カテゴリー
Windows

本家のお世話-#36。(KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR)

 あー,参った。

 青画面が出まして(臨時サーバのほうです),その手当てのために,昨日(5/31)の17:00くらいから22:30頃まで,自鯖を落としていました。なんかこのところ,エラーづいてるなぁ(泣)。

 出たエラーメッセージは,以下のもの。29日に続き2度目だったので,少し地道にお手当てを。

A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR

If this is the first time you’ve seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Technical information:

*** STOP: 0x00000077 (0xC000000E, 0xC000000E, 0x00000000, 0x********)

Beginning dump of physical memory

 KERNEL_STACK_INPAGE_ERRORでググってみると,「Windows XP ベースのコンピューターでエラー メッセージ “Stop 0x00000077” または “KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR” が表示される」というのがあった。
 一応の手順としては,方法1から方法3があるが,まず,方法1(最新の Service Pack をインストールする)は関係なし。方法3(ウイルスチェック プログラムを実行する)も多分関係ないと思ったが,MBRも含めて一応やってみた。特に何も見つからなかった。ここまで書いてきたことで分かると思うが,青画面後の起動はなんの問題もなかった。ということで,方法2をやることになるわけだが,これは要注意。もし,HDDにでも異常がある場合は,Chkdskが致命的な事態を引き起こしかねない。で,これをやる前に,システム全部のバックアップを先にやった。手持ちの古めのTrueImageでバックアップできたので,不良セクタはないかもしれないと思った。

 それと,上記リンクページの詳細に,

    第 1 または第 3 のパラメーターのいずれかがゼロでない場合、以下の定義が適用されます。

  1. 状態コード
  2. I/O 状態コード
  3. ページ ファイル番号
  4. ページ ファイルへのオフセット <— ということで,ここだけが前回と違っていたのも納得。
    この場合、この問題の原因は、”第 2 のパラメーターの値” インジケーターの後に “一般的な原因” 形式がある以下の情報を使用することにより、第 2 のパラメーター (I/O 状態コード) から判別される場合があります。

  • 0xC000000E または STATUS_NO_SUCH_DEVICE: 通常は不良なハード ディスク ドライブ、不良なディスク アレイ、または不良なコントローラー カードによりドライブが使用不可能。

というのがあった。しかし,ひどい訳だね。英文のままの方がマシなんじゃないの。もうちょっとどうにかならんのか —> MS。

 さて,chkdsk /f /r。これ,結構な時間がかかった。多分,異常があるからだろうと思っていたのだが,無事終了した後のログを見たら,

Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
Volume label is Volume_Label.

A disk check has been scheduled.
Windows will now check the disk.
Cleaning up minor inconsistencies on the drive.
Cleaning up 952 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 952 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 952 unused security descriptors.
CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)…
File data verification completed.
CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)…
Free space verification is complete.

32812730 KB total disk space.
22598892 KB in 73176 files.
23096 KB in 8846 indexes.
0 KB in bad sectors.
138190 KB in use by the system.
49248 KB occupied by the log file.
10052552 KB available on disk.

4096 bytes in each allocation unit.
8203182 total allocation units on disk.
2513138 allocation units available on disk.

ということで,bad sectorsは0だけど,Cleaning up minor inconsistencies on the drive.が出ている。chkdsk /fをかけてみた。2度目のログは以下のとおり。

Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
Volume label is Volume_Label.

A disk check has been scheduled.
Windows will now check the disk.
Windows has checked the file system and found no problems.

32812730 KB total disk space.
22673716 KB in 73209 files.
23100 KB in 8847 indexes.
0 KB in bad sectors.
138190 KB in use by the system.
49248 KB occupied by the log file.
9977724 KB available on disk.

4096 bytes in each allocation unit.
8203182 total allocation units on disk.
2494431 allocation units available on disk.

 うーん,原因は何だろう。やっぱりそろそろ,HDDを疑ったほうがいいのかなぁ。HDD-SCANでは,正常。CrystalDiskInfoでは,注意と出た。微妙なところかな。注意を怠らないようにしないと。日々,バックアップに努める(爆)。

カテゴリー
everyday life

本家のお世話-#35。(サーバ機テンヤワンヤ-#2)

 4/14(日)に臨時サーバにしてから,ずっとうっちゃらかしだったもともとのサーバ機の手当てに,5/6(日)から漸く取り掛かった。話の順序としては,本家のお世話-#34。の前のことになる。

 FHさんのところで,「(この際,ついでですから)ぜひ,CPUクーラーのお掃除を」という提案をいただき,重い腰を上げてサーバ機(DU936AV)のカバーを開け,掃除を始めた。
 中の埃のひどさはもちろんのこと,3つあるファン(電源ファン,システム・ファン,プロセッサ・ファン)はかなり汚れていた。後でjuneさんに言われて気づいたことだが,このほかにもう一つ,グラボにもファンがついていた。

 プロセッサ・ファンの埃はかなりのものだった。当たり前かもしれないが,ファンとヒートシンクの間にものすごくたまっていたので,シンクごと取り外して掃除機で吸い取った(図1)。このときは,グリスのことは念頭になく再固定した。

 何はともあれ,症状から電源のことが気になっていたので,電源ファンもきれいに掃除した。その後,電源を入れてみたら,なんと,電源ファンが全く回っていない。FHさんに伺ったら,シール(図2)をはがしてミシン油を注したらいいということだったので,ミシン油を買ってきて注してみた。教えてくださったとおり,中にゴムキャップがあった。油を注してから一晩おいて再度電源を入れてみたら,電源ファンは元気に回りだした(図3)。
 お世話になったFHさんの掲示板のやり取りを,転載させていただいた。まずは転載Part1です。ご覧ください。

図1
 
図2
 
図3

 ここに至って,ふと,グリスのことが思い当った。我ながらよく思い出したもんだ(爆)。

カテゴリー
everyday life

久しぶりにセキュリティネタ。

 久しぶりに,セキュリティネタ。気になるネタはたくさんあるけど,何しろ我が身がテンヤワンヤなもので(汗)。

 「DNS Changer」って知ってる? リンク元の記事のように,昨年,一般のニュースでも逮捕の話がチラッとは上がっていたから,覚えている人もいるかもしれない。

 で,FBIの運営しているネームサーバが7月9日に運用を終了する。前にも,終わるよ終わるよという話はあったが,今度は本当らしい。Googleさんも,対応を打ち出したようだし。自分のPCが感染していなければ関係ないけど,感染している場合は,「DNS Changer マルウエア感染確認サイト公開のお知らせ」の対策を参考に対処しよう。感染のチェックも一応,リンク先のJPCERT/CCのページで出来る。

 ところで今日は今日で,すごいマルウェアの話を読んだ。「Flame」というらしい。あまり凄すぎて実感がないけど,まぁ,一般人の知らないところで,その種のものはどんどん開発されているということだろう。開発と実際に使われるまでにはタイムラグがあるからなぁ。

 なんの技術でも,悪用しようと思えばできるから,人間の本性が変わらない限り根本的な解決にはならない。しかし,だからと言って知らん顔してればいいってものでもないから,難しい。

 こっちは,情報が入ってきてから対処するくらいしかできないから,分析をしている方たちには頑張ってほしいです。よろしくお願いします。

カテゴリー
everyday life

本家のお世話-#34。(サーバ機テンヤワンヤ)

 サーバ機の清掃後,あまりに温度が高いように思えたので,デバイスの整理に入った。中古で購入したままだったので,使わないIEEE1394のボードとかも挿さったままだった。AirFlowを考えてケーブルなども整理した。このあたり,FHさんの掲示板でいろいろご指導いただいた。転載許可もいただいているので,お楽しみに!!

 で,再起動したわけだが,OSが見つかりません状態になって焦った。このときは,SCSIコントローラのIRQが変わったりしていて,SCSIのことがよくわかっていないので,この辺が原因なのかなと思っていたのだが,BIOSを保存していたバックアップで前の設定に戻したりして,何とか再起動できた。おかげさまでこの辺でSCSIのことも大分勉強した(汗)。

 しかし,何とも不安定で起きたり起きなかったりしているうちに,C0000218エラーが出るようになった。あちこちいじった後でもあり,その出方が不安定で本当にハマったのだが,みなさんのご教示には従わずOSの再インストールに走ってしまった。ハードをいじるのは苦手なもので,ソフトの不具合かなと思える節があればそちらに飛びついてしまう。

 しかも,再インストしたのは,WindowsXPではなく,CentOS6の。どうせなら,LINUX Serverへの移行を早めてしまえと思ったのだ(爆)。そしたら,無事走らせられたのでやったねと思ったんだが,ちょくちょくREAD ERRORが出る。これ,DISKがつくこともあれば,つかない場合もあった。

 それにそばにいると,HDDを読むのに一苦労も二苦労もしている感じの動きなのだ。DISK READ ERRORって,必ずしもおっしゃる通りというわけではないが,今回は素直にそれを疑った。OSが起動してくれないのに,どうやってそれを調べるかと思ったのだが,ふと,昔使ったHDD Regeneratorを思い出したので使ってみた。ちょっと古いしかもフリー版で,SCSI DISKを読んでくれるか心配だったんだが,ちゃんと調べられた。まー,すごい数の不良セクタ数だったね,ビックリ。しかも,直しても直しても再発するという感じ。修復やりかかったけど,あきらめちまったもん。それくらいすごい。

 結局つまるところ,SCSI DISKのご老衰が原因だったということか。いろんな清掃や拡張ボードの変更に入る前に,chkdskとかをやるべきだったね。しかし,4/14のサーバダウンの前にも,その手のエラーメッセージは出たことがなかったので,疑いもしなかった。WindowsのC0000218エラーってなんだよ。素直に,DISK READ ERRORを出してくれよ!!まったく。壊れても仕方のない年数の経ったDISKであることは認めるよ,製造2004-12だもんね。

 ここの至るまでのテンヤワンヤを,何回か続けて書いていきまーす(火暴)。

カテゴリー
WordPress

本家のカレンダー-#2。

 気づいたかたもおられると思うが,PHP 5.4.x 系にアップグレードしてから,ブログ(英語日本語)の1行カレンダーの投稿日が表示されなくなっていた。気にはなっていたが,例の crash + restart のほうが問題で,そのままにしていた。

 ブログのカレンダーについては,本家のカレンダー。にも書いたとおり,ずっと同じものを使ってきた。最初は,Movable Type,次は,WordPressで。今回の件に関して,プラグインの作者のページにお問い合わせも書いてみたが,長らくお返事がないので無理なのかもしれない。自分でスクリプトも見たが,お手上げ。

 crash + restart が落ち着いてきたので,何か他に使えるプラグインがないかと探してみた。1行表示のカレンダー(「さかなのぺんぎん的日記」というサイトだったが,どうやらなくなったようで,2012/7/26からリンク切れが出るようになった。)というのがあった。対応バージョンは古くバージョンアップもされていないようだが,作者の方が「標準でついてくる get_calendar() というカレンダーを表示する関数の、HTML を書き出す部分をごにょごにょしただけのものです」と書いておられるので,かえって大丈夫かなと入れてみたら,無事動いた。よかった。

 さかなさん,ありがとうございます。

カテゴリー
everyday life

放鳥トキ子育てライブ。

投稿アップデート情報  追記(5/26)  追記2(6/18)  追記3(13/3/30)

 忘れてたんだけど,始まっていた。見に行ったら,もう,開始後,15時間経っていた。見づらい角度だけど,それは仕方ないね。無事,子育てを終えてもらうことが第一義だから。
 しかし,ずっと見てたらだんだん目がなれて見やすくなるのに気づいた。画像がかなりいいから,フルスクリーンモードで見たほうが見やすい。

 プレーヤ削除 —>> 追記(6/18)
 
 
追記(5/26):
 昨日,1羽目が巣立ちしたみたい。
    録画日時 : 2012/05/25 13:54 JST   巣立ったっー!(隣の枝にジャンプします)
なんだってさ。


Video streaming by Ustream
 
 
追記2(6/18):
 以下のお知らせが出たので,「放鳥トキ 子育てライブ」のプレーヤは外しました。TOKI LIVEに行ってみるのも,楽しいですよ。
————————————————————————————————–
<お知らせ>
「放鳥トキ 子育てライブ」の映像配信は6月10日をもって終了いたしました。
多くの方々にご視聴いただき誠にありがとうございました。

なお、野生復帰ステーション順化ケージで訓練中のトキのようすが下記URLからご覧になれます。

◆TOKI LIVE
http://www.ustream.tv/channel/toki001

「放鳥トキ 子育てライブ」では、野生下で36年ぶりにヒナの誕生が確認されたトキの子育ての様子を配信してきました。
2012年4月22日以降、佐渡島内で確認されたヒナ3羽は、皆様に見守られながら、順調に成長し、5月下旬に巣立ちしました。
6月6日現在、林の外で親鳥2羽・幼鳥3羽が元気に空を舞うようすが確認されています。
皆様のご視聴・ご声援、本当にありがとうございました。

追記3(13/3/30):
 今年も,ライブが提供されています。
 こっちです。 —> http://www.ustream.tv/channel/toki002 by 環境省

カテゴリー
Windows

本家のお世話-#33。(PHP5.4.2へアップデート)

投稿アップデート情報  追記(2013/2/14)

 PHP 5.4.1に変更―04.23(月)―してから,例のcrashは2度起こった。まあ,安定していると言ってもいいだろう。で,May-04 01:09:54 UTC にPHP 5.4.2 がリリースされたので,アップデートしてみた。( @00:30)

 php.iniについては,5.4.1と違いがないので,これをそのまま使う。php5apache2_4.dll をPHPディレクトリに追加するのを忘れないこと。もちろん,Apacheの再スタートもね。

追記(2013/2/14):
 php5apache2_4.dll でググって来られる方がおられるようなので,追記。 PHP5.4.10 から php5apache2_4.dll も PHP のオフィシャルバイナリに同梱されるようになりました。

カテゴリー
everyday life

@pagesのサーバー,復旧。

投稿アップデート情報  追記(5/1)

 なんかね,「Broken Link Checker」が,4/27 @23:15 付けで
http://atpages.jp/admin/login.php について,「サーバーが見つかりません」
を出してててさ,juneさんとこのサブブログも,SoRAさんところもつながらなくて,ググッたら, @PAGES お問い合わせフォーム というのがあった。

さらに,今日にいたり,「【重要】【@PAGES】接続障害に関するお詫びとご対応状況のお知らせ」というメールが来た。@15:19になっている。上記の@PAGES お問い合わせフォームにおいては,「【緊急4】(復旧)2012年04月28日 接続障害に関するお詫びとご対応状況のお知らせ(19時現在)」というのが,増えてるが,誰が何をやらかしたんだろう。詳しい経緯は,いまだに不明。

我が家みたいな自宅サーバじゃないから,有料会員の賠償とか大変だろうなあ。ご愁傷様です。

今は,我が家のサブや知人関係は,すでにアクセス可能。全部戻ったのかな。しかし,いまのところすごく不安定みたいだ。@21:40

追記(5/1):
以下のようなメールが来た。
————————————————————————————————————————————–
Subject: 【@Pages】接続障害復旧のお知らせ
From: “[@PAGES]” <atpages@xxxxxxxx.com>
Date: 2012/05/01 17:49
To: o6asan@xxxxxx.com

いつも@Pagesをご利用いただきありがとうございます。
26日からatpages.jpドメインのすべてのサーバに対する接続障害が発生し、
ユーザの皆様には多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━
1.障害と現在の対応状況について
2.atpage.jpについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.障害と現在の対応状況について
ドメイン管理会社から連絡があり、ネームサーバーの登録を復活するという旨の
返信をいただきました。

弊社で確認したところ、atpages.jpドメインでの接続について
一部回復を確認しており、今後順次回復していくと予定しております。

なお、ドメイン管理会社より停止理由を頂いておりますが、継続し
協議を行い、再発防止に努める予定です。

2.atpage.jpについて
本日より、5月末までの間、atpage.jpへ接続された場合には、
atpages.jpへ転送するように設定を行います。
6月以降につきましては、転送処理は行いませんので、
atpages.jpをご利用いただきますようお願いたします。

この度はご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。

今後とも@Pagesをどうぞよろしくお願い致します。
————————————————————————————————————————————–
しかし,何が原因だったのだろうね。サーバのソフトやハードの不具合による接続障害って言うのはよくあるけど,今回は,atpages.jpに対するネーム・サーバの割り当てが消えてる状態だったからねぇ。誰かがものすごーいドジをやらかしたとしか思えないんだが。

今回のwho isの状態を見たときにすぐに思い出したのは,レジストラの延長を忘れて顧客のSITEが全部使えなくなったって言うどっかのホスティングサービスの話だったが,今に至るもネット上にそんな話は沸いてないから,違うんだろう。ますます謎だ。しかし,大型連休前で,サービス側もクライアント側も,担当者は焦ったろうなぁ。上にも書いたが,本当にご愁傷様です。何とかなったようで,よかったなぁ。

カテゴリー
Windows

覚え書-#9。

投稿アップデート情報  追記(4/28)  追記2(5/2)

 前稿のように PHP 5.4.1 にしてしまったので,事後報告になるが,ここ4・5日あたふたしていたことを書いておく。

 Apache 2.2.x までは
     [notice] Parent: child process exited with status 3221225477 — Restarting.
だった error_log のメッセージが Apache 2.4.x では
     AH00428: Parent: child process exited with status 3221225477 — Restarting.
になったので, AH00428 でググッて
     Apache randomly stop responding [Solved]を見つけた。そこで,4/23 @18:13,
     AcceptFilter http none   すでに使用中
     EnableSendfile Off   出力ファイルのメモリバッファをapacheからWinに移行。
     EnableMMAP off   出力ファイルのメモリバッファをapacheからWinに移行。
conf に2行を追加してみたが,クラッシュがいっそう激しくなり,@22:28 に仕方なく元に戻した。その後,さらに5.4.0RC8を使っていた。こっちのが,少しましだったので。

 やはりページの処理に無理のかかっているときに落ちる気がするのだが,ページが増えてきたせいもあるだろうか。今のところキャッシュの考慮はまったくやっていないのだが,したら違うだろうか。

 ググッていたら,http://mikenekoworks.com/?p=1512 に
     PHP5.4がセグメンテーションフォルトしまくるんでAPCを3.1.10に更新したら幸せになった。
というのがあった。もちろんLINUXの話だろうし,今回のとは無関係かもしれないが,もしかして APCとかmemcacheとか使ってやったら,私も幸せになれるかしらん。

 まぁ,落ち着いたら,APCとかmemcache の導入も考えてみることにしよう。

追記(4/28):
 以下の構成で安定したよー,ぱちぱち。

  • WindowsXP HE SP3 (x86) 無理やりSP3をあててる
  • Apache 2.4.2 (VC9) (x86) Apache Loungeから
  • MySQL 5.5.23 (x86)
  • ActivePerl 5.14.2.1402 (x86)
  • PHP 5.4.1 (Thread Safe) (VC9) (x86)

追記2(5/2):
 今朝,8時半ごろ, crash + restart が起きた。5日強で1回だから,劇的に減った。ありがちなメモリリークとかも調べてみないといけないかな。

カテゴリー
Windows

本家のお世話-#32。(PHP5.4.1へアップデート)

投稿アップデート情報  追記(4/28)  追記2(5/2)  追記3(2013/2/14)

 ここのところ,いろいろやってきたが,何をやってもphp5ts.dllがらみのcrashが解決しない。
 気づかないうちに,PHP5.4.1がリリースされていたので,この際,これに変えてみることにした。

 ≪注意≫ 細かい設定は,5.4.0 と同じ。(本家のお世話-#28。参照)

 php.iniについては,5.4.0のものを流用。ただし,;extension=php_sqlite.dll の1行がなくなっているので,このextensionをアンコメントしている場合は,注意が必要。もっとも,削除された拡張モジュールにPECLに移行という但し書きがあったから,残っていたこと自体が,単なる消し忘れだったのかもしれない。
 あと,忘れずに php5apache2_4.dll を展開してできたファイル群に追加すること。<<---- 自戒を込めて。  さて,今差し替えました。crashがなくなるよう祈ってまーす。(4/27 @0:33) 追記(4/28):  php-5.4.1-Win32-VC9-x86.zip に差し替え後,1度もcrashが起きていない。今までは,1日に少ない日でも4回は crash + restart が起きていたから,もう大丈夫ってことだろう。やはり,PHPのバイナリのほうの問題だったみたいだねえ。  現在のサーバの構成は,以下のとおり。

  • WindowsXP HE SP3 (x86) 無理やりSP3をあててる
  • Apache 2.4.2 (VC9) (x86) Apache Loungeから
  • MySQL 5.5.23 (x86)
  • ActivePerl 5.14.2.1402 (x86)
  • PHP 5.4.1 (Thread Safe) (VC9) (x86)

追記2(5/2):
 今朝,8時半ごろ, crash + restart が起きた。5日強で1回だから,劇的に減った。ありがちなメモリリークとかも調べてみないといけないかな。

追記3(2013/2/14):
 php5apache2_4.dll でググって来られる方がおられるようなので,追記。 PHP5.4.10 から php5apache2_4.dll も PHP のオフィシャルバイナリに同梱されるようになりました。