートルしかありませんのに。
FHさん、おはようございます。
あのときは、取込み中のところご迷惑かもと思いながら、心配で、juneさん・FHさんのところに書き込みをしてしまいました。言葉のお見舞いしかできないのですが、それでも、お二人からすぐに無事のお返事をいただき、ほっといたしました。
余震が少し落ちつかれたそうで良かったです。日本に住んでいる限り、どこにいても地震は免れないと思いますが、こうあちこちそこそこの強さで揺れると不安が募ります。
> お作りになったアンテナは車の金属屋根部分近くに取り付けられてもうまく使えるんですね。
そうなんです。その辺り影響は受けているかもしれません。何しろアンテナ通過後の電波強度を測る機器などは、何も持っていませんので。ただ、自作アンテナをさしていないと全く映らず、使うと映るので、もともとの SC03 程度には役に立っているようです。山道ばかり通るので、本当はブースタがほしいところなんですが、私の手には負えそうにありません。
リュウグウは小さいですよね。イトカワよりは大きいのかな?近づいてみると丸っこいみたいなんですね。
今回のミッションは完遂できるといいなぁ。
がんばれ、はやぶさ2君!!
o6asanさん おはようございます。
土砂災害警戒情報を見ますとこちら京都も最高レベルの紫色になっていて、そちらも同じですけれど大丈夫ですか?。
こちらは自宅の東前に東高瀬川の堤がありまして、500メートルほど南で宇治川と合流しています。
過去には何度か決壊したそうですが天ヶ瀬ダムができてからは、その心配はなくなったようです。
山道をよくお通りとのことでお気をつけくださいませ。
イトカワは平均半径が約160メートル、長径500メートルらしく、リュウグウは算盤の玉のような形をしていて、直径900メートルほどらしいですね。
FHさん、こんにちは。
お返事が遅くなりまして、申しわけありません。
こちらの雨は昨夜から小康状態です。このまま落ち着けばいいのですが……。
昨日の降り方はとんでもなくて、流石に泳ぎにも行きませんでした。
今日は、朝から出ております。
スマホでの書き込みは相変わらず慣れません(;∀;)。
o6asanさん こんばんは。
台風25号は、明日<今夜>の午前3時から9時ごろ、そちらに最接近するようですね。
北側を通過しますので強風に充分お気をつけくださいませ。
FHさん、こんにちは。ありがとうございます。
ほぼ、影響がなくなってきたようです。
随分北を通過したのですが、速度も上がったせいか、9:00過ぎから現在に至るまで、かなり激しく風が吹き荒れてます。もう、ピークは過ぎました。
アメダスで最大瞬間風速で15メートル程度でしたけど、結構怖かったです。建物の間とかはもっと強くなったところもあったと思います。
雨は、朝からはほとんど降っていません。
そちらは、大丈夫ですか?
ところで、MASCOTの分離時の画像が上がってましたね。
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20181005_MSC_ONC/
o6asanさん こんにちは。
今日は三栖神社の神幸祭でして、只今休憩で一旦帰宅です。
やはり台風が右側通過は雨は少ないものの風は強かったようですね。
でも、ダイジに至らず良かったです。
こちらの自宅では開いている窓のカーテンが時々ファっと揺れる程度で台風の感覚はありませんでした。
綺麗にはやぶさ2君の影も映っていますねえ。
MASCOT君はバッテリー寿命の関係で約16時間のお仕事を終えたようですね。
今夜8時に炬火に点火して本番巡行予定です。
点火の前に御神輿の担ぎ出しがありますので、そろそろ出かけます。
2016年の巡行の様子です。↓
https://www.youtube.com/watch?v=Qj0idE4F_UA
FHさん、おはようございます。
お祭りは無事おすみでしたか?
こちらは、昨日・一昨日と暑かったですが、そちらは熱射病の心配などなかったですか?
今朝は、大分普通の温度に戻ったようです。
> MASCOT君はバッテリー寿命の関係で約16時間のお仕事を終えたようですね。
再充電が出来ない仕組みで残念ですが、お仕事はうまくいったんでしようか?これもその内一般人も報告を見れるんでしょうね。各報告が早くって細かく聞けて、つくづく時代を感じます。ありがたい話です。
o6asanさん こんにちは。
まずは・・・。
「やはり台風が右側通過は雨は少ない・・・。」は、「台風が左側通過は・・・。」の間違いでした。ごめんなさい。(汗)
>お祭りは無事おすみでしたか?
過年に炬火を担いでいるお一人が熱中症になられたことがありましたけど、今年は無事に済みました。
こちらも昨日は暑かったです。でも点火巡行は20時からですので気温は問題なかったです。
私自身は10年以上担いでいませんでして、脇役で煙除けにエンジンブロアーを振り回しておりました。
次の日曜日は還幸際で、御獅子と御神輿の巡行があります。
>再充電が出来ない仕組みで残念ですが、
今でもバッテリーがどんどん小さくなっていて、その性能が今以上に良くなると稼働時間が増えて、より沢山の情報を得ることができるでしょうね。
FHさん、こんばんは。
はい、台風のお話は頭の中で変換しておりました。
私の方も「おすみ」と書くべきところを「おみす」と書いたり。ちょっと、FHさんの引用部分も含めて勝手に訂正いたしました。あしからず(テヘ)。
本当に、なにもかも小さくなっていますものね。でも、軽薄短小になると宇宙線の影響とかも受けやすくなるんでしょうねぇ。