カテゴリー
WordPress

XREAのCatchAllについて。

 どうも,体調のすぐれない一週間だ。急に寒くなったせいなのかもしれないが,久しぶりに胃痛が激しかった。リタイアしてから,めったと痛むこともなかったのに……
 ピロリ菌の治療をしてからずいぶん経つので,もしかしたら彼らが復活しているのかもしれない。10月のいつもの通院でちょっと確認してみようと思う今日この頃だ。せっかく涼しくなって,食事もおいしくなってきたはずなのに,そう感じられないって損だよねぇ。

 りりさんからコメントが入ったので,返事を書いていたんだが,長くなってきたので別記事として書くことにした。書くことって,CatchAllの話くらいしかないが,他のレンタルサーバはどうなっているのかなと思っていた点でもあるので,立てておけばどこかから情報が得られる可能性もあるという期待で。ちと,さもしいかしらん。

 りりさんは,Xserverでのネットワーク(マルチサイト、複数サイト)の構築に手こずってられるらしい。WordPressの日本語Codexのネットワークの作成のサーバ要件のところには,

  • サブディレクトリ型サイト
    .htaccess ファイルを読み込めるサーバの mod_rewrite 機能を用いて動作します。
  • サブドメイン型サイト
    ワイルドカードサブドメインを用いて動作します。Apacheでこれを有効にし、DNSレコードにワイルドカードサブドメインを追加する必要があります。(設定方法は手順2を参照のこと)
    と書いてあって,手順2では,

    1. webサーバ(例としてはApacheだけしか上がっていないが)で
      httpd.conf fileか自分用のバーチャルホスト・エントリーで
           ServerAlias *.example.com
      を付け加えてワイルドカードを有効にせよ。
    2. DNSレコード設定でAレコードとして
           A *.example.com
      を付け加えてサブドメインでのランダム文字列を有効にせよ。

    が書いてある。

  • 注意として,
    1. サーバ側でワイルドカード設定済みのホストであれば、自分で行なうのはDNSレコードの追加のみです。
    2. 共有サーバは対応していないかもしれません。この機能を有効にする前に、自分のウェブホストを確認してください。

    と書いてあるんだが,この辺どうなんだろうか。

 Xserverのこの辺の説明を読んだところ,Xreaとの違いはCatchAllの機能がないことのようだ。XreaのCatchAll機能というのは,*.example.comにあったアクセスをすべてdefaults.example.comにまとめる機能で,ここに集まったアクセスをWordPresstが.haccessのrewriteディレクティブで各ユーザに割り振ってやっているようだ。Xreaのhttpd.conf やバーチャルホスト・エントリーがどうなっているかは,私には全然わからないのだが,共有サーバで単純にCodexに書いてやっているようなことだけしかしていなかったら,違反者の管理が大変だろうから,いろいろとこまごましたことがあるんだろう。
 ところで,CatchAll機能というのはメールサーバでは聞いたことあるけど,レンタルサーバのこの手の機能の呼び名としても一般的なんですか。ググってみても,他ではあんまり出てこないようですが。

 XserverのDNSレコードについてを読むと,*.xserver-sample.comのAレコードは設定できるようになっている。しかし,*はなんでもいいわけだから,ここにアクセスされたものをすべてWordPressがインストールされている/public_htmlにアクセスさせる必要があるが,これができないようだ。サブドメインの使い方を読むとそうなっている。ここで,サブドメインを設定するとそれ用のディレクトリが勝手にできてしまう。この点は,CatchAllの機能を使わない場合のXreaでも同じだが,Xserverの場合これをFTPで削除しても,CatchAll機能が使えないとだめなんだろうなぁ。できたサブドメイン用のディレクトリを全部削除し,下のデフォルトのDNS設定を*.xserver-sample.comのAレコード以外全部削除しても,機能してくれないかな。まぁ,その辺の設定は,安全を考えてきっちりやっているだろうから,無理かなという気もする。

     ホスト名 種別 内容 優先度
     xserver-sample.com A xxx.xxx.xxx.xxx  
     www.xserver-sample.com A xxx.xxx.xxx.xxx  
     xserver-sample.com MX xserver-sample.com 0
     *.xserver-sample.com A xxx.xxx.xxx.xxx  

「XREAのCatchAllについて。」への2件の返信

おはようございます。
お加減はいかがでしょうか。
先日は、二の丸さんのスレッド関係でご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
o6asan さんでしたら慣れているので、適当にスレッドを立てていただけるものと甘えてしまいました。
o6asan さんが、つい夢中になりがちなことは、重々承知しているのですが、二の丸さんのスレッドは、対象が控えめな大将さんということで、あのスレッドは迷走な感じにはしたくなかったのです。

こちらでお書きのXserverの仕様関係も、いくつか試してはっきりしたことがあり、もう少し落ち着いたら、詳しくTODOSで書いていきますので、しばらくお待ちください。

ところで、今、こちらの「Contact me」の表示が遅いので少し見てみたら、これをお使いなのでしょうか?
http://www.contactme.com/

私は、まだ実際には入れていないのですが、WordPressプラグインのメールフォームを使う予定にしています。
WordPressプラグインのメールフォームは、「文字化けで苦戦」が多いとあるので、もしかしたらo6asanさんもそのようなことで、プラグインを諦められたのかもしれませんが、まだお試しでないなら、こちらで紹介されているものはどうでしょうか?
http://studio-fun.net/2008/05/06/36/
あっさりと簡単に設置でき、しかも高機能なプラグインとのことですし。
何かサーバの仕様とかの関係で、contactmeのほうをお使いになったというような理由があるのでしたら、お節介ごめんなさいね。

りりさん,おはようございます。

いろいろと,ありがとうございます。

http://studio-fun.net/2008/05/06/36/
は全く試していません。「文字化けで苦戦」も関係ありません。

今回,サイトを一本化したのは,もともと,サーバ管理の勉強が趣旨の自鯖で,コンテンツの管理が煩雑になりすぎたのを簡素化するためでした。そのため,一本化以前は自前で用意していたメールフォームも,プラグインを利用することにし,管理が簡単そうな「Contact me」を使うことにしました。
これは,知り合いがサイトで使っていまして,日本語にならないのが不満だったのですが,日本人の場合は,Name,Email,Messageはどなたでも難なく理解できるでしょうし,「Type the word for verification」は少しわかりにくくても,文字が表示されていて箱があれば問題は生じないだろうと思いました。
このプラグインは,キャプチャも使えますが,そのための準備や設定が何もいりませんでした。表示が遅いのは少し問題ですが,これは自鯖に戻した時点でも遅ければ対応を考えようと思っています。思っているだけで,本当に対応するかどうかは,その時にならないとわかりませんが(笑)。英語サイトの方にコンタクト・フォームを設けたのが2009/11なのですが,それからこちら経由で連絡をもらったのは,わずかに2人なので,この点でもあまり問題にならないかなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です