カテゴリー
everyday life

プログレッシブ・ダウンロード

投稿アップデート情報  追記(2012/9/18)

 VideoLanを使って,ストリーミング・サーバを構築し配信をやってみようとしたのだが,結局挫折。軟弱にも,今回はあきらめて,flvplayer.swfを使ったプログレッシブ・ダウンロードでお茶を濁すことにした。VideoLanでは,本当にストリーミングが出来るんだろうか。その辺も,いまいちよくわからん。何はともあれ,Apacheに動画専門のバーチャルホストを作ってやることにした。以下のとおり。

Apacheのhttpd.confについて
   Listen 1234   listen portを追加
   Include conf/extra/httpd-vhosts.conf
                 をアンコメント。

httpd-vhosts.confについて
以下を作成。
   <VirtualHost 192.168.***.***:1234>
     DocumentRoot "C:/VideoDoc"
     ServerName example.com
   <Directory "C:/VideoDoc">
     AllowOverride None
     Options None
     Order allow,deny
     Allow from all
   </Directory>
   </VirtualHost>

ルータとファイアウォールの1234ポートを開放。

 でもってここに動画ファイルとflvplayer.swfをおいてやって,プログレッシブ・ダウンロードを行う。YouTubeなんかもプログレッシブ・ダウンロードだったようだけど,現在はちゃんとなってんのかしらん。動画は自作の突貫工事なので突っ込みは控えるように(笑)。

追記(2012/9/18):
 いまさらですが,追記しておきます。
 えーっと,ここでは,動画用にバーチャルホストをたてているのですが,この実験程度のプログレッシブ・ダウンロードならこんなことをする必要はありません。実際,「うさぎの折り方」のファイルは,この記事を書いた時点とは変わって,現在は,単純に自鯖上にあります。
 本式な動画サイトを構築する場合,ウェブサーバが物理的な影響を受けないようにということであれば,動画用には専用の回線と専用のサーバを用意すべきだと思います(汗)。

カテゴリー
everyday life

月とコスモス。


 一昨日の後の月には会えずじまいだったが,今夜の十五夜は見事。明るいので,シャッタースピードを上げました。コスモスのほうは一週間前のですが,囲んでみると綺麗かななぞと思い一緒にアップしてみました。

 ところで,長岡輝子がなくなりましたね。102歳だったそうで。ここ最近はお顔を見ませんでしたが,5年くらい前まではお元気だったような気がします。長岡さんの朗読で聴いた宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を思い出します。あの詩は賢治その人は詩として書いたのではなかったかもしれないと思っています。純粋に文面だけを取り上げると傲慢にも思えるところもあります。

 でも,賢治が死の床で動けない状態になってから,しかも詩作として書いたものでないと思って読むと,悲痛な叫びに聞こえるのです。
彼は,金持ちのボンボンですが,その境遇に安住できなかった人です。私が,賢治の作品を読んだころはなんとなく神格化されていたような気がするのですが,近頃はだんだん「人間 賢治」の研究も進んでいるようです。

 私の年から言うと賢治はすごく昔の人に感じるのですが,長岡さんの生年を見るとそれほど変わらないんです。賢治が夭折しなければ,つい最近までは生きていてもよかったわけです。どこかで書きましたが,太宰治と松本清張の生年も同じなんです。長岡さんはその二人よりも1年前に生まれています。私の場合,昔の人かどうかという印象は亡くなった年から受けるものが強いように思います。みなさんは,どう感じますか。

カテゴリー
everyday life

後の月には逢えずじまい。

 今日の帰宅は,少し遅めでした。今日の「後の月見」はどうやらつかの間も無理そうです。残念。

 TODOSでりりさんからストリーミングサーバの話があったので,いい機会だと思ってストリーミングサーバについて調べている。ストリーミング配信そのものはやったことがあるけれども,それは既存のサーバを使ってなので,自鯖でやってみたいなと思いつつ調べている。VideoLANを使おうと思ったんだが,どうも仕様が変わっているようで,新しいものについては資料がなかなか見つからない。で,結局のところオフィシャルページを読むしかないようだ。
 で,読みつつやってみた。今日のところ,一応http://localhost:8080/go.mpgまではうまく行ったんだけど,ストリーミングそのものがよくわかっていないので,これでいいのかが理解できない。前途は遥かなようだね。

カテゴリー
everyday life

菊のこと。

 先月,仲秋の名月について書きましたがそろそろ後の月がきます。
 今年は何日になるだろうと,いつもお世話になる旧暦を載っけてあるサイトを見に行ったら,今日は重陽の節句ではありませんか!!! 重陽の節句といえば菊ですが,もう亡くなって45年になる祖父がわりの大叔父が,たくさんの大輪の菊を育てていたのが今でも目に浮かびます。子どもは近づいてもいけませんでした。
 五節句の中でも重陽の節句を祝う習慣は一般にはもうないでしょうね。うちのあたりでは私の子ども時代でさえ記憶にありません。菊といえば連想ゲームで黄色。無理かな?(笑) でもなんか黄色なんです。なんででしょう。大叔父が育てていた菊だって他の色もたくさんあったんですがねぇ。

 ところで,本の虫だった私としては菊といえば「雨月物語」と「聊斎志異」に一言触れなくてはいけません。なんちゃって。若いころは「菊花の約」のほうに思い入れがありましたが,今になると,とんでもない愚かさの中でしょうもない横死をする菊の精(「黄英」)により親しみを感じます。死んでのちも酒を注がれるとよく茂った,というのが愛おしい。あっ,ここに黄色が出てきますね!! これが刷り込みの原因だろうか。
 こんな横死をする若い男(実は菊の精ですが)を愛おしいと思うのも,ベニスで死ぬのと似た加齢の表れなのでしょうか。(笑)

 さて,この話,誰の訳で読んだんでしょうか。今回調べてみたけど分かりませんでした。例の太宰が「清貧譚」という翻案を書いていますが,これを読んだはずはありません。「馬」「陶」という名が記憶にありますから。まぁ,それはいいことにしましょう。終わり方の現実との近さがいかにも中国的です。

 最後に一言。どうしてネット上で「菊花の約」の原文が見つからないの。著作権に問題があるとも思えないのに。リンクが貼れないよ。(泣)

 あっ,肝腎の話を忘れるところでした。今年の後の月は10月20日の水曜日のようです。

追記:
 「菊花の約」見つけました。しかし,ものすごく読みにくい。もう少し,読みやすく整形したところないかなぁ。ご存知の方は教えてください。

追記2:
 あまりにも読みにくいので,先日juneさんのコメントにもあった涅槃縦書き文庫の開発日誌さんのところを参考にして使い,縦書き表示のものを作ってみました。(2013-08-21に移転され,移転に伴いブログの名称も変わっているようですが,リンクテキストはもとのままにしておきます。―2013.8.29追記)
 こちらからアクセスしてお読みください。javascriptをonにしておく必要があります。「菊花の約」は2番目の短編になります。左下の表示が10%くらいになったところが始まりです。多分。8頁から始まります。

追記3:
 本日(11/27),「黄英」と「清貧譚」の縦書きバージョンを作ったのでこの記事も読み直したんですが,知らないで読むと横死する菊の精の名が黄英のように読めますね。これは亡くなる少年の姉の小字で,死ぬほうのは三郎です。これも小字でしょうかね。

カテゴリー
WordPress

覚え書-#2。

 備忘のために雑記をチョコチョコと。

 右の画像で,タグの「TroubleShooting」という文字がサイドバー領域からはみ出しているのがわかるだろうか。これが気になっていたのだが,テンプレートのことがよく分かっていないので放っておいた。しかし,やはり気になるので調べて見たら,category-template.php内でwp_tag_cloudというfunctionを定義していることが分かった。で,ここのlargestを22ptから18ptに変更した。

 同様に,これも右の画像に表示されているが,WordPressのトップページにはデフォルトで(なんだと思う。少し名の違うときもあるが,いろいろなテーマに入っているので。)「紹介」というリンクがあって,サイトの説明をするページに跳ぶようになっているのだが,初めから目ざわりだったのでこの機会に消すことにした。
 toppagemenu.phpから,以下の部分を削除。
  <ul id=”nav”>
  <!– Remove these comment-outs if you want a home button –>
  <!– showing the blog page. –>
  <!– Otherwise, set the home button using the –>
  <!– Settings/Readings/Front Page Displays options –>
  <!– remove for home button
  <li><a href=”<?php bloginfo(‘url’);?>” title=”home”>Home</a></li>
  remove for home button –>
  <?php wp_list_pages(‘title_li=’); ?>
  </ul>

 上記部分を削除したら,とばっちりでカレンダー部分のセンタリングが消えてしまったので,style.cssの以下を変更。
  div#toppagemenu{
  width: 1001px;
  height: 22px;
  background: #000;
  text-align: left;   <<<———— centerに変更。
  }

 前々項の「セキュリティツール」がらみだが,久しぶりに「Malwarebytes’ Anti-Malware」でフルスキャンしてみたら,今回はデフォルトのままだと,途中でエラーが起きて落ちる。で,エラーメッセージでdrwtsn32.exeがからんでくる。Malwarebytesのスキャン設定からヒューリスティックのチェックを外してやったら無事通ったけど,単なるバグか,どちらかに含みがあるのか。近頃,どうも疑い深くっていけない(苦笑)。

 ところで,月例分のパッチ出ましたね。もう当てました?今回,うちは今のところ何の問題も起きていません。

カテゴリー
WordPress

SimilarPosts Ver.2.6.2.0日本語化版

投稿アップデート情報  追記(2011/6/4)  追記2(6/8)  追記3(7/25)  追記4(2013/8/15)

 一昨日(日付でいうと昨日だけど,午前零時を回ったばかりだったので,気分的にはこう),前項の「セキュリティツール」の発端になったSimilarPostsだけど,RobからO.K.をもらったのでzip化したのをアップしておきます。

 zipの中は,Post-Plugin Libraryバージョン 2.6.2.1 と Similar Postsバージョン 2.6.2.0の日本語化版が一緒に入っているので,あらかじめ解凍してその後プラグインフォルダにアップロードしてください。

 スクリプトについてはRob Marshさんに聞いてもらわないと仕方ないですが,訳のまずいところは私に知らせてください。くれぐれもRobにいちゃもんをつけないように。

 zipファイルはここからダウンロードしてください。ダウンロードはこちらからお願いします。

追記(2011/6/4):
 zip内の日本語訳を少し手直しした。結構,誤訳もあるし,ねれていない訳になると,結構なんていうレベルではないし(笑)。

追記2(6/8):
 セレクトボックスなどに残っていた英語の部分を日本語化するために,プラグイン本体の翻訳可能文字列部分を手直し。追記2の日付以前に上記zipを落とした方は,post-plugin-libraryおよびsimilar-postsフォルダを丸ごと差し換えてください。

追記3(7/25):
 今回の学習に伴い,SimilarPostについても説明のところを日本語に変えたものを作ってみた。右下のいろいろのところから落とせるのも,同じものです。

追記4(2013/8/15):
 「Similar Posts」のサポートが止まって長いので, Yet Another Related Posts Plugin を使うことにした。こちらには,はじめから日本語化ファイル(プラグイン作者自作)が付いている。どうも日系の方みたい。

カテゴリー
WordPress

偽セキュリティソフト「Security Tool」について

投稿アップデート情報  追記・追記2(10/12)  追記3(2013/8/15)

セキュリティツール 感染はしなかったが,この間TODOSで書いたばかりのこれらしきものに遭遇した。

 実は,SimilarPostsの日本語化があのままになっているので痺れを切らせて,日本語化したものをアップしてしまおうと思って,しかし,Robに無断はまずいだろうと彼のサイト(http://rmarsh.com/plugins/similar-posts/)に出かけたら,右のようなサイトにリダイレクトされて脅された。脅されたというのは比喩だが,ギクッとしたもんね。

 すぐに,ネットを切ってPC内をスキャンしたが,私が分かっているClamAV関係のウィルス以外は見つからなかったし,「Security Tool」に感染している痕跡もなかった。

投稿アップデート情報  追記・追記2(10/12)  追記3(2013/8/15)

 しかし,Robのところからというのが怖いです。昨今はまともなサイトでも安心はできないということを身をもって体験したわけで。ブラウザのJava Scriptと画像の表示を切ってアクセスしたら大丈夫だった。けど,Robのところに行くときにそんなことして行かないもんなぁ。

 「Wait a minute! This is important – we check your device」というメッセージが出るんだが,ググっても日本語ページは見つからなかった。あちらではもうとっくによく流行っているのか,ここなどいくつかが見つかった。まぁ,Robのところもあちらですからね。

追記:
 昨日,アップしたばかりの記事なんだけど早速検索ワードでここに来る方がいらっしゃいます。
 で,あの後ちょっとググッて見たけど,結構流行っているみたいですね。ウイルスバスターはすり抜けますという報告も多いようですが,うちはバスターです。もっとも,SpyBotS&DとSpywareBlasterも入ってます。Winのパッチもすべてあたっています。サーバ関係もいろいろ。いずれも最新です。
 まぁ,Winのパッチは数が多いので,いろいろバッティングして不具合の起こることもあり当てるときは注意を重ねていますが,それでも時々アチャッと言うことがあります。(月例)分は2010年10月13日のセキュリティリリース予定らしいけど,結構いろいろありますし緊急が4個もありまっせ。
 MSの緊急,重要,警告,注意 (https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/gg309177.aspx#EBB) の使い分けはご存知ですか?知らないという場合は,リンクを見てください。


追記2:
 今朝(12日),Robから返事が来た。簡単なやつ。
「ありがとう!どうやら,サイトは復旧できたと思う。」
 で,折り返しどんな状況だったのか聞いてみたら,ここ(魚拓です)を読んでくれと返事が来た。<<----- リンク切れが起きていたので,貼り直し。元記事と少し変わっているような気がする。(2011.Dec.8)
 ずーっと読んでいくと,案の定サーバのセキュリティレベルでハッキングされるかされないかが決まるので,各自ができることはあまりないと書いてある。ただ,ファイルが書き換えられたときには知らせてくれるプラグインがあるので,それをインストールして監視するといいそうだ。
 私の場合は,AntiVirusを入れてあるのでこれがいいのかも知れない。

追記3(2013/8/15):
 「Similar Posts」のサポートが止まって長いので, Yet Another Related Posts Plugin を使うことにした。こちらには,はじめから日本語化ファイル(プラグイン作者自作)が付いている。どうも日系の方みたい。

カテゴリー
everyday life

ppBlogって?

 juneさんが,@PAGESでppBlogというブログツールでブログを起てておられる。juneさんのところを紹介する場合,いままではURLを載せてきたが,@PAGESの分はinfoseekのフリースペース終了に伴い発生しそうな他の方のサポートのために,準備かたがた起てているテストサイトという趣なので,今回は遠慮しておく。

 でも,実にいろいろ取り組まれる方ですね。ご本人は謙遜ばかりされるのですが,拝見していてイヤイヤと感服します。

 ところで,ppBlogなんですが,作者は日本の方ですね。

 で,MovableTypeやWordPressとすごく違うのはデータベース不要ということらしいが,一般人にはそれよりも見た目のほうが気になる。見た目はすっきり,ちょっとさびしいかなという感じだ。だがそれよりも大きな違いは,ブラウザのウインドウの横幅を変えると横スクロールバーは現れずにブログの表示幅のほうが伸び縮みすることと,テーマの切り替えがクライアントのほうで出来ることである。これは読む人のほうが好きな見た目にするということなんだろうか。参考として画像を3枚アップしておく。

追記:
 画像をアップしようとしたらMyFtpdが使えない。しばらくてこずったが,FTPDのグローバルアドレスが,0.1.0.4になっていた。どうやら,朝内にハンディカムを使ってサーバ上で動画編集なんぞしようとしたのが間違いだったらしい。でも,なんてだってHTTPのほうのアドレスでなく,FTPのほうが影響されるんだ(怒)って,怒っても仕方ないか。
参考URL:http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12787.htm

p2b1

p2b2

p2b3

追記2:
 今日改めて上記の参考サイトを読んで見たけど,これだけでは来てくださる皆さんには何を参考にしたのかわからないね。
 実は,http://support.microsoft.com/kb/303302/jaというのがあって,USBカメラをインストールすると,ネットワーク接続として「ローカル接続*」「Microosoft TV/Video Connection」ができちゃうのだが,このときのIPが0.1.0.4なのだ。で,参考にしたのはこの説明だけで直したのもFTPDのグローバルアドレスだけ。後は特別不都合はなかった。ここには再起動すると元に戻るみたいなこと書いてあるけどね。
 実は,ハンディカムのストリーミング機能はXPデフォルトのUSBドライバでは使えないのだ。これを忘れていて動画をキャプチャするのにすごーく手間取っちゃったのが昨日の私なのだ(笑)。
 ところで,前述のMSのサイトによると「この動作は仕様です。 」だそうだ。それはそれでもいいんだけど,「なんだってFTPDの指定IPまで書き変えないといけないんだ!?」と再度怒る私であった。

カテゴリー
WordPress

フィードについて。

 唐突だが,WordPressを使っているこのブログのフィードには以下の4通りのURLで直接アクセスできる。もちろん右下のほうのリンクをクリックしてもよい。
/BLOG-J/?feed=rss
/BLOG-J/?feed=rss2
/BLOG-J/?feed=rdf
/BLOG-J/?feed=atom

 本家のほうのフィードには以下のURLが使える。こちらのほうも左のサイドバーのリンクをクリックしてもよい。
/BLOG/atom.xml

 ところで,自分がフィードを使うときは,FireFoxでなのだが,昨日,IE8でフィードを見て驚いた。表示形式が全然違う。画像まで出ている。(驚)
 なんで,IE8を使ったかといえば,コメントで「I cannot access your rss feed… Something trouble?」というのがあったので,えーっと思って職場から試してみたのだ。(仕事中に悪い子です。―笑)

 このコメント,結局スパムのようだったが,ブラウザによるフィードの表示の違いを学習させてくれたので,グッド・スパムとしておこう。(笑)

カテゴリー
everyday life

カチカチ山

 カチカチ山といっても昔話のほうではなく,太宰治の例の換骨奪胎集「お伽草紙」の中のやつの話である。

 ここのところNHKはどういうつもりか,太宰治短編小説集なるものをやっている。私は,こういうものは原作のイメージが壊れるのであまり見ない。しかし,昨夜,ミス・マープルの「無実はさいなむ」(←こっちのタイプは見るのだ。)に引き続いてあったのが「カチカチ山」だった。で,なんとなく見てしまった。マープルもカチカチ山もしっかり座って見たわけではないので,それで批評するのは製作者に悪い。しかし言わせてもらえば,そこそこいい出来だった。(謝)

 配役は,というほどのものでもないが,ウサギ―満島ひかり・タヌキ―皆川猿時・作者―菅原永二

 ところで太宰といえば,ご多分にもれず,初めて読んだのは中学ごろだ。最初が「人間失格」で,これを読んでこの作者のものは読まないと決め,この時期が長く続いた。自分に身につまされる点があったせいか,ひどく気分が悪くなり薄気味悪さを感じて受け入れられなかったのだ。で,「お伽草紙」や「富嶽百景」はかなり後になって読んだ。「富嶽百景」は一文が高校の国語の教材にでも出てきて読んだのではないかと思う。「お伽草紙」のほうは,何の拍子で手に取ったのか忘れたが,相当に強烈な毒を含んでいる。「人間失格」とは違いかなりファルス仕立てなので,糖衣をかぶっているように感じるが……毒素的には,こちらのほうが強いだろう。

 「カチカチ山」はやはり最後のタヌキの一言,「惚れたが悪いか。」がしっかり記憶に残っている。しかし,この年になると,処女の残酷さというものはまた少年の酷薄さとも通じるのではないかと思うのである。若いということはそういうことではないだろうか。だからこそ,年をとると魅かれるということにもなるのだ。

 そして,ベニスで死んだりすることになる。(笑)