カテゴリー
everyday life

あけましておめでとうございます。

 あけましておめでとうございます。
 皆様,本年もよろしくお願いいたします。

 ヘビ年ですねえ。現実の蛇は苦手です。どちらかというと蜘蛛のほうがいいです(笑)。が,年賀状用のイラストの蛇は,結構,みんなかわいいですね。今年は,右のようなのを選びました。

 皆様にとって,今年がよい年でありますように。

おめでとうございます
カテゴリー
everyday life

こんなんがこれになったヨ。

 何が何になったかというと,右の図のようになったってこと。

 では,地道に説明していく。いっぺんに全部書くから長いです(笑)。

 実は,今年の夏ごろに,うちの年寄りの寝室のテレビの音が,聞こえなくなった。本人,「聞こえなくなった」と言っただけで別に何の要求もしないので,放っておいた(大概,いい加減-汗)。ところが,ぼちぼち寒くなりだしたら,「音が壊れてるんだけど」と再度アピールが来た。冬になると,朝,寝床から起きて茶の間に直行するのは,寒いから嫌になってきたらしい。部屋が暖まってからおもむろに起きてくるわけ。「電器屋さんに連絡すれば」と冷たいことを言ったのだが,実際はまあ私が電話した。

 昔からの付き合いの電器屋で電話をしたらすぐに来てくれる。テレビもそこから買ったもので,PD-42MW2という2002年ごろのやつ。当然地デジには対応していなくて,DT35というマスプロのデジタルチューナーをつけて使っていた。

 調べてくれて,「部品がないかもねぇ」と言いながら問い合わせてくれるということで,帰っていった。で,結局,部品はなかった orz。

プラ容器アンプに変身
プラ容器アンプに変身

 電器屋は買い替えのためのカタログを持ってきてくれたのだが,どう考えても,もったいない。DT35は2009年にネットショップで買ったから,まだ,3年しかたっていない。買い替えとなると,DT35は出番がなくなる。今時,テレビっていうのは,漏れなくデジタルチューナー込み(つまり,内蔵)で買う羽目になるようだから。当たり前か。

 PD-42MW2 の画面はバッチリ映る。2回も足を運んでくれた電器屋には申し訳ないが,なんか方法はないだろうかと考え始めた。音が出なくなってから,故障はテレビのほうと決めつけて,チューナーを全く調べていなかった。電器屋には,申し訳なくてそこまで頼まなかった。彼のとこで買ったもんじゃないしネ。もし,故障がチューナーのほうなら,まだ,修理が可能なはずだし,やっぱりテレビの音の故障だったということであれば,チューナーから音が取り出せるかもしれない。

 チューナーの音声出力は赤白のRCA端子だったが,変換オーディオコード(ピン2-ステミニ)+中継アダプター(ステミニジャック-ステミニジャック)+インナーイヤーヘッドホン(音量調節付)でつないでみると,聞こえた!!! 結局故障はやはりテレビのパーツのほうだったわけだが,聞こえたときは,「やった」と思ったね。

 しかし,ここで問題発生。本人に使わせてみると,「聞こえない」と言う。老人性難聴という難敵を忘れていた。長い付き合いなので,悪いなと思いながらも,例の電器屋に手だてを聞いてみた。ちゃんとアンプを買うと結構な値段がするという。ミニコンポのアンプなら使えると言われたが,我が家に1台しかないコンポ(アンプは,PIONEER A-X900,確か80年代半ば製と思う)は,いまだ我が部屋で現役だ(汗)。

 ここで,juneさんのところ掲示板(転載)に「何かいい方法はないでしょうか」というSOSの書き込みをした。「ラジカセはどうですか」と「LM380を使ったパワーアンプ自作(リンク先のサイトがなくなったようです)というのは,どうですか」という2種のサジェスチョンを,juneさんとFHさんからいただいた。

 自作というのは,敷居が高いのでひとまず置いておいて,1台だけ残っていたラジカセで試してみた。いいアイデアだと思ったんだが,うちにあったやつは,録音状態にしないと音がモニターできない仕様でダメ。何か代わりになるものはないかなあと,ガラクタ置き場を見直していて,使わなくなっていた14型のアナログテレビが目についた。確か音声は生きていたはずとつないでみたら,十分聞こえる。

 その後,FHさんから「昔のパソコンについていた外付けスピーカーのアンプの入っているほうを使う,というのはどうですか」という案をいただき,手持ちのPCスピーカーがないことを書き込むと,juneさんから「遊んでいるのがありますよ」というありがたいお返事をいただいた。しかし,まずは,リアルの知人に使っていないPCスピーカーを聞いてみることにし,当面は古テレビの利用でしのぐことに決めた。

 10日くらいで,リアルでのPCスピーカー入手は無理ということが決定したのだが,ここまでの過程で,PCスピーカーのスピーカーを外して,その基板をアンプとしてのみ使うことを思いついた。そうすれば,自分でアンプを組まないで済む。それに,スピーカーがあれば当然音が聞こえるが,ということはイヤホンジャックが抜けると,難聴の人間が聞くために最大にしている音量で,イヤホンを通さないものが響き渡るわけで,これは使っている本人にしても心臓に悪い。寝室ではイヤホンしか使わないので,スピーカーはないほうがいいのだ。

 そんなわけで,結局,juneさんのご厚意に甘えることになったのだが,送ってくれる前に,juneさんはPCスピーカーを分解し,FHさんのご指導で,外す予定のスピーカーと並列に,100Ωの抵抗器を入れた状態にしてくださった。なにしろ,私が半田ごてを持っていないもので(汗)。しかし,今回PCスピーカーを受け取った後,都合でスピーカージャックを外すのに一苦労したから,こういう機会があるなら,半田ごても持ってたほうがいいかもと思う。

 juneさんは一度ばらしたものを,再度,組み立てなおして送ってくださった。pmで,スピーカーネットを取り外すと,4本ねじがあるということも知らせてくださったので,簡単に開けられた。早速,スピーカーを外して,自分の耳でイヤホンによる音量チェックをしてみた。使用者本人のチェックではないが,十分聞こえそうだ。
 

 基板を外してみたら,100mm x 70mm 位しかない。スピーカーを使わないなら,もっと小さい入れ物にしたい。「タッパー」のようなものを使うといいというFHさんのご指導があったのを思い出して,台所の戸棚の中をひっくり返して,初めの画像のプラ容器に決めた。この容器,確か頂き物で保存日が示せるようになっていたりと,しゃれた入れ物なんだが,あまり使っていない(爆)。おかげで新品ではないのに,新品みたいだった。

 うまいことに,中に水切りがついていて,これをくり抜くと基板の固定台に使えそうだ。図1のようにまずは穴を頼りに切り落とし,その後できるだけ裏側の配線に当たらないように穴の形を整えた。

 次に,図2のように左側のスイッチが台からできるだけ飛び出すように,固定した。じかに置くよりも,基板の下にしっかり隙間ができるので,いいんじゃないかと思った(素人の思うことだから,当たってるかどうかは保証しないヨ)。図2の青丸は,元々スピーカーがつながれてた位置に入れてもらった抵抗器(多分,100Ω - カバーはめくってみなかったが)。赤丸のところは,左スピーカー出力用のジャックがついていたが,これがあると,ケースにもう一つ余分に穴を開けなくてはいけないので,無理やり外した。外しながら,基板を割ったり裏側の配線を切ったりしないかと心配だったが,結果オーライ。が,冷や冷やしたヨ。

 図3が台ごと基板を固定したところである。容器の角が丸いので水切り台も角が丸い。基板の左側の両角をニッパーで少し切り落とした。容器の4つの穴は,なんでかうちに電動ハンドドリルがあったのでそれで開けて,あとはカッターで整形した。スイッチが回せるように思い切り左に寄せて固定したんだが,基板も容器も自作でない悲しさ,右側の電源・イヤホンジャックが穴に届かない。まぁ,今回の用途ではこの2つは抜き差しする必要がないので,穴をキチキチに開けて鞘までグリグリと押し込んで済ませた。これでかえって抜け防止になるし,ホコリも少しは防げるだろうから,一挙両得,自己満足(大笑)。

 で,図4がふたを閉めたところ。電源コードと抵抗器をつないだところはぶらぶらするので,基板に触れないように絶縁テープでふたの裏に貼り付けた。

 図5が設置したところ。容器が白なので,暗いところだと穴なしでも十分LEDの明かりが見える。使用者本人に試させたところとてもよく聞こえるということで,バンバンザイ。この大きさだと,ベッドのヘッドボードにおけるので,寝たまま操作できるのがいいと気に入ってくれたようだ。頭の上に落ちても大丈夫なくらい軽いしネ。先の古テレビ代用アンプは面倒なので,2回くらいしか使わなかったといわれた。出来上がったのがちょうど本人の誕生日だったので,これを今年のお祝いにした(エへへ)。

図1 台
図1 台

図2 枠に結わえる
図2 枠に結わえる

図3 結構うまくはまった。
図3 結構うまくはまった。

図4 ふたを閉めると
図4 ふたを閉めると

図5 設置してみた
図5 設置してみた

 頂いたPCスピーカーは,BostonBA265である。juneさんの掲示板の転載許可をいただいたので,掲示板でのやり取りスピーカーの分解写真のページを載せてある。そちらもご覧ください。

 juneさん,FHさん,お世話をかけました。ありがとうございました。m(_”_)m

カテゴリー
everyday life

ショック,勘三郎が……

 今日は,朝からWindows8にかかりきりで気づかなかったのだが,勘三郎がなくなってしまいました。ショック,なんということ。まだ,若いのに。枝雀が自殺したときも,志ん朝が亡くなったときも,惜しいと思ったが,勘三郎がこんなに早く逝くなんて。本当にショックとしか言いようがない。

 無念だったろうね,勘三郎さん。ご冥福をお祈りする。

カテゴリー
everyday life

車庫の屋根にアオサギが……

Grey Heron もう,11月が終わりますねぇ。早いもんです。ここのとこ,めっきり寒くなってきましたし,来月の頭には雪も降りそうな気がします。

 今日は野暮用で出かけたんですが,はじめのところが留守だったので,本屋に行って時間を潰しました。2軒めは約束していたので,時間通りに訪問して,用を片付けてきました。

 うちに帰ってきたら,なんと車庫の屋根の上にアオサギがいるじゃないですか。近くの川や田んぼでは,ほぼ毎日見ているアオサギですが,自分ちの屋敷内では初めての目撃ですよ。ワオッ!!

カテゴリー
everyday life

バスクに行ってきました-#8。

バスク旅行-#8 10月25日。
 この日は,終日帰国のための移動だったが,家を出た日に比べてましなのは,そんなに早起きしなくていいことだった。ホテルを出てビルバオに向かうのは10:30の予定だったから,7:30に起きてゆっくり朝食をとった。前日,添乗員が話していたマミアがあった。私たちのために手配してくれていたようだ。ほかの人も食べたかなあ。さっぱりした感じだったけど,量が結構多かった。朝食後はホテルの周りを散歩するつもりだったが,この日はまた雨が戻ってきていたので,あきらめた。

border-sign ビアリッツのホテルからビルバオの空港までは約2時間かかった。ここで,またフランスとスペインの国境を越えた。両国ともEUの加盟国だから,国境と言っても何の手続きもなく車で越えるだけなのだが,道端には,右図のような道路標識がある。行きがけに撮り損ねたので,帰路で撮るつもりだったら,また失敗した(泣)。

 空港では,混雑していたのでスーツケースを預けるのにちょっと手間取ったが,それ以外は順調で14:25には,フランクフルトに向けて飛び立った。しかし,フランクフルトでの乗り継ぎ時間が何と4時間半ばかりあったのだ(溜息)。

 近頃では,大部分の空港で無料WiFiが使える。もちろん,セキュリティーには気を付けなくてはいけないが。成田空港でも,時間制限なく利用できて,登録に必要なのはメールアドレスだけだ。このメールアドレスも,フリーメールのでも構わない。ところが,フランクフルト空港では,1日に30分しか使えなかった。その上,PINコードがいる。このPINコードは,登録ページから国番号と携帯番号を送ると,6桁のが,SMSで携帯に送られてくる。こんなの。
 

Ihre PIN f~r 30 Minuten Internet bei FraPort lautet: xxxxxx
Ein Hotline-Anruf kostet 9 ct aus dem Netz der Deutschen Telekom. Mobilkosten abweichend.

 空港でのこういう方式は初体験だったんだけど,他の空港でもフリーWiFiでよくあるスタイルなんですか。

 今の時代でも,ヨーロッパと日本は遠いね。実際,家に着いたときは,もうちょっとで26日が終わりそうだった,もちろん,日本時間です。

 というわけで,やっと,「オ シ マ イ!!」です。

カテゴリー
everyday life

バスクに行ってきました-#7。

バスク旅行-#7 10月24日。

 前日,ビアリッツこのホテルに着いたときに,ここにツアーバスで来るのは場違いだなと思った。とてもいいホテルで,入り口のゲートは,バスには狭すぎた。このホテルにツアーバスでやってきて,1日か2日くらいしか泊まらないのは,日本人くらいのものなんだろう。まぁ,それが日本人のツアースタイルというものだ。彼らとしては,好むと好まざるとにかかわらず,受け入れざるを得なかったということだろう。

 この日は,初めにバイヨンヌアトリエ・デュ・ショコラの工場を訪問して,いろんな種類のチョコレートを試食した。残念ながら,実際の工程はあまり見ることが出来なかった。お土産にしようと思って,いろんなチョコレートを買った。味見したときに唐辛子チョコレートがあって,面白いと思ったので,これをお土産のひとつにした……つもりだったら,実際は唐辛子キャラメルを買っていた。失敗!!

 このあと,バスでバスク博物館に向かい,そこから,対岸のサント・マリー大聖堂に行くために,ニーヴ川の橋を歩いて渡った。大聖堂は壮大な,しかしなんと言うか,つぎはぎの建物で,上部は石灰岩,下部は砂岩で作られていた。

 この後,部屋にいたとき,メイドがターンダウン・サービスにやってきた。多分,ドアベルを鳴らしたんだと思うが,バスルームにいたせいか,はっきり聞こえなかった。で,返事しなかった訳だが,彼女は鍵を開けて勝手に入ってきた。部屋には,「Don’t disturb」の札もかけていなかったから,多分留守だと思ったんだろうが。このサービスのことを知らなかったので,勝手に入ってきたメイドを見て,びっくり仰天した。あとで聞いたところによると,このクラスのホテルだと,ターンダウンサービスは,基本サービスの一つだそうだ。だから,「いらない」と断られない限り,メイドはそれをしなくてはいけないわけで,彼女は職務に忠実だったということだ。前の日は,チェックインが遅かったので,ターンダウンの時間は終わっていた。何しろこんないいホテルに泊まったことがないから,いろいろと,初体験もある(^_^;)。

 バスク最後の食事は,L’Atelierという小さなレストランで取った。彼らの料理は nouvelle cuisine という感じがした。

 翌日は,日本へ向けて発つ予定。

 というわけで,今しばし,お付き合いを。

カテゴリー
everyday life

山の紅葉。

 行きたい行きたいと思っていた紅葉狩,行ってきました。もう遅いかなと思ったのですが,まだまだきれいでした。いつもは奉幣殿までしか行かないことが多いので,久しぶりに高住神社まで足を延ばしてきました。

 あまり出来のよくない写真ですが,紅葉はきれいでしょう(爆)。





カテゴリー
everyday life

バスクに行ってきました-#6。

バスク旅行-#6 10月23日。
 オンダリビアはいい天気だった。ホテルの前の坂を下って,バスに歩いて行った。途中で,市庁舎サンタマリア門を見たが,門を抜けてすぐ,また,立像があった。兵士だというのだが,エプロンをかけて鋸を持っていた(スライドショーの0:46を参照)。なんでと思ったのだが,工兵ということらしかった。町のお祭りでは,この兵士のような扮装をする人もいるということだった。

 この日は,登山鉄道ラ・リューヌ山頂に行くことになっていた。1924年に開通したラックレールの単線の電車である。途中で,電車からポトックという小型の馬を見た。山頂も晴れていて,フランス・スペイン両方のバスクの素晴らしい景色を見ることができた。

 下山電車を待っていたとき,老婦人が私に「その帽子どこで買ったの」と聞いてきた。私は,フランス語が分からないし,彼女は日・英どちらも分からなかった。にもかかわらず,言ってることが分かったとは,不思議な話だね!! (^o^)

 サールという小さな美しい村を訪問した後,ITHURRIAで昼食を取った。料理はどれもよかったけど,特に,バスク豚が気に入った。とてもおいしかった。昼食後,エスプレットで,有名なエスプレットの唐辛子を,2袋買った。サン・ジャン・ド・リュズでは,ラベルの生家やサン・ジャン・バプティスト教会などを見た。地図を持ってサン・ジャン・ド・リュズの街をうろうろしていたら,老婦人が近づいてきて,道を教えてくれた。彼女もまた,フランス語しかわからなかった。でも,やはり話は通じた。不思議な話パート2だった。 (^o^)(^o^)

 フランスバスクに入ってから,白壁・赤い縁取りの家が多くなった。伝統的なスタイルらしい。昔は,強い日光と虫除けのために,白には石灰を赤には牛の血を使ったということだったけど,今は何を使っているんだろう。

 この日のガイドは一昨日と同じだった。彼女に疑問に思っていたことを聞いてみた。
 「車検みたいな制度があるんですか。」というのが,バスク自治州 (スペインのバスク)で見た車が,どれもきれいだったからだ。国外に出ると結構ポンコツが走っている。彼女の返事は,車を買ったときに届けをして,4年後に車の状態の検査を受けて,さらに2年後に検査を受けて,その後は毎年検査を受けなければいけないということだった。彼女の答えで,ポンコツがないのが当たり前だと納得が行った私であった。

 この日のホテルは,ビアリッツデュ・パレだった。とてーもいいホテルだった。

 もう少し,続きます。

カテゴリー
everyday life

鹿に会っちゃった。

 前にも書いたけど,最近よく泳ぎに行く。で,そのときに狭い山道を通らなくちゃいけない。今日の夜-6時15分ごろだと思うが,もう暗いので夜という感じ―この道で鹿に会った。ライトに浮かび上がったとき,危うく轢くところだった。カーブでスピードを落としていたのが幸いしたが。この山道では,タヌキやイタチには結構よく会うが,鹿は初めてである。イタチは,猫と同じように走るものの前を横切る習性のせいだと思うが,かわいそうに,よく轢き殺されている。しかし,鹿となると話が違う。もし,ぶつけていたら,車が壊れる可能性もある。泳ぎに行くときは,携帯を持っていかないし,お金もほとんど持っていない。おまけに,山道で家もないところだ。事故ってたらと思ったらゾッとした。

 鹿くん,お願いだから気をつけてね。それが君だけでなく私も守ることになるんだから。(^^;)

 話は変わるが,友人のパソコンがネットサーフ中にワンクリック・ウェアに感染した。ネットワークから切り離して,PCを調べてみたら,mshta.exeとHTAを悪用するマルウェアが見つかった。5分間隔くらいでポップアップウィンドウが出る。当たり前だが,絶対にリカバリするようにすすめた。
 それはそれとして,リカバリの前に,データの救出をしないといけない。が,何しろポップアップがうざいので,これを止めることにした。タスクスケジューラのエントリを削除して,msconfigのスタートアップを無効にしたら,ポップアップは止まった。しかし,PCが安全になったかどうか誰に分かるだろう。感染したのが見つかったのだけという保証はどこにもないからねえ。

 みなさん,サーフィンには気をつけようね!!

カテゴリー
everyday life

バスクに行ってきました-#5。

バスク旅行-#5 10月22日。
 この朝,すっかり生まれ変わったように感じた(笑)。サン・セバスティアンを発つ前に,ホテルの周りを散歩し,何枚か写真を撮った。

 この日は,サラウツの「Talai-Berri」というチャコリ・ワイナリーを訪問する予定で,楽しみだった。

 正直なところ,アルコール,ノンアルコールを問わず炭酸飲料は苦手なのだが,前日の夕食時,チャコリを一杯飲んだときに炭酸がすごく弱くて,気に入ったのだ。そのときに,給仕がチャコリに空気を混ぜるために高いところから注ぐパフォーマンスも見た。
 
 「Talai-Berri」ワイナリーでは,すべての種類を試飲させてもらった。どれもおいしかったし,値段も高くなかった。買わなかったけど(爆)。オーナーのひとりが案内してくれたのだが,「今のチャコリは作るときから管理が行き届いているので,高いところから注ぐ必要はないんです」と言っていた。ということは,前日のパフォーマンスは観光客用ということになるな。

 しかし,スペインの人というのはなんにでもオリーブオイルを使うね。日本人はなんにでも醤油を使うと言われそうだけど。オリーブオイルをつけたチーズとかパンとかソーセージとか,などなど。なにしろ,料理というのではなく,ちょっと切ったのにつけるという感じなのだ。

 昼食はゲタリアの海辺のレストラン。ものすごく大きいカレイの塩焼きが出た。これも,オリーブオイルに浸っていたけど。日本だったら4人分になりそうなのが,2人分だった。

 この日のホテル「Parador de Hondarribia」には,4時ごろチェックインした。ホテルは丘の上にあって,表側は長い坂になっているのだが,裏は一種のがけで,丘の上に用のある人を運び上げる公共エレベーターがあった。

 この日は,この旅行で初めて夕方のフリータイムに散歩に行った。レガッタの人形を見つけて買った(スライドショーの6:15を参照)。かわいいでしょ。レガッタはスペインでとても人気があるんだそうだ。オンダリビアでは,選手の家は,緑の横断幕がベランダに掲げられていた。今年のオンダリビアチームは2位に終わって,みんな悔しがったんだそうだ。

 やっと,3分の2くらいですので,まだ続きます(汗)。