カテゴリー
everyday life

歩数計(HJ-720IT)の管理ソフト。

投稿アップデート情報  追記(7/7)  追記2(9/3)  追記3(12/29)  追記4(2013/2/2)

 水曜日に医者に行ったら,いつももらっている薬の工場が震災にあって,当座不足しているので,30日分にしてくださいと言われた。劇薬ではないのでいつも12週分とかをくれるんだが,こんなところにも影響があるんだと驚いた。そのうち操業が再開するだろうし,ダメな場合は輸入もするというんだが,どうなるのかな。手元には予備もあるのでそれほど焦ってはいないのだが,半年経っても手当てがつかなかったら,本当に困る事態になってくる。

 そのときに,血液検査の結果の話から運動不足だと言われた。言われやしないかなと感じていたことではあったので,ああ,やっぱりと思った。毎日忙しくはしているのだが,覿面に歩く量が減っている。勤めている間は,特に運動を心がけなくても相当歩いていたから,それがまったくなくなっただけでもえらいことだとは思っていた。というわけで,月曜日に,今週あたりからその辺も少しは考えなくてはと,思っていた矢先だったんだが,案の定。(笑)

 で,本題です。
 2006年に買ってからずっと使っていた歩数計付きの腕時計が,今年に入ってリタイアに合わせたように壊れた。どうしようかなと思ったときに,2005年のヘルスアップ国保倶楽部に参加したときにもらっていたオムロンのHJ-720ITのことを思い出した。探し出して電池を入れなおしたらチャンと動くので,やれやれと思ったんだが,この歩数計,一つ困ることがある。この歩数計には専用の管理プログラムがあって,ヘルスアップ国保倶楽部のキャンペーンのときには,町のほうで管理をやってくれたのだが,これ(HJ-SOFT-IT3:18,900円)を使わないとせっかくの機能が生かせない。でも,この価格って一人で使うには高すぎだよ。

 オムロンの本体のページを見ると「※医療関係機関、健診事業者向け商品です。一般販売はしておりません。」となっているが,特徴のほうのページに管理ソフトのスクリーンショットが載っていて,ソフト名がBI-LINKというらしいことがわかる。
 こっから探した探した。なんかないかと思ってさ。誰かフリーソフトで作ってくれないかと思ったけど,結論から言うとこれは見つからなかった。
 途中で方針を変えてオムロン関係のサイトを探し回った。OMRON HEALTHCARE EUROPEのサイトにHJ-720IT-E2という製品があって,ここに結構タイムスタンプの新しいOmron Health Management Software BI-Link(魚拓です)というのがあったんで,落として試してみたら,使えるジャン!! やったネ。英語版なのがちょっとだけど,これくらいは我慢する。
 実は,日本のオムロン ヘルスケアのサイトにも似たプログラム(ウォーキング管理ソフト BI-LINK STANDARD EDITION 1.0[日本語版] Ver.1.0.2)があったんだが,こっちのほうはHJ-710IT用とあって,落として試用してみたら,機種が違いますになって使えなかった。残念。こっちが使えれば,日本語なのにな。

追記(7/7):
 今日,上のOmron Health Management Software BI-Linkを見に行ったら,落とせなくなっていた。やっぱり,商品を買わずに落として使うのは,いけないことなんだろうね。罪の意識。でも,自由に落とせるようになっていたソフトだったんだけどな。

追記2(9/3):
 久しぶりにOMRON HEALTHCARE EUROPEに行ったら,管理ソフトがバージョンアップされて1.5になっていた。そのせいで一時落とせなくなっていた模様。ホッ。
 ということで,上のリンクも貼り替えといた。

追記3(12/29):管理ソフトがV1.6になった。リンクを貼り替えた。

追記4(2013/2/2):
 いまどきのWindowsには,大概,.NET Framework1.1より後の互換バージョンが入っているので,BI-Linkのインストールのときに,.NET Framework1.1のインストールを促されても,インストールはしなくてよい。まぁ,.NET Framework関係が一切入っていなければ,ソフトがつかえない旨のメッセージが出るだろうから,その時点で改めて対処すればいいわけだ。
 また,現在私は,Omron Health Management Software BI-Link V.1.6をWin7 HP 64bit上で使用しているが,問題なく使えている。

カテゴリー
everyday life

本家のお世話-#4。

 本家のお世話-#3。でちらっと書いたhttpd.conf (Apacheバージョン2.2.17)の設定をちょっと変えてログを分ける件,実はこれ,うまくいくまで悩みまくった。
 だいたいネットの解説で書いてあるのは,たとえば外部からの画像ファイルに対するアクセスをログに記録させたくないとすると,
   SetEnvIfNoCase Request_URI “.(gif|jpg|png|bmp|css|ico|swf)$” no_log
とやって,
   CustomLog “logs/access.log” combined env=!no_log
とすればいいよ,とかいうのだ。これは,確かにうまくいった。しかし,ここからハマった,ハマった。

 ところで余談だが,ネットの参考サイトで,.(gif|jpg|png|bmp|css|ico|swf)$の正規表現の違っているところが多かった。ネット上って「悪貨が良貨を駆逐する」ところがあるから,よく参考にされるサイトが間違いを書くと,いつまでもそのままになってしまうところがあって怖い。
 それこそ一番のおおもとの用語 – Apache HTTP サーバ – 正規表現の例には,ちゃんと「例えば、 すべての “images” ディレクトリの下の、すべての .gif と .jpg ファイル は /images/.*(jpg|gif)$ と書くことができます。」と書いてくれているんだけどね。

 で,ハマったのはaccess.logに記載させないno_log群のローカルアクセスと外部アクセスを分けることでだった。しょっちゅうLAN内から自ブログにアクセスするので,しかも開発をやっているわけではないから,サーバの構成を大きく変えたときのエラーくらいしか必要がないので,LAN内からのアクセスはerror.log以外のログから除外してしまいたかったのだ。

 SetEnvIf ディレクティブのところを読んでみると,env-variableは何個並べてもいいことになっているので,
   SetEnvIfNoCase Request_URI “.(gif|jpg|png|bmp|css|ico|swf|txt)$” images no_log
   SetEnvIf Remote_Addr “^192.168” Local no_log
   CustomLog “logs/no_log.log” combined env=images
としてみた。no_logでないものについては特に定義しなくてもenv=!no_logだけで全部拾ってくれるんだから,これでいいだろうと思ったんだが,no_log.logに画像へのアクセスとローカルへのアクセスがどちらも記録されてしまう。

 いろいろ試してみたんだが,うまくいってみれば結局簡単なことで,SetEnvIfを使って定義したときには,そのグループに入らないものについては明示的に宣言してやらねばならないということだった。
 つまり,こう書けばいいのだ。
   SetEnvIfNoCase Request_URI “.(gif|jpg|png|bmp|css|ico|swf|txt)$” images no_log
   SetEnvIf Remote_Addr “^192.168” !images no_log
   CustomLog “logs/no_log.log” combined env=images

 これで,画像へのアクセスログだけが,no_log.logに記録される。ログがずいぶんすっきりなった。めでたし,めでたし。

 今回もつくづく思ったが,結局はオフィシャルサイトのマニュアルを地道に読むのが一番いいようだ。どこに書いてあるかわからなくて,探し出すのが大変なのが,玉にきずだが……

追記(4/20):
 今見直していたら, SetEnvIfNoCase Request_URI “.(gif|jpg|png|bmp|css|ico|swf|txt)$” images no_log のところにtxtまで入ってるけど,これは自鯖の都合上で,txtファイルはもちろんimageファイルではない。言うまでもないけど,あえて,蛇足。(笑)

カテゴリー
everyday life

覚え書-#4。

Ajax Edit Comments関連。
 編集可能時間を24時間に変更するとともに,表示を出さないように設定を直した。
 また,その旨をコメント欄に記載した。

お問い合わせ関係。
 本家には前からお問い合わせフォームを設置してあったが,日本語ブログのほうにも今日設置した。ページの左下端にリンクを張ってあります。
 連絡先として使えますが,自鯖上のものなので自鯖が落ちているときはこれも使えません。

カテゴリー
everyday life

春の足音。

 ここ二・三日,大変に天気がいいです。我が家の庭の梅の木と桜の木なんですが,1日までは気配もなかったのに,梅は昨日若葉を出し,桜も数輪咲き始めました。今日,所用であちこち回ったのですが,近隣の桜はかなり開いてまして,すっかり見ごろみたいです。

 昨日,伯母のところから今年初の筍をもらいました。そのときに従姉がイノシシと競争で掘っていると言っていました。本当に出たての小さな筍なのですが,日に何度も掘りに行くそうです。そうしないと全部イノシシに食べられてしまうということで,掘ってきたたびゆでるのが大変だと言っていました。すぐにゆでておかないと味が落ちてしまいますからね。

 土筆についても,空田にたくさん生えているからくれると言っていたのですが,昨日は全然なくなったと言っていました。どうやら,シカにやられたらしいということです。昔からの山里なのですが,ご多分に漏れず畑の被害が大きくなっているようです。

カテゴリー
everyday life

折り紙の豆本。

投稿アップデート情報  追記(2012/8/19)  追記2(2012/8/19)

 毎日,私的残務整理に追われていますが,その上に冷蔵庫が壊れるなどの突発事項に襲われたりと,まだなかなか悠々自適とはいきません。しかし,前記事に温かいコメントもいただきましたし,今日の昼食後は残務整理を忘れて,少し遊んでみました。

 たまたまですが,今回,仲の良い同僚も一緒に退職しました。私とは事情が異なりますが,やはり自己都合での退職でした。

 さて,3月になって職場の全員への退職の際のお返しをどうするかということを考えたのですが,私は本当にこういうことに疎いんです。いい年をして恥ずかしいですが,人付き合いは苦手ですし,日頃は世の慣習というものにもあまり関心がないこともあって,3月末に辞めるというのに,中ばを過ぎるまでこんなことも全く念頭に浮かびませんでした。一緒に退職する同僚がその件で話をしているのを小耳にはさまなかったら,辞めるが辞めるまで気づかなかったかもしれません。「えーっ」と思われるかもしれませんが,実際そういうところがある人間なんです。

 で,どうしたかということなんですが,小耳にはさんだのをいいことに,この気の置けない同僚に下駄を預けてしまいました。ひとり分ずつよりは二人で一緒にあげたほうが,少しは見栄えのするものを渡せるだろうというのと,この同僚がこういうことが好きで得意だからです。買い物も包装も全部やってくれるというのでホッとしました。それもスーパーなどでまとめ買いをして,自分で包装もしてくれるというので,そういう雑費の分も品物自体にまわせてありがたい限りです。

 しかし,何もしないのは,いくらなんでも図々しすぎです。何が出来るかなぁと無い知恵を絞ったときに,ふっと頭に浮かんだのが前にjuneさんところで話題にした豆本(右上の動画)です。退職祝いのお返しには詞書がつきものですから,表紙に紅白の水引でも印刷して,中に詞書を書けばピッタリではないですか。というわけで,私のほうはこれを作ることになりました。元文書はMS-Wordで作りまして,表紙には相手のお名前を差し込み印刷で入れました。あんまり大きなところだと大変でしょうが,うちの職場なら50冊ばかりですので,帰宅してから鋭意取り組みまして,5日ほどで完成しました。出来上がった外観は右のような感じです。

 「お返し」にひもで結びつけて使いました(右図)。同僚が包装してくれたので,実際はもう少し格好よく整形してありましたが。
 用紙は普通のB5の紙です。裏表に印刷して,あとで正方形にカットしました。最終日の早朝に机上においておきましたら,帰るまでの短い時間に,結構感想を言ってもらえました。面白いアイデアだとそこそこ好評でした。こんな牧歌的なことをやってるのですから,円満退職だとわかりますね。(笑)

 興味のおありの方は,こちらからファイルをダウンロードして折ってみてください。折り方は,動画を参照してください。結構いいでしょ。掲載画像はお渡ししたものと同じ連名形式ですが,アップしたものは一人用になっています。一般的にはひとりでするのが普通でしょうから。(爆)

追記(2012/8/19):
 うちのこのページにいらっしゃる方の跡を辿っていて,この豆本の折り図 (http://blog.goo.ne.jp/miikpan/e/8bc6fe2a410e90373ed963505b105217) を起こしてらっしゃる方のページを発見。YouTubeの動画よりはるかに参考にしやすいので,リンクを貼らせてもらうことにした。

追記2(2012/8/19):
 上の方のページが消えてしまったので,ほかの方のところを探した。こちらの方が折り方を画像にしておられた。「2-663)折り紙・豆本」。ちょっと見づらいんだが。

カテゴリー
everyday life

第三の人生。

 昨日,平成23年(2011年)3月31日付で,26年勤めた職場を辞めました。退職のご挨拶風に書くならば,

謹啓 春暖の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます 。
                         さて、私こと
この三月三十一日をもちまして○○○○を退職することになりました。
在職中は大変お世話になりました。改めて厚く御礼申し上げます。
二十六年間を振り返りますと、さまざまな時間を過ごす中で、喜び、
悲しみ、考え、行動し、人間として成長させてもらえた気がいたします。
来年度からの担当は○○が務めることになっております。
後日改めて○○がご挨拶に伺うとおもいますが、これまでと変わらぬ
ご指導の程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈りしつつ退職のご挨拶と致します。
                             敬具

ということにでもなるでしょうか。職場でのあいさつは三日前に済み,ホッとしてこの2日は家の中でゴソゴソしていました。しばらくはのんびりするつもりです。といっても,まずは片づけをしないといけません(苦笑)。公務の分は終わっていますが,私的部分はこれからです(溜息)。
 で,表題なんですが,なんで「第二」ではなく「第三」かというと,今回辞めた仕事に勤めだしたときが,本当に「第二の人生だ。しっかりやろう」と思ったほどの激動の後だったんですね。というわけで,今度は「第三」です。もっとも,今回は早期とはいうものの円満退職です(笑)。

カテゴリー
everyday life

PHP5.3.6がらみ?

 本日,(たまたま)縦書き「清貧譚 (seihin.php)」にアクセスしたら,表示されなかった。
 Apacheのerror.logを見たら,
  file_get_contents(): http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_fopen=0
が出ている。allow_url_fopen=Off のせいって,昨日のアップデート以前から「Off」だったジャンと思うんだが,PHP5.3.6にしたせいらしい。
 仕方がないので,といってもallow_url_fopen=Onにするわけにはいかないので,代わりにcURLを使ってみることにする。
 最新のcurl-7.21.4-devel-mingw32.zipを落としてきて,解凍。
 http://www.php.net/manual/ja/curl.installation.phpによると,「libeay32.dll および ssleay32.dll が PATH の通った場所に存在する必要があります。」ということなので,curl.exeとlibeay32.dllをC:PHPにコピーするともに,既に存在したssleay32.dllを最新版で上書きした。
 php.iniのextensionでextension=php_curl.dllをアンコメント。
 あと,清貧譚(seihin.php)の中のphpスクリプトをcURLで書き直す。こんな感じ。

<?php
        $url = "http://www.example.com/index.html";
        $ch = curl_init();
        curl_setopt ($ch, CURLOPT_TIMEOUT_MS,5000);   <---8/05追加
        curl_setopt($ch, CURLOPT_URL,$url);
        curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
        $data = curl_exec($ch);
        curl_close($ch);
        $data = substr($data, 0, 100);
        $data = mb_convert_encoding($data, 'UTF-8', 'Shift_JIS');
        echo $data;
?>

 表示されるようになった。やれやれ。

追記(8/5):
 A secure rewrite of timthumb.php as WordThumb (魚拓です) を読んでて気になったので,上記にcurl_setopt ($curl, CURLOPT_TIMEOUT_MS,5000);を追加。PHP5.2.3未満,cURL7.16.2未満だと,CURLOPT_TIMEOUTじゃないと使えないだろう。value の適切な設定値が分からないので一応5秒に設定。

カテゴリー
everyday life

気を付けよう,スパム請求書。

 昨日,右画像のようなメールを受け取った。伏字にしてあるところは,WhoIsなどで調べれば誰でも入手可能な私のドメイン情報なんだが,まぁ,見るからに怪しいメールだね。差出人のドメイン名italiandesignerbrands.comでググってみたら,いろいろある。SPAM Bills?(魚拓です)とか,italiandesignerbrands.com – Italian Designer Brandsとか。特に,2つ目のDomainToolsの記載は実に興味深い。
 実際のメールでの,SECURE ONLINE PAYMENTのリンク先は「http://registrationdom.com/order/BoSgRQMWamy7EfIZaoK4LA%3D%3D」,また,画像では切れてしまっているが下にはClick here to unsubscribeがあって,これのリンク先は「http://registrationdom.com/unsubscribe/RKmgXMd2HqG7EfIZaoK4LA%3D%3D」となっている。このregistrationdom.comでぐぐると日本語の情報があった。サーチエンジン・レジストレーション?詐欺?というのだ。
 ところで,このメール見るからに怪しいと思うんだが,払っちゃう人とかいるんだろうか。まぁ,払う操作をしでかすとこまでいかなくても,リンクをクリックするとその先で,Keyloggerとか,Password Stealerなんぞに遭遇するってことはあるかもしれないねぇ。

カテゴリー
everyday life

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震

 前記事のコメントにもありますが,昨日から「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」で気が休まりませんでした。まだ,引き続いているのはわかっているのですが,今朝になって最後の一軒から電話があり,関東方面の親類縁者全員の無事が一応わかりホッとしたところです。

 被災の皆さんが落ち着けるよう一刻も早く余震が治まればいいのですが,これだけの大地震になると,余震も一年くらいのスパンで続くらしいですね。長野地方の地震も確立された学説はないようですが,一種の誘発地震のようなコメントを聞きました。
 これ以上大きなものが起きずに,救助活動が落ち着いてできる状態になることを祈るばかりです。

カテゴリー
everyday life

リンク切れチェックについて。

 みなさんはサイトのリンク切れのチェックについてはどうしてますか。これ,結構大変でしょ。
 私の場合,結構前からフリーソフトを利用していて,初めのころはTetranet Software Inc.のLinkBotのフリー版を使っていました。年代的には,たぶん1998年ごろです。今でもあるようですが,Linkbot($249.95),Linkbot Pro($295)ということで,とても手が出ません。今回ググってみましたら,LinkBotという名前ではワームのほうが有名なようで,メーカとしては迷惑なことでしょう。

 その後しばらく,シェアウェアのWebLinkとフリーウェアの孤島発見器を組み合わせて使っていました。ところが,この二つ,当時動的サイトに対応していなかった(現在のバージョンもそうなのかどうかは確認していません)ので,別のソフトを探し回りました。2008年の9月ごろでした。もちろんフリーソフトという条件です。

 そのときに見つけて今も使っているのが,電脳レストハウス「梅ちゃん堂」のWebsite ExplorerXenu’s Link Sleuthです。この二つはWordPressなどの動的サイトについてもチェックできます。もっともサーバにはかなり負担がかかると思いますので,自分のチェックはいつもローカルに立てたダミーのサーバ上で行っています。

 世の中には,知識を生かしていろんなものを作り,それを無償で提供してくださる方がたくさんいて,本当に助かります。(謝)