カテゴリー
everyday life

World IPv6 Dayの話。

 昨日,いとこの家から採ったばかりのグリンピースをもらったので,昼は豆ご飯にした。久しぶりの豆ご飯ということで,記念撮影。アップしてみた。(爆)
我が家では豆ご飯と言えばグリンピースご飯で,小豆の入ったご飯は,お強(コワ)という。多分,もち米を使って蒸籠で蒸して作ることが多いからだろう。たまには赤飯(セキハン)ということもある。
グリンピースももうかなり育って固くなっている。昔だとこの時期のは一茹でしてから炊いていたんだが,今は電子レンジという便利なものがあるので,塩をまぶしたグリンピースをチンしてから炊き上がり近くにご飯に混ぜた(ご飯のほうも少し塩を入れて炊くこと)。冷蔵庫を見ても何もないし,買い物も午前中から行きたくないしということで,裏庭からネギを採ってきて一丁あった豆腐を揚げ出しにして,あとは高菜漬け,と。でもまぁ,今日の味はまあまあ。こないだのチャンポンよりはグッドだった。彩りは,あまりパッとしないけど。(笑)

6月8日は,「World IPv6 Day」だ。昨日たまたまjuneさんのところで,「IPv4アドレス在庫枯渇」の話が出て,エンドユーザのほうは何か関係あるのかななどという話をしたばっかりだったのだが,夜になってマイクロソフトが「重要:World IPv6 Day に関する重要なお知らせ」を出しているのに気付いた。社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)も1日に「World IPv6 Dayについてのご案内 (魚拓です)」というのを出していたらしい。
もっとも,6月8日についてはあくまでトライアルなので,さして影響はないと思うのだが,今年の4月には,「APNICにおけるIPv4アドレス在庫枯渇のお知らせおよび枯渇後のJPNICにおけるアドレス管理ポリシーのご案内」なんぞというものもあったし,世界中でこれだけインターネットが普及してくれば,みんなで本当にIPv6に移行しなくてはいけない日も近いんだろう。

我が家なんぞ,ネックになるブロードバンドルータ(BHR-4RV)そのものがIPv6に対応していないんだけど,IPv6オンリーになるころには買い替え時期が来ているだろうか。今のところ,BBIQではルータを貸出ししてくれないのだ。ルータなんて結構長もちするものだけど,そのうち貸出し対応もしてくれるようになるかな。

追記:
さっき書いたばかりの記事なんだが,「World IPv6 Day よくわからない」のキーワードで当ブログを訪れた方がいた。実際,「重要:World IPv6 Day に関する重要なお知らせ」を見たときから,かえって混乱するんじゃないの?と思った。
 メーカや協会側としては,アナウンスはしておかないと,不具合が起こったときに大変だろうから,布告するのが当たり前なんだけど,日本は本当にIPv6化は進んでないよね(あくまで,私見です)。今でも,我がブログ(日・英とも)を訪れてくれる方は8割方WindowsXPなんだが,これ使ってる場合は,あまり関係ないのではないかと思う。
XPからIPv6でネットにアクセスするためには,「ネットワーク接続」の自分が使っている接続のプロトコルにTCP/IP version6のドライバがいる。けど,これはXPについてはデフォルトではインストールされない。だから,大概のXP使いはいつもからIPv4でアクセスしているわけ。だから,6月8日は無問題のはずだよ。(右画像参照・実際のプロトコル名は英字だったり,少し違っていたりするかもしれないので,注意!!

追記2(6/3):
間の抜けた話だが,昨日この記事を書いた後に当ブログにやってきた方の検索語をもとにネットを徘徊していて,自分は純然たるエンドユーザとは言えないことに気づいた。だって,自鯖をIPv4のアドレスで公開してるじゃありませんか!! まぁ,今回(World IPv6 Dayのトライアルへの参加)は上位のBBIQそのものが,IPv6に対応することを表明していないので,その内側にある自鯖をIPv6対応にしても意味ないと思うし,それ以上にはなっから無理だと思うけど。

追記3(6/6):
先日BBIQに問い合わせした回答が戻ってきた。問い合わせたことは次の2つ。
1. IPv4アドレス枯渇後のIPv6への対応
2. World IPv6 Dayへの参加の可否

で,回答は以下の通り。
1. お客様がIPv4にしか対応していない機器をお使いであっても,BBIQのご利用に支障はございません。
ご安心ください。
2. IPv6に対応しておりませんため「World IPv6 Day」への参加はできかねるかと存じます。

ということは,まとめて翻訳するとどういうことになるのだろう。BBIQ全体をIPv4ネットワークとして,これからの出入りに「Dual-stack」または「Tunneling」を使うということ?

実際の話,誰かが書いていた(ネット上のどこかで読んだんだが,今日はネタ元を見つけられなかった)。地デジと同じくらいのアナウンスをしっかりやって,対応を促してもらわないと大変なことになると。プロバイダが上記のような考え方をすると,地球上のどこにおいても同じレベルでIPアドレスを割り当てようというのには反するけど,自社のユーザのインフラ的には当面は現実的かもしれない。

カテゴリー
everyday life

ラッチの取替

 なんか急に暑くなりましたね。今朝までいい天気だったんですが,昼過ぎから曇ってきまして,今のところ降りそうで降らないという感じです。
 一昨日,帰ってきたらムシトリナデシコにアゲハが飛んでいたので撮ってみました。もう一種,真っ黒なカラスアゲハらしきのも飛んでいたのですが,こっちはミスショット(残念)。花のほうは,ドクダミです。干して,煎じて,ドクダミ茶として飲んだりします。入道草ともいいますね。かゆみ止めとして,入浴剤代わりにも使ったりします。十薬と言って,漢方薬屋さんでは結構な値段ですが,草取りでは厄介者。皆さん,同感じゃないですか。

 で,表題ですが,トイレのラッチが壊れました。普通はレバーハンドルを上へでも下へでも動かせば,引っ込んで戸が開くのですが,下向きが壊れてしまい,開かなくなりました。ついでに,レバーそのものも,下へは動きません。上へ動かせば開くんですが,人間こういうハンドルは下向きへ動かす方が自然ですよね。まっ,だからこそでしょうが,ラッチを外してみると下向きに動かしたときに引っかかる爪が折れていました。さて,替えなくちゃいけません。この間,網戸を張り替えたばかりですが,今度は流石に前のの残りもいただき物もありませんので,近くのホームセンターに行ってきました。ホームセンターにいろいろ売ってるのは知っていましたが,素人が買いに行くのに,口頭での説明では心もとないので,ラッチ部分だけでなく,ハンドルレバーのついている表裏とも全部取り外して持っていきました。

 ホームセンターに行って関係のところをうろうろしたが,持って行った小判型―表示錠(非常解錠付)というらしい―のものが見つからない。店員に聞いてもないという。しかし,よく考えたら壊れているのはラッチだけなので,ここだけ替えられたらいいわけだ。そういうと,バックセットの合うものを探してくれた。「ほかの部分の規格は同じなんだなぁ」と感心して,店員が探してくれているのをボーっと見ていた。「バックセットが55mmみたいだけど,このサイズは在庫がありません」と言われたので,取り寄せてもらうとどのくらいかかるかと尋ねたら,1週間から10日かかると言われた。長いと思った。帰りがけにもう一つの他のホームセンターに寄ってみようと思って,店員に礼を言ってその店を出た。次の店で,55mm,55mmと思いながら探して買って帰った。

 ところが,帰って袋から出して比べてみたら合わないじゃないですかー!! 実物を測ってみたら50mmしかないっ。店員の言ったことを鵜呑みにせずに,店で出して比べてみるべきだった。でも,どこかで気がかりもあったと見えて,ラッチの袋を開けるときに本当にきれいに開けてあったので,もう一度きれいに包装しなおして,取り替えてもらおうと店に電話した。ところが,その店が取引している会社はもう50mmのを作っていないということだった。あちゃー。仕方がないので,返品だけ受け付けてもらうことにした。ちょっと,ずるいけど,勘弁してもらおう。

 次の日,返品方々,さらにもう一軒別のホームセンターに行った。ありましたよー,50mm。よかったー。取り付けて,一件落着。全く右往左往したもんだ。490円の出費であった(笑)。

 ラッチを買うときの注意事項。バックセットの長さと角芯の太さ。あとのところの規格はほぼ一緒みたい。

カテゴリー
everyday life

初めての網戸張替え。

 一昨日,ふと網戸を張り替えてやろうと,思い立った。思い立ったのはいいが,実は1度もやったことがないので,ちょっとネットで調べてみた。しかし,バラバラだね,書いてあること(笑)。見たサイトすべてで共通していたのは,網押さえローラーというものがあるらしいこと。これは,網戸の張替え必須アイテムだということ。ということで,網と網押さえローラーがあれば何とかなることが判明したわけである(笑^2)。

 さて,日は変わって昨朝,網戸の張替えをすると宣言をしたら疑わしそうな顔をされたが,「この間の張替えの残りと,むかーしプレハブで使っていたのをはずした網があるよ」といわれた。今まで網戸の張替えをDIYでやったことはないはずだがと不審に思ったが,この間の張替えの残りというのは,知人に張替え業者を知らないかと相談したら,その人があきれて,家まで来て張ってくれたということらしい。
 ぜんぜん知らなかった。そしたら,網押さえローラーというものもあるのかなと思ったんだが,道具類はすべて向こうが用意してくれたらしい。なんてウチなんだろ,我が家は(苦笑)。しかし,ある意味ホッとしたヨ。だって,新品の網を買ってきたはいいが,張替えを全然達成できなかったら,無駄遣いもいいとこジャン。

 で,訪問を約束していた友人宅へ出発。友人にあって網戸のことを話したら,「網押さえローラー2つ3つあるから,1個あげるよ」ということで探し出してくれた。帰りに買おうと思っていたんだが,巧まずしてゲット。網押さえゴムが古くなっていたらこれも替えなくてはいけないらしいが,はずしてみなければ分からないし,どっちにしても太さが分からないので,用件の済んだ後は,網押さえローラーだけをもっていそいそと帰宅。

 帰宅後,早速,作業開始。結果として張替えはうまく行ったんだけど,一番苦労したのは,なんと言っても,サッシそのものの取り外しだよ。張替え作業に入れぬまま,挫折するかと思った(爆)。

 で,使用した道具等。

  1. 雑巾 —— 勿論,掃除用
  2. 千枚通し —— 網押さえゴム外し用
  3. 網 —— これ,新品じゃなくてもよかったが,劣化してるやつはダメ。張るときに破れるんだモン
  4. 網押さえローラー —— これはホントに必須アイテムだね,よく出来てる(感動)
  5. カッター —— 例の日本の誇る折り刃式(OLFA)カッター,茶の間で使ってたやつ
  6. (5/16に追加) 忘れてたけど,雑巾を洗うバケツも!! 当たり前か

 網は長いほうから張っていった。結局,自己流の張り方を開発したことになるわけだけど,出来上がりはたるみもなかったし,最後に網をサイズに合わせてカットしたときも,切りくずのヒゲもほとんど出なかったから,上出来なんじゃないかと思う。
 3枚張ったところで,網の在庫もなくなったので,おしまい。まぁ,破れていないものまで張り替える必要もないしね。しかし,プレハブで使っていた網の色は真っ青で,ちょっと目に痛い。元のはグレーだったんだけど,その色は1枚しかなかったんで,表の方に使用した。写真のところは,塀越しになるから,あんまり目立たないんだ。

カテゴリー
everyday life

サギ山だぁ。

見えますか?見えた!!端っこだ。ボケてるネ。やっとこ。サギ山だぁ!!! ひと月ぶりに,病院に行った。ネット情報によれば,製薬状況は回復したようなのだが,まだ,末端には行き届いていないようで,本日もひと月分しか薬をもらえなかった。まぁ,いいんだけど。ひと月ごとに主治医に会うことで,いささか気合が入っているので,今日も検査値がよくなっていた。(快哉)
 さて,写真だけど,リタイアしたので,通院の時間帯が変わった。この間,鳥さんを見かけたのを思い出して,今日は気を付けながら運転。問題の場所でやはりたくさんのサギを見た。ほんと,物好きだとは思うけど,帰りにいなくなっていたらいけないと思って,小雨の降る中,車を止めて鳥さんを撮った。アオサギが多いね。けど,ところどころ白いのもいるよ。

カテゴリー
everyday life

お名前訂正,追加編。

ムシトリナデシコカタバミハハコグサマツバボタンノアザミオオイヌノフグリ 庭の花(+α)春編,第3弾です。
 今日の花は,右の2つ(ムシトリナデシコとマツバボタン)以外は,庭の草取りのときには雑草として駆除されるものです。でも,改めてみると可憐な花です。それに,ハハコグサ(御形)やカタバミ,ノアザミは昔から日本にあるもので,春の七草,家紋,磁器の意匠といろいろに使われてきました。

 ところで,前2稿で色々花の名前を書きましたが,さすがに「花の名は苦手」では人後に落ちず,分からないままでアップしていたのはまだしも,大分間違いがありましたので,訂正しました。隣の奥さんがお詳しいんです。今朝,ようやくお聞きすることができましたので,今度は大丈夫だと思います。
 訂正した分をここにも書いておこう(爆)。

誤             正
サカズキソウ      イキシア
ユキヤナギ       シジミバナ
ツユクサ         (画像アップミス)

カテゴリー
everyday life

杏の実もすっかり大きくなった。

夏みかんシャガシバザクライキシア(色替り)シランナルコユリプリムラ(黄)ツユクサ(園芸種)イチハツイキシア(色替り)チョウセンヤマツツジアンズ 庭の花(+α)春編,第2弾です。一昨日撮り落としたものを集めてみました。やはり,いくつか名前が不明です(笑)。
 我が家の庭には,梅とか夏みかんとか,今回の杏とか,食べられる果実のなる木も多いです。
 30年ほど前に家を建て直すまでは,櫨とか,柿でも渋柿とか,昔の生活をしのばせる木も残っていました。
 肉桂なんて言うのもありました。肉桂の木は根っこを使うらしいです。昔,駄菓子屋で紙に塗ったのを売っていて,好奇心で買ってはあまり食べずにもったいないことをしていましたが,ある程度以上の年齢の方しか知らないかもしれません。
 花の名前に関しては本当に自信がないです。もし,「これ,違うんじゃない?」と思うのがありましたら,教えてくださいマセ。ヨロシク!!!

追記(5/6):
 電右衛門さんのコメントに返信しようとして見直していて気づきました。「ツユクサ(園芸種)」の画像に間違って「ビオラ」の画像をアップしていました。差し換えました。

カテゴリー
everyday life

梅の実もだいぶ大きくなった。

チョウセンヤマツツジエゾヤマツツジチョウセンヤマツツジチョウセンヤマツツジヒナゲシプリムラセイヨウオダマキダイコンネギボウズイキシアヒメキンギョソウシュンギクヤエツバキクリスマスローズビオラシジミバナアイリスアヤメチロリアンランプサクラソウウメ 早いもので,4月も終わりました。明日,5月3日(火)の憲法記念日は旧4月1日です。
 昨年の旧4月1日に「麦秋から,田植えへ。」という記事を書いたのを思いだしました。
 昨年の今頃は一生懸命鳥さんを追いかけていました。今年も狙ってはいるのですが,通勤路とかかわりがなくなったので,少しばかり勝手が違います。
 一昨日も,朝方目の前をアオサギが飛んで行ったので,近くに巣でもあるのかなと思うのですが,見つけられません。昨年記事を書いて以来,いつも気になってみていたのですが,どうやら,うちのあたりでは留鳥のようで,真冬の寒中でも,ときどき川で見かけました。いい加減な観察なので断言はできませんが……
 さて,今日は,現在我が家の庭で見られる花たち(+α)に,全員集合をかけてみました。「春の足音。」で,若葉が出たことを報告した梅の実も,かなり大きくなりました。
 花のほうは,今日咲いている分を撮ったので,盛りを過ぎたのもありますし,ネギや大根の花まで混じっています。(笑)
 それに,八重の椿の花がまだ残っています。例年は気にしたことがないので,こんな時期まであるのが普通なのかどうかわからないのですが,ちょっと長すぎるような気がします。
 例年より肌寒く感じる日が多いように思うのは,やはり正しいのでしょうか。

追記:
 さっき,家のものに聞いたところ,例年,この時期まではあるそうです。どうも,日頃,家の周りをよく見ていないのがバレバレです。(苦笑)
追記2:
 ひとつはオダマキみたい。もうひとつはなんだろう。
追記3:
 もうひとつはプリムラでした。

カテゴリー
everyday life

自動翻訳サイトの実力。

 実は前からちょっとした経緯で,ドイツYahooのメールサービスを利用している。
 今朝,Yahoo! Mail-Teamから「Neue Version von Yahoo! Mail: Auswirkungen für Sie.」という題名のメールを受け取った。英語はそうでもないが,ドイツ語になると読むのにかなり苦労する私。
 Google翻訳を使って訳してもらう。本当は,もっとずっと長いのだが,一部をここに載せてみる。
—————-原文———————————————————————————————————————
vielen Dank, dass Sie Yahoo! Mail seit 6 Jahr(en) verwenden. Wir freuen uns darauf, Ihnen bald eine noch schnellere, sicherere und benutzerfreundlichere Version von Yahoo! Mail anbieten zu können.
————翻訳として表示された英文——————————————————————————————–
Thank you for using Yahoo! mail for 6 year (s). We look forward to serving you soon to offer a faster, safer and more user-friendly version of Yahoo! mail.
——————————————————————————————————————————————–
 なかなかいい出来ですな。本当は「ドイツ語→日本語」で行きたいんだけど,これがねえ……下のようなことになる。
————翻訳として表示された和文——————————————————————————————–
6年(s)のヤフーメールをご利用いただきありがとうございます。我々は楽しみにしてヤフーメールの、安全より速く、よりユーザフレンドリーなバージョンを提供してすぐにサービスを提供する。
——————————————————————————————————————————————–
 まだまだひどい。しかし,日本語でももとの文章の意味が分かってみれば,そこまでかけ離れた訳でないことは十分わかる。自動翻訳もずいぶん進歩した。前2文でわかるように,同系統の言語だと問題なく使える。残念ながら,日本語は大部分のヨーロッパ諸言語とは大きく構造が違うから,まだまだ当分は実用には堪えないようだ。しかし,当分というのはどのくらいだろうか。もしかしたら,ずいぶん短期間なのかもしれないと,つくづく思った今朝であった。

 しかし,短い文章は,かえって危険だ。前後のつながりで意味が類推できるほどの長さがないときは,全く逆の意味の訳が出ても気づかない恐れがある。たとえば,次のような例。ただし,例文は昨年の3月時点の話で,今回,確認に行ったら改善されていた。昨年の報告が役立てられたらしい。
  Denne IDen er ikke tilgjengelig.(ノルウェー語)
  → This ID is not available.(英語)
  → このIDは、ご利用されていません。[表示された位置を考えると,日本語はほぼ逆の意味になっている]

 この例については改善されていたが,他にも同様の例は残っているかもしれないから,短文を訳させるときは気を付けるべきだ。ところでこれ,昨年juneさんとノルウェーYahooの話をしたときに気づいたものだ。juneさんの記事,楽しいですよ。私だけかな。(・・;)

カテゴリー
everyday life

*.163data.com.cnというホスト。

投稿アップデート情報  追記(2014.4.20)

 日々,サーバの管理をしているといろいろな不正アクセスがある。その中で最近よく表れるのが,表題のホスト名である。ググってみると,結構前から悪評判がある。

 サーバのアクセス解析を真面目に始めたのは2009年の12月からだが,去年もこのホストのアクセスが何度かあった。しかし,不正アクセスとして目くじら立てるほどのものでもなく,ピンポイントで該当IPアドレスのアクセス拒否をしておいた。3月に震災の記事を書いた後からだと思うのだが,このホストからのアクセスが急に増えた。前と同様に,IPアドレスでのピンポイント拒否をしてきたのだが,IPアドレスがチョクチョク変わる。しかも,今のところこのホストのアクセスがすべて不正アクセス。こうなると,ピンポイントのアクセス拒否も面倒なので,この際,過去にさかのぼって,ネットマスクを使ってアクセス拒否をすることにした。もしかしたら,巻き添えが発生するかもしれない……それが,少し,気がかりといえば気がかり。

 アクセス拒否しようと思うアドレスは以下の通り。
       59.56.0.0/13
       117.24.0.0/13
       117.80.0.0/12
       120.32.0.0/13
       120.40.0.0/14
       121.32.0.0/14
       121.204.0.0/14
       121.224.0.0/12
       125.77.0.0/16
       220.160.0.0/14
       222.76.0.0/14

追記(2014.4.20):
 現時点のリスト。上の分も含まれたままだが,増えた。太字斜字体が今回追加分。
       110.80.0.0/12
       112.112.0.0/14
       116.52.0.0/14
       117.24.0.0/13
       117.60.0.0/14
       117.80.0.0/12
       119.96.0.0/13
       120.32.0.0/12
       121.204.0.0/14
       121.224.0.0/12
       121.32.0.0/14
       123.184.0.0/14
       123.52.0.0/14
       124.72.0.0/16
       124.76.0.0/14
       125.112.0.0/17
       125.77.0.0/14
       125.88.0.0/13
       218.78.0.0/11
       218.85.0.0/14
       219.128.0.0/12
       220.160.0.0/14
       220.185.192.0/18
       220.191.0.0/17
       221.236.0.0/15
       222.170.0.0/13
       222.208.0.0/13
       222.76.0.0/14
       27.148.0.0/14
       58.37.0.0/16
       58.48.0.0/13
       58.60.0.0/14
       59.32.0.0/12
       59.52.0.0/12
       60.176.0.0/16
       60.180.0.0/16
       60.188.128.0/17
       61.140.0.0/11
       61.154.0.0/16
       61.169.0.0/13

カテゴリー
everyday life

歩数計(HJ-720IT)の管理ソフト-#2。

 ちょっと,書き忘れたので。

 HJ-720ITのPCへの転送方法は,USBとBluetooth。で,USBは専用ケーブルが必要と書いてあるが,専用でなくともa-minibのコネクタなら大丈夫。もっともminibは本体についてるのは一般的なタイプだが,ケーブルによっては微妙に形状が異なる場合があるから,無理やり押し込むのは,NG。Bluetoothのほうは,いまだにPCでBluetoothを使えるような機器を持っていないので,試せない。
 で,管理ソフトを見つける前に,本体をケーブルでPCにつないでデータを落とそうとしたんだが,WinXPではストレージ・デバイスとしては見つからなくて出来なかった。どういう方法になっているのかな。その辺がわからなかったので,一生懸命管理ソフトを探したわけ。

 実際に,PCにデータを落としてみると,データ本体はごく普通のMicrosoft Office Accessのmdbだった。

 実は,ほったらかしだったHJ-720ITには,その昔のデータが残っていて,電池を入れてやった時点で残ったデータを今年の3月分として認識してしまい,これがPCにいっしょにダウンロードされてしまった。この転送されてしまったデータ,管理ソフトからも消せないようになっている。「※医療関係機関、健診事業者向け商品です。一般販売はしておりません。」という機種なので,本人も医者等も簡単にデータを改竄できるようでは困る,ってことなんだろう。
 でも,私としては,「5年以上前のデータが入ってても困るよーッ。」ということで改竄しちゃいました。まぁ,この辺は「ムニャ,ムニャ」で濁しておきます。オムロンがせっかくちゃんと作っているのに,余計なことを書いちゃいけません。