カテゴリー
everyday life

サーバアクセス障害。

 夕べ,(というか午前0時過ぎだから日付は今日だが)XREAのサーバが落ちてました。
 障害情報によると,11/10 00:10 – 11/10 01:60(しかし,1時60分てなんだろう。人間による1時6分の記載ミスか,自動プログラムで2時の繰り上げミスか,どっち?)になっています。私が使い始めてからは初めてですが,その前の障害は07/07の記録がありました。

 原因は書いていなかったですが,1時間くらいで解決してるからそうたいしたことではないのでしょう。頻度としてはそう問題ないととらえるべきなんだろうか?

 そろそろ,自サイトを自鯖に戻すことも考えなくてはいけないのですが,オフラインが忙しかったので放っぽらかしです(苦)。

カテゴリー
WordPress

リンク切れチェックについて-#2。

 オフラインの忙しさが続いてROMっている今日この頃である。

 ところで前に「リンク切れチェックについて。」という記事を書いたが,最近,Broken Link CheckerというWordPressのpluginを知って導入していた。9/8に自サイトのCMSの統合をやって,WordPressに一本化した。そのときに,サーバを暫定的にXREA+に移した。自鯖上ではWebsite ExplorerXenu’s Link Sleuthでリンク切れのチェックをやっていたわけだが,これは手動でやらなくてはいけないし,なんでもpluginのあるWordPressなら何かいいものがあるのではないだろうかと探していて見つけたのが,これだった。

 このpluginから,21日と24日にメールがやってきた。
      リンクエラーの一覧 :   <<-------------21日分       リンク テキスト: 旧暦を載っけてあるサイト       リンクのURL : http://koyomi8.com/       ソース : 菊のこと。

      リンクエラーの一覧 :   <<-------------24日分       リンク テキスト: FlashCalendar_1_10.zip       リンクのURL : http://www.h-fj.com/ou_plugin/FlashCalendar_1_10.zip       ソース : 本家のカレンダー。
で,メールの一番下に貼られた /~/tools.php?page=view-broken-links をクリックして,状況を見に行った。タイムアウトとサイトが見つかりませんエラーが出ていた。

 ググって調べてみたら,http://koyomi8.com/については,ドメイン名がそっくりhttp://koyomi.vis.ne.jp/に変わっていた。どこかにお知らせがあったんだろうが,Broken Link Checkerが教えてくれなければ,全く知らなかった。FlashCalendar_1_10.zipについてはH.Fujimotoさんがサイトの自鯖移転に伴い,各pluginのリンク構成を整理されたらしくディレクトリが変わっていた。

 WordPress用だから,WordPressでしか使えないのだろうが,全く,ありがたいpluginです。

カテゴリー
net radio

ネットラジオのはじめ方-#2。

投稿アップデート情報  追記(10/19)

【2016.06.01時点の話】
 公式からのダウンロードは,フリーバージョンでも,レジストしないとできなくなってしまった。それもかなり細かい情報まで記入を求められる
 そんなこんなで,うちのネットラジオ局はやめちまった。

【2014.09.20時点の話】
 Radionomy に売られた(アセッ)あとの SHOUTcast DNAS を使った「新・ネットラジオのはじめ方」を書いた。新しく自前ネットラジオ局を建てる場合には,参考になるかも……。

【2014.06.26時点の話】
 すっかり忘れてて追記が遅くなってしまったが, SHOUTcast 2 Tools のダウンロード先が SHOUTcast Home にきちんとできている。次のリンクページからダウンロードできる。BroadcastNow

【2014.02.26時点の話】
 AOL が Winamp と Shoutcast を手放した関係で, SHOUTcast 2.0 Tools , Winamp のダウンロード URL が変わっています。「WinampとShoutcast。」をお読みください。
—————————————————– 追記ここまで
 さて,夕方からもう一度,ブラウザでのプレーヤーの埋め込みに取り組んでみたが,こちらを参考に先ほどようやく成功した。埋め込んだのはFlashPlayerで,ものはdewplayer.zip

我が家の埋め込みコードはこんな感じ。

<object type="application/x-shockwave-flash" data="http://~プレイヤーのURL~/dewplayer-playlist.swf?mp3=http://~SHOUTcastのURL:ポート番号~/;stream.nsv&autostart=0&volume=50" width="240" height="20">
<param name="movie" value="http://~プレイヤーのURL~/dewplayer-playlist.swf?mp3=http://~SHOUTcastのURL:ポート番号~/;stream.nsv&autostart=0&volume=50" />
</object>

 例のところで,試せます。いい加減自分の声も聞き飽きたので,dewplayer.zipにくっついてきたモルダウの冒頭に変えました。配布されているもので,流しても問題ないようです。[追記2012/1014:「例のところ」は消しました。現在,当方のネットラジオは,こちらになっています。]

追記(覚え書):
 例のところのFlashPlayerはFireFoxとOperaの最新版で動かないみたい。FireFoxについては,Bug 643311というのがあって,Status が VERIFIED WONTFIX になっている。これと関係あるのかもしれない。ShoutCastで,DJを使用するときには,MP3ライセンスを購入するようにあったから,この辺が絡んでいるのだろう。Operaも一緒だろうか。

 しかし,その一方でそうではないのかもしれないと思うのは,FireFoxの弟分のSeaMonkeyではしっかり使えてるという不思議があるのだ。まぁ,少なくともWindows上では,Winampを使ってもらえば,聞くことはできる。

追記(10/19):
 ここのところ,オフラインで色々と忙しくて,ネトラジもあのまま。書き込みをしてくださった方々に試しにやってみませんかと振ったままになっている。そちらも気にはなっているけれど,まだちょっと手を付けられそうにない。
 夕べ,Linuxではどうなんだろうと,久しぶりに例のを起こして試してみた。久しぶりに起こしたら,アップデートがいっぱい溜まっていて,モー大変。結局,聞こえるかどうかを試すのは今夜になってしまった。
 初代LooxでU-lite-#3に追記したネットワークマネージャのこともあって手間取ったが,ChromiumではFlashPlayerでちゃんと聞こえた。その上なんと,FireFoxでも聞こえた(爆)。

 ところで,FlashPlayerが表示されるまでにひと騒ぎあった。Missing Plug-inが表示される。ググってみても,不具合のことで書いてあるのとは状況が違う。なんでやねんと,いろいろ調べていたら,インストールそのものができていなかった。SynapticPackageManagerから,flashplugin-installer(11.0.1.152ubuntu0.10.04.1)をインストールしてやったら,無事表示されるようになった。d(-_^)

カテゴリー
Windows

FFFTPの話。

 曽田さんのところで,「FFFTP開発終了のお知らせ[2011/8/31]」がありまして,「そうかぁ」と思っておりましたら,一昨日づけで下記のお知らせがあっていました。
       ——————————————————————————————-
        有志の皆さんの手によって、FFFTPが改版されています。素敵です。
        今後は以下のページをワッチされるとよいと思います。
        SourceForge.JPのFFFTPプロジェクト
       ——————————————————————————————-
 曽田さんご自身がおっしゃっているように,素敵だと思います。「感動の再会。」のところでも書きましたが,有志の方の行いは本当にありがたい。もちろんこれが可能なのは,原作者が緩やかなライセンスでソースを公開してくださっているからに他なりません。
 FFFTPは修正BSDライセンスですし,ディスクミラーリングツールの場合は,ソースファイルそのものを原作者のサイトからダウンロードすることができ,かつ,扱いには何も条件は付いていないようです。

 「フリーソフトウェア(自由なソフトウェア)」というのは,みんなそういう方たちのおかげで私たちの手を渡っているということなんですね。おっきなところでは,OSのLinuxなんかもそうですね。

 ところで,上記のお知らせはなんで気づいたかというと,Twitterでmiraicorpさんが
       ——————————————————————————————-
        FFFTP 1.98のHistoryに「Unicode依存文字(中国語など)を含むフ
        ァイル名を扱えるようになりました。」とか書かれていて面食らっ
        た。どこから突っ込みを入れたらよいのか分からない。
       ——————————————————————————————-
とつぶやいておられたので,曽田さんのところを見に行きました。FFFTPの新バージョンというよりも「えっ,曽田さんにそんな突っ込み」と思って。突っ込みの相手は曽田さんではありませんでしたねぇ。(笑)

カテゴリー
net radio

ネットラジオのはじめ方。

【2016.06.01時点の話】
 公式からのダウンロードは,フリーバージョンでも,レジストしないとできなくなってしまった。それもかなり細かい情報まで記入を求められる
 そんなこんなで,うちのネットラジオ局はやめちまった。

【2014.09.20時点の話】
 Radionomy に売られた(アセッ)あとの SHOUTcast DNAS を使った「新・ネットラジオのはじめ方」を書いた。新しく自前ネットラジオ局を建てる場合には,参考になるかも……。

【2014.06.26時点の話】
 すっかり忘れてて追記が遅くなってしまったが, SHOUTcast 2 Tools のダウンロード先が SHOUTcast Home にきちんとできている。次のリンクページからダウンロードできる。BroadcastNow

【2014.02.26時点の話】
 AOL が Winamp と Shoutcast を手放した関係で, SHOUTcast 2.0 Tools , Winamp のダウンロード URL が変わっています。「WinampとShoutcast。」をお読みください。

【ここを参考にされる方へ】
 2012.10.11(木) 時点の最新版について,記事を書きました。ここをざっと読んだら,実際の構築は「ネットラジオのはじめ方-#5。」を参考に行なってください。

 なお,本日(2013.10.11)の我が家の検索ワードに「windows 7でシャウトキャスト放送はできるのか」というのがあったので,現時点の o6asan’s netradi (もうありません – 2016.6.1) の環境を書いておきます(汗)。

  • Windows7HP+SP1(x86)
  • sc_serv2_win32_07_31_2011.exe
  • shoutcast-dsp-2-2-3-windows.exe
  • Winamp Media Player 5.65

 sc_serv2_win32_07_31_2011.exe のインストール場所は,デフォルトの C:Program Files は避けて,別パーティションを切って入れています。

投稿アップデート情報  追記(10/16)  追記2(10/19)

 10/04に電右衛門さんからコメントをいただいた。電右衛門さんのお話はどう進むか全く分からないが,調べているときに,SHOUTcast(ストリーミング用サーバおよびクライアントソフトウェア)というのがよく出てきて,フリーだというので,ちょっとネットラジオを始めてみようかと,腰を上げた。
 参考にしたのは,超図解!誰でも始められるネットラジオ SHOUTcast編(元記事は,削除されてしまったようだ。リンク先は WebArchive である。今となっては,古い情報になってしまったが,大変に有用な記事であった。)とSHOUTcast で放送しよう。(http://smilemark.com/radio/shoutcast.htmlだったのですが,サイトがなくなっていてるようです-2012.04.25)でも,どちらも情報が少し古くてそのままというわけにはいかなかった。

 まあ,必要なもののうち,合法にやるために一番問題なのは,コンテンツだろうね。電右衛門さんのお話が本当になれば,相手の方にその問題はなさそうだけど,通常は著作権の問題をクリアしつつコンテンツを用意するのはハードな作業だろうと思う。

 今回の私の作業は,あくまでテストだから,私の朗読ファイルでものっけてやろうと思っている。聞くに堪えないと思うけど,しばしだからご勘弁。

 さて,ダウンロードから始めよう。基本的に,SHOUTcast Getting Started Guide推奨の方法でやったので,
    ————————————————————————
    |Winamp + DSP ? DNAS [sc_serv] ? Winamp|
    |  (Source)       (Server)       (Client )|
    ————————————————————————
の構成になっている。また,ここでダウンロードしているのは,現時点での最新バージョンである。参考にされる場合は,適宜読み替えていただきたい。

  1. winamp5621_full_bundle_emusic-7plus_ja-jp.exeをダウンロード。バンドルのmp3は後でテストに使うので,一緒にダウンロード。テスト用のmp3の手持ちがあれば,プログラム本体だけをダウンロードすればよい。
  2. Broadcast Now!からsc_serv2_win32_07_31_2011.exeとshoutcast-dsp-2-2-3-windows.exeをダウンロード。SHOUTcast DNAS 2.0については,自分の環境に適したものを選んでダウンロードすること。
  3. Getting Started guideのページを参考にsc_serv2_win32_07_31_2011.exeをデフォルトのままProgram FilesSHOUTcastにインストール。Windows Vista / 7の場合は,UACのせいで不具合が出ることについてインストール場所や管理者権限での実行についての注意書きがある。うちは,XP PRO SP3なので,確認できない。関係ある場合は,各自気をつけてください。まぁ,この辺は普通のフリープログラムと同じという感覚でいいと思う。
  4. Getting Started guideに従い,sc_serv_simple.confを開けて,
    password  と
    adminpassword
    を変更。streamauthhashの記入(取得が済んでいない)は後回しにして,sc_serv_simple.confを閉じる。
  5. コンソールから "C:Program FilesSHOUTcastsc_serv.exe" sc_serv_simple.conf を打って,ノンサービスで,サーバを起動する。
  6. ブラウザから, http://localhost:8000/ にアクセスしてみる。サーバが正常に動いていれば,SHOUTcast DNAS Summaryのページが現れる。右上のAdministrator Loginから
    ユーザ名:アドミン
    パスワード:アドミンパスワード
    でログイン。
  7. ログアウト。ひとまず,sc_serv.exeを止めて他のインストールを続ける。

    【注】 今回はテストサーバとしてのインストールなので,streamauthhashについては,取得せずに,sc_serv_simple.confの
    publicserver=always を publicserver=never に書き換えてprivateserverとして使う。

  8. shoutcast-dsp-2-2-3-windows.exe をインストールしようとしたら,winampを要求されたので,先にwinamp5621_full_bundle_emusic-7plus_ja-jp.exeをデフォルトのままProgram FilesWinampにインストール。ただし,クイック起動アイコンの作成とデスクトップアイコンの作成,次の画面のwinampツールバー,AOLサーチ,eMusicのチェックは外し,DriverScannerはインストールしなかった。
  9. インストール終了近くで下記が出た。DirectXは一応入っているのだがバージョンが古いのだろうか。9.0cが入っている。
    —————————
    Winamp インストーラ
    —————————
    Your computer missing Microsoft DirectX® component required by Winamp.
    Latest version of Microsoft DirectXR available at:
    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
    —————————
    OK
    —————————
    インストール後,winampは起動し,セットアップもできたので,DirectXのアップデートは現実に不具合が起きたときにすることにした。

    として,そのまま使っていたのだが,10月の定例のパッチを当てたら,WinampがSocketエラーというメッセージを発して動かなくなった。で,上記のアドレスに行って,DirectXのアップデート。その後も,まだエラーが消えないので,Winampを一度きれいにアンインストールして,再度インスト。ようやく使えるようになった。

  10. shoutcast-dsp-2-2-3-windows.exe をデフォルトのままインストール。終了時にWinampとSHOUTcast Sourceが無事起動。
    C:Program FilesWinampPluginsSHOUTcast Source DSPdsp_sc_config.txtを開けて,それを見ながらSHOUTcast Sourceの設定をする。

    ‘Output -> Encoder’ tabでは MP3を使うために,MP3 encoder(96kbps,44100Hz,Stereo)を選択しておく。

    Connection Tabでは
    Address : localhost
    Port : 8000
    Stream ID : 1
    の3つはデフォルトのまま。

    User ID :
    は空白にする。

    Password :
    はsc_serv_simple.confに使ったものを記入する。

    Use SHOUTcast v1 mode (for legacy servers) :
    はチェックしないこと。

    Winampのほうで,
    ‘Winamp Preferences -> Plug-ins -> DSP/Effect’に行き,プラグインリストで,
    Nullsoft SHOUTcast Source DSP v2.2.3 を選択する。

    ひとまず,WinampとSHOUTcast Sourceを終了。

  11. テストラン。
    コンソールから "C:Program FilesSHOUTcastsc_serv.exe" sc_serv_simple.conf でサーバを起動。
    Winampをショートカットから起動。
    うまくいっていれば,SHOUTcast SourceもWinampと一緒に起動する。

    SHOUTcast SourceのOutputタグに行き,Connectボタンをクリック。

    Lan内の別PCのWindowsMediaPlayerで,サーバを立てたPCのポート8000(http://192.168.***.***:8000/)にアクセス。
    無事に聞こえた。のはいいんだが,サーバとクライアント間でのタイムラグが相当あるんだが。まあ,放送だから問題ないかもしれないけど。

  12. テストラン2。
    ルータとファイアーウォールで,サーバについてポート8000を開放し,外部からアクセス。
    無事聞こえた。

と,これで一応ラジオが使えるようになった。今のところ,sc_serv_simple.confを使っているので,単一ユーザで,チャンネルも一つだが,それでもチャンネルが開いていれば,外部のどなたでも使える。もちろん,ユーザ名とパスワードが必要だが。それからこの件については後で書こうと思うが,ねとらじ用のドメインとして,DDNSでo6asan.no-ip.orgを作ったので,これのポート8000にWindowsMediaPlayerでアクセスすれば,放送しているときは聞こえるはずです。

 さて,ものすごく手を焼いたのはここからで,ついに最後までうまくいかなかったので,あきらめてこの記事をアップしている。何がうまくいかなかったかというと,生意気にも全部のブラウザでプレーヤーを埋め込んでやろうと思ったのだ,ラジコみたいに。完敗。ハハ。

 何とかIE系列だけは,埋め込みプレーヤで聞けるかも知れないけど,他の方は,Winampを落としてインストールして聞いてください。すみません。ところで,物はどこにあるかというと,ここに作りました。ネトラジ・テスト。それでは,お暇な折りにアクセスして,私の声をどうぞ(笑)。[追記2012/1014:テストは消しました。現在,当方のネットラジオ (もうありません – 2016.6.1)は,こちらになっています。]

追記(10/16):
 ブラウザでのプレーヤーの埋め込みに成功しました。いい加減自分の声も聞き飽きたので,プレーヤーにくっついてきたモルダウの冒頭に変えました。配布されているもので,流しても問題ないようです。

追記2(10/19):
 ここのところ,オフラインで色々と忙しくて,ネトラジもあのまま。書き込みをしてくださった方々に試しにやってみませんかと振ったままになっている。そちらも気にはなっているけれど,まだちょっと手を付けられそうにない。
 夕べ,Linuxではどうなんだろうと,久しぶりに例のを起こして試してみた。久しぶりに起こしたら,アップデートがいっぱい溜まっていて,モー大変。結局,聞こえるかどうかを試すのは今夜になってしまった。
 初代LooxでU-lite-#3に追記したネットワークマネージャのこともあって手間取ったが,ChromiumではFlashPlayerでちゃんと聞こえた。その上なんと,FireFoxでも聞こえた(爆)。

 ところで,FlashPlayerが表示されるまでにひと騒ぎあった。Missing Plug-inが表示される。ググってみても,不具合のことで書いてあるのとは状況が違う。なんでやねんと,いろいろ調べていたら,インストールそのものができていなかった。SynapticPackageManagerから,flashplagin-installer(11.0.1.152ubuntu0.10.04.1)をインストールしてやったら,無事表示されるようになった。d(-_^)

カテゴリー
everyday life

後の月。

 昨日は,後の月だった。去年も今年もこういう行事について書いているのだが,昨日は月を見るのを忘れてしまった。身内で不幸ごとがあり,それどころではなかった。身内といっても家族ではなく,近くの親戚だけどね。日ごろの付き合いが頻繁だから,結構,大変です。
 やはり,実生活で忙しいといろいろ忘れちゃうなぁ。

カテゴリー
everyday life

スティーブ・ジョブズが死んじゃった。

 朝から,TVコンバータの故障による茶の間のPCのお世話にはまっていて,今ニュースのRSS見るまで気づかなかったんだけど,スティーブ・ジョブズがなくなっちゃいました。

 まだ若いのに。最終的にガン(多分)に勝てなかったね。(合掌)

カテゴリー
everyday life

鷹勝った,けど。

 今日の試合で,11試合残し80勝一番乗りでぶっちぎりのパリーグ優勝を決めたわけだけど,フォークスファンとしての心配はこれからだよ。なにしろ,2004年にプレーオフ制,その後クライマックスシリーズ制になって以来,そこまで行けなかったのは王ちゃんが監督を辞めた2008年だけなんだけど,一度も日本シリーズの出場権を勝ち取っていないからね。

 今年は,是が非でもお願いしますよ,皆様。パンパン,拍手打って必勝祈願!!

カテゴリー
everyday life

聞こえますか。

 「寒くないですか。」で書いた啼き声の件だが,再チャレンジしてみた。 結構聞こえていると思いませんか。音の方に集中しすぎて画像の方はひどい手ブレ。そこはご愛嬌,ご勘弁。どこにとまってるかわからないうちに,啼き止んでしまって,そのあとで聞こえてきたのはずいぶん遠くからになっていたので,とまり位置が変わったんだろう。

 茶の間の窓から,デジカメで撮った。遅い昼食を食べていたら,ものすごく近くで例のオーシンツクツクが聞こえたので。かの声を聞けるのも,今年はあとわずかだろう。

 今日は,天気も良くなって,風も穏やか。もっとも雲はかなり出ているが。

 今年の重陽の節句は10/05のようですな。今でも着せ綿の習わしが残っているところはあるのだろうか。日本も狭いが広いから,そういう地域もあるかもしれないな。古典で「おらぶ」なんて言葉が出てきたとき,うちの辺では子供のころには年寄りが使っていた記憶があったので,「へえ,一般的には古語なんだ」と驚いたが,風習でもそういう例はあるかもネ。

カテゴリー
everyday life

「都道府県型JPドメイン名」の新設の話。

 JPRSが26日付で「JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定」を発表した。昨日,INTERNET WATCHの記事TECH.ASCII.jpの記事/.の書き込みなんかを読んで,「へえ」と思い,JPRSのプレスリリース内に「なお、同時点でご登録いただいているドメイン名については、引き続きご利用いただくことが可能です。」の文言があるのを見て,「そりゃ当然だろう。でも,紛らわしい事態が発生するよなぁ」なんてことを考えていた。

 ところが,今朝RSSで更新をチェックしていたら,徳丸さんが日記に「都道府県型JPドメインがCookieに及ぼす影響の調査 」というのを書いておられて,どうも紛らわしいとかのレベルではないらしい。

 徳丸さんの日記の中に「高木浩光氏の日記で指摘された「cookieを利用できない」という欠陥」という文言があったので,高木さんのところも読みに行った。高木さんは「JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問」というのを書いておられた。

 どっちを読んでも,私のレベルではよく理解できないが,ブラウザベンダーがしっかりした対応を早急に取ってくれることが望めないとすると,結構問題が起こりそうということらしい。

 該当DOMAINの価格があまりにも高いので,そんなに普及しないだろうということらしいけど,それは希望的観測で,悪用するものが利益を見込んで取得するということも考えられるネ。「都道府県型JPドメイン名」ということだから,取得者へのチェックは相当入るだろうが。