この鳥,何ですかねぇ?どなたかご存じありませんか?
この川ではどうも見慣れない種類で,私としては本日初めて気が付いた鳥さんです。背景の草と比べてもわかりますが,それほど大きな鳥ではありません。と言ってもキセキレイなんかよりは大きい感じがします。
なんかねぇ,すごーく丸まっちかったですよ。
追記(3/5):
FHさんからコメントをいただきまして,教えていただいた中のメダイチドリがとても似ているような気がします。
1 度目は 1/23 で,今日, 2/10 が 2 度目。前回は,主に夜明け前に降って,昼までには融けたという感じだったが,今日は,去年の 1/24 みたいな大雪になるかもしれない。
いまだに増加中。大急ぎで WordPress をアップデートしよう,緊急事態ですよ。これ関係の記事はいっぱいだし,ネットオウルからもメールをもらったしで,これを書いてます。
くりくりさんと Twitter で話したばっかりだったんだけどね。その件での初ツイートは 2/6 で徳丸さんの記事を見たからだ。“WordPress 4.7.1 の権限昇格脆弱性について検証した”。
昨日, Security Next が攻撃元の IP アドレスをいくつか載せてたので,夜,ログをチェックしてみたら, 2/6 に1 回だけあって, 500 エラーになっていた。そのときは,うちはもう WordPress 4.7.2 だったからだろう。
ユーザエージェントが python-requests/2.11.1 で /wp-json/wp/v2/posts/ に来ていた。
WordPress 4.7.2 のリリースは 1 週間以上前だし,オートアップデートがデフォルトだし,マニュアルアップデートでも超簡単なのに,この事態。残念至極。開発陣はもっと残念だろうなぁ。
本日, phpMyAdmin4.6.6 にアップデートしたら,ログイン時に “OpenSSL error: error:0607A082:digital envelope routines:EVP_CIPHER_CTX_set_key_length:invalid key length” というのが出るようになった。
おそらく, 👉 $cfg[‘Servers’][$i][‘ssl_verify’] のせいではないかと思うのだが……。
説明部分に, “Disabling the certificate verification defeats purpose of using SSL. This will make the connection vulnerable to man in the middle attacks.” というのが入っているが,自鯖の SQL server と phpMyAdmin は NAT ルータ内にあるし,ユーザも私だけなので,一時しのぎとして, config.inc.php に下記を付け加えて回避することにした。
$cfg['Servers'][$i]['ssl_verify'] = false;
順不同で列挙。
昨日の 17:00 ごろ,「正引き」ができなくてうちのサイトが表示されないという書き込みを,くりくりさんが TODOS にされていた。多分, ‘ERR_NAME_NOT_RESOLVED’ か ‘DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN’ が出たんだと思う。
私が彼の書き込みを発見して驚いたのは, 19:30 ごろ。チョー遅 (^_^;)。またもややらかしたかと慌ててチェックしたが,今回は私のドジではなかった。
くりくりさんがeNomのネームサーバー障害を教えてくれたし,私は私で,以下を発見した。 enomsupport1, enomsupport2, enomsupport3 及び enomsupport4。
昨日, eNom に激しい DDoS 攻撃があったそうで,このせいで名前解決にも問題が発生したということだ。 ‘eNom hit with DDoS attack – domain registrar is currently stable’ にまとめてくれた人がいた。
11/11 に AWStats を 7.4 から 7.5 にアップデートした。 4 月に 7.5 がリリースされたのは気づいていたのだが,何やかやですっかり忘れていたのだ。アップデートのやり方については,「本家のお世話-#93。(AWStats7.3へのアップデート)」をご覧くだされ。
茶の間の窓から SC-02H のカメラで撮ったんだけどねぇ,未だに,慣れてないもんで。なんちゅう,ピンぼけ写真じゃ!
キビタキですな。色から見て,多分,オス。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |