ものすごく遅ればせながらなのだが, mojo さんの 本をやっと読んだ。 2014/12 出版だから遅ればせも甚だしいが, Kindle 本なので Kindle 端末がないと読めないのだと決めつけていたのだ。そうじゃないのねーッ(汗)。
投稿者: o6asan
夕べ,茶の間でくつろいでいたら,突然,携帯が「地震です。地震です」とがなりたてまして,取り上げて,「熊本県で地震発生。強い揺れに備えてください(気象庁)」を見たと思う間もなく,揺れだしました。ドコモのエリアメールサービスですが,サービスを受けるようにしてから初めての経験で,本当に,心臓に悪かったです。震度そのものは, 3 だったので,取り立ててどうこういうことは起こらなかったんですが。
前に,ほぼ同じタイトルで記事を書いたが,あれは女子についてであった。この記事は,現在スイスのバーゼルで開催中の2016 年世界男子カーリング選手権についてである。昨晩,予選リーグが終わったのだが,彼らは世界選手権で初めて決勝リーグに到達した。おめでとう!!
歓遊舎ひこさん,リニューアル。
道の駅 歓遊舎ひこさんがリニューアルしたというので昼食かたがた見に行ってきた。 4/2-4/3 と記念セール開催の予定らしい。桜の開花も手伝って込み合うことだろうから,そのあたりの日は避けて,本日行ってきた(軟弱者だ)。
ツイッターで Let’s Encrypt certs issued after 1pm Pacific today are compatible with Windows XP が出ていた。より長い説明はここにあるが,これを読んでも why が消えない。ツイッター上のリプライも賛否両論のようである。
2016 年世界女子カーリング選手権において,日本が第 2 シードで決勝トーナメントに進んだ。これは,チョー快挙である。おめでとう!
開花宣言,土筆,などなど。
今年も,開花宣言。
なんのって,庭のさくらのね。右のように, 1 輪だけ咲いた。今日はとてもいい天気で,予報だと明日も晴れそうだから,満開になるのも時間の問題だろう。
もう 1 枚は見てのとおり土筆である。短くて細いやつだけどね。土筆は採るのも食べるのもいいのだが,袴を取るのがねぇ。おまけに,自分自身はあまり土筆が好きでないから,面倒な作業が余計面倒になるって話だ(爆)。定番はやっぱり卵とじだろうか?お好きですか,土筆の卵とじ?
今別れむ。
本日,朝食後,うちの年寄りがめずらしくのんびりと―忙しい人なので―茶の間で懐かしのファミコンゲームをやりながら(ハハハ),「仰げば尊し」を口ずさんでいた。ふと耳に入ったフレーズが「蛍の灯火(ともしび)」だった。あとで確認したら 3 番だよ(マイッタ)。しかも続いたのが,「はや幾年(いくとせ)」である。久しぶりに聞いた曲だったが,どう考えても変な気がした。鼻歌とはいえ,繰り返されると気になる。
[2017/10/20 時点の話] ApacheLounge 2.4.x 版でも mod_md が使えるようになったので、 dehydrated ( 旧 Letsencrypt.sh) の代わりに、今はこれを使っている。この件に関する記事→「Let’s Encrypt 証明書の更新方法を dehydrate から mod_md に」。
========================================================
【2016.7.19時点の話】
今のところ, letsencrypt-win-simple は Windows 版の Apache 上での証明書更新作業に対応していないし,公式のクライアントである certbot も,同様の状態みたいなので, letsencrypt.sh というスクリプトを使う方法を考えてみた。☞「Windows で Letsencrypt.sh を使う-#1」
========================================================
一昨日,これを書いた。あの時点での Let’s Encrypt 製証明書は o6asan.com に対してだけだった。
自鯖の環境の中で今回の件に関係があるのは,以下の通り。
- Windows7 HE SP1 (x86)
- Apache2.4.x with VC14
くりくりさんのコメントに刺激されて Let’s Encrypt 製の証明書を導入したよ。一応,成功。けど,全然わかっとらん。期限が来たら,どうやって更新するの? SAN 対応にするにはどうすればいいの? Exchange 2016 用の ‘HOW TO’ はめっけたけど,自鯖は Apache だし。
まあ,もっと勉強が必要だね, Let’s Encrypt。
追記(3/14):
「Windows 上の Apache に SAN 対応の Let’s Encrypt 製証明書を導入する」という記事を書いた。