カテゴリー
everyday life

本家のお世話-#86。(phpMyAdmin 4.1.0へアップデート)

The same article in English

 phpMyAdmin 4.1.0 が出た。 「このバージョンから,最低でも PHP は version 5.3, MySQL は version 5.5 が必要です」ということで, ChangeLog もてんこ盛り。アップデートした。

 phpMyAdmin-4.1.0-english.zip をダウンロード,ファイルを展開,旧の config.inc.php を展開でできた phpmyadmin フォルダにコピーし,すべてをアップロード。(詳しい話は「Windows7上にWamp系WebServerを建てる-#3。」を見てください。)

 ところで,新しい config.sample.inc.php では次の行が増えていた。
    /* User used to manipulate with storage */ のところに
     // $cfg[‘Servers’][$i][‘controlport’] = ”;

    /* Storage database and tables */ のところに
     // $cfg[‘Servers’][$i][‘users’] = ‘pma__users’;
     // $cfg[‘Servers’][$i][‘usergroups’] = ‘pma__usergroups’;
     // $cfg[‘Servers’][$i][‘navigationhiding’] = ‘pma__navigationhiding’;

    最後の部分の the doc/ folder の話のすぐ上に
     /**
      * Should error reporting be enabled for JavaScript errors
      *
      * default = ‘ask’
      */
     //$cfg[‘SendErrorReports’] = ‘ask’;

 そんなわけで,アップロード後最初のログインで,下のほうに「phpMyAdmin 環境保管領域が完全に設定されていないため、いくつかの拡張機能が無効になっています。理由についてはこちらをご覧ください。」というメッセージが出る。

 クリックして見に行くと,3つ警告が出ていた。

     $cfg[‘Servers’][$i][‘users’] … not OK [ Documentation ]
     $cfg[‘Servers’][$i][‘usergroups’] … not OK [ Documentation ]
     Configurable menus: Disabled

     $cfg[‘Servers’][$i][‘navigationhiding’] … not OK [ Documentation ]
     Hide/show navigation items: Disabled

 同時に,どうすればいいかという方法についても下記のように書いてある。

     Quick steps to setup advanced features:

     Create the needed tables with the examples/create_tables.sql.
     Create a pma user and give access to these tables.
     Enable advanced features in configuration file (config.inc.php), for example by starting from
     config.sample.inc.php.
     Re-login to phpMyAdmin to load the updated configuration file.

 examples/create_tables.sql を使ってテーブルを作るか,手動で作るかは,環境によりけりだと思うが,私の場合は,前からのものがあるので,手動で行った。(より詳しい話が必要な場合は,「Configuration storage」と「phpMyAdmin configuration storagephpMyAdmin 環境保管領域」を見てください。)
 それあと,自分の config.inc.php に今回増えた行を付け加え,さらに,付け加えた行のうち3行を下のようにアンコメントした。
     $cfg[‘Servers’][$i][‘users’] = ‘pma__users’;
     $cfg[‘Servers’][$i][‘usergroups’] = ‘pma__usergroups’;
     $cfg[‘Servers’][$i][‘navigationhiding’] = ‘pma__navigationhiding’;

 再ログイン。アラートは消えた。ミッション完了。

カテゴリー
everyday life

停電???

The same article in English
投稿アップデート情報  追記(12/13)

 起きて,朝食にしようと思ったら,ご飯ができていなかった。「ありゃー,タイマーセットし忘れたか」と思ったが,炊飯器が生暖かい。どうやら,早朝に停電があったらしい。うちの炊飯器には,停電後に自動的に炊飯を続けてくれるなんぞというシャレた機能はついていない。

 速やかに,スイッチを入れた。

 朝食後,ネットにつながらないのに気付いた。 UPS はないので,当たり前のようにサーバはダウン状態だが(←すみません,これも忘れてた),ネットにつながらないのは自鯖とは関係ない。ルータが復帰できてなかった。設定しなおしたら,物理的には壊れていなかった。

 今(午前 9:16),もとどおり。よかったぁ。

追記(12/13):
 本日朝も停電があった。今回は,ルータはパスワードの件も問題ないので,電気が戻ったら,復旧していた。しかし,サーバは2時間弱落ちていたと思う m(_”_)m。
 電力会社のいうところでは,小さな地絡事故らしい。で,今のところ場所は確定できていないとのこと。ということは,近々またあるかもね (溜息)。

カテゴリー
everyday life

自動翻訳サイトの実力-#2。

The same article in English

 ずいぶん前に,「自動翻訳サイトの実力。」というのを書いたことがある。今回も,その話題を。

 前記事を書いたとき,「Sucuri SiteCheck is a free & remote scanner. Although we do our best to provide the best results, 100% accuracy is not realistic, and not guaranteed.」を「Sucuri SiteCheck は無料のリモートスキャナです。できる限り正確な情報をお届けできるように努めていますが,スキャン結果に間違いがないことを保証するものではありません。」と訳したのだが,そのあと, Google 翻訳で,この文を訳してみた。

Google 翻訳の訳:

  • Sucuri SiteCheck is a free & remote scanner. Although we do our best to provide the best results, 100% accuracy is not realistic, and not guaranteed.
  • Sucuri SiteCheckは無料&リモートスキャナです。我々は最高の結果を提供するために最善を尽くしますが、100%の精度では現実的ではない、と保証されません。

 オッ,ずいぶんよくなってない?ヤツは省略に弱い。元の文に is をこんなふう (~ 100% accuracy is not realistic, and is not guaranteed.) に入れてやるだけで,ずいぶん違う。
 is が入っていると,こうなる:
 Sucuri SiteCheckは無料&リモートスキャナです。我々は最高の結果を提供するために最善を尽くしますが、100%の精度では現実的ではない、と保証するものではありません。

 自分の訳も Google 翻訳で英語にしてみた:

  • Sucuri SiteCheck は無料のリモートスキャナです。できる限り正確な情報をお届けできるように努めていますが,スキャン結果に間違いがないことを保証するものではありません。
  • Sucuri SiteCheck is a remote scanner free. And strive to be able to deliver accurate information as possible, but it does not guarantee that there is no mistake in the scan results.

 ウーム。どうですか。なんにしても,日⇒英のほうには, ‘we’ や ‘our’ がない。この辺が,日本語と英語の大きな違いのひとつで,日本語を英語に直すときに戸惑うところなんだよねーー。

追記:
 Google 翻訳も言語によって訳の出来が違うらしい。そういえばこの間は,独⇒日だった。それだとどのくらい進歩してるのかなぁ?

カテゴリー
everyday life

stream via mmshということで……-#2。

 相当前の話だが,「stream via mmshということで……。」というのを書いた。

 今日,サーバ上の VLC media player を Version2.1.1 にアップデートしたら, .bat で起こしていたプレーヤがクラッシュするようになってしまった。これまでも,バージョンが変わるとクラッシュが起こることがあったが,次のバージョンでは元に戻るということが多かった。しかし,今回は, Version2.0.9 から引き続いてのことなので,少し,まじめに弄ってみた。その結果,どうやら, trancecode に WMV + WMA を使っているのがまずいらしいのがわかったので, H.264 + MP3 に変更したら,他は変えなくてもうまくいくようになった。

 ここで,大問題が一つ。 IE 上でうまく動かないのだ。ライセンスの問題ですったもんだあったと認識していた(私の覚え違いの可能性もあるが…) FireFox 上でも, VLC Web Plugin の利用でうまく表示されているようなので,そのうち, VLC が IE 上でも対応してくれるかもしれないという淡い期待を抱いて今のところ放置プレイである。うちにある IE は 10 だけなのだが,古いバージョンではもしかしたら視聴可能かもしれない。 VLC の Plugin が一時期 IE 上で動いていた記憶があるので。

 VLC media player を利用して,「ネットワークストリームを開く」から, mmsh://o6asan.no-ip.org:8002/ に接続すれば,簡単に視聴できる。前と変わらず,ずいぶんとタイムラグがあることとしょうもないテスト動画を使っているので,見るまでもないということは,置いておいてネ。

 今回の発見を一つ。プロトコル mms (Microsoft Media Services ) の場合,前回はどうしても GUI ではうまくいかなくて,結局,コマンドラインからやったのだが,今回は, GUI でできたよってこと。配信側の手順の画像だけ載せておきまッサ。

図1
図1
図2
図2
図3
図3
図4
図4
図5
図5
図6
図6
図7
図7
右の画像をクリックすると,別窓で動画が開きます。
配信停止しました。
カテゴリー
everyday life

Google AdSense-#3。

 今日, Google AdSense 個人識別番号 ( PIN ) が届いた。

 Google AdSense 個人識別番号 ( PIN ) は「アカウントの残高が初めて確認の基準額に達した数日後」に発送ということで,うちの場合は, 11/7 に AdSense のホームページにメッセージが届いのだが,正式のものは郵送されてくるということだった。で,それが今日届いたわけ。

 送り元は,カリフォルニアのマウンテンビューになっているから,まあ,妥当な所要時間ということかもしれない。これで,いつでも収益を受け取れる。

 しかし,何より問題なのは,金額が増えないことだよねー(笑)。

カテゴリー
everyday life

速さにたじろぐ。

 何の速さかというと,変化の速さ。ここのところ,いろいろと,変化の速さにたじろぐことが引き続いちゃって。語るに落ちるね。ハハ。

 ひとつ目は, F-12D(らくらくスマートフォン)の LINE 対応の話。
 先日,知り合いに, F-12D で LINE を使うにはどうしたらいいのかと聞かれた。何しろ,ラクラクかタイヘンかは問わず,いまだにスマホを持っていないので(大汗),ググってみた。ところが,ページごとに出来るとか出来ないとか,書いていることが違う。書いた方がいい加減なのではなく,どうも時々刻々と対応状況が変化しているらしい。

 最終的にぶち当たったのは,「らくらくスマートフォン:F-12D、F-08EにLINEが対応」というページ。なんと,10月30日から対応したんだって。というわけで,このページにあるように,「d メニュー」からあっさり。ホーッ。
 で,もひとつビックリなのが, LINE の下のほうに書いてあった「一般の携帯電話でもご利用が可能です。」というセリフ。一応,やってみたよー。例の SH906i で。できちゃった。もっとも,使える機能は限られてて,いちいち,ネットに接続しなければいけないし,面倒なので,すぐにやめちゃったけど。何しろ,ガラケーはパケ・ホーダイにすらしていないから,うっかりネットをやりすぎると,物入りなのだ。私には, L-09C という強い味方がいるからね。実は,最近は他の機種と比べてそれほど強いとも言えないけど(苦々ッ)。ヤッパうちのあたりでは,捨てがたいよ。

 ふたつ目は,ケータイのカメラの性能。もっとも,残念ながら自分のではない。
 テレビを見ていたら,がケータイ(多分スマホ,チラ見で機種不明)で星空を撮っていた。ケータイだよ,ケータイ。しかも,かなりちゃんと写っていて,オドロキ。御嶽山の山小屋の外とかで,確かに暗さもあって星がしっかり見えてるところだったけど。

 このブログに,一番初めにお月さんの写真を載せたときに, june さんから「望遠なんて持っていないし・・・。」というコメントをいただいたが,これがウチらの世代では普通の反応。お月さんを撮影した私自身も,「へえーっ,コンパクトデジカメで満月が撮れるんだ!!」と感無量だったもの。

 それが,いまやケータイで星空だよ。たじろいでも無理ないでしょ。

 みっつ目は,「本格的に日本を襲い始めたAPT」。
 これは,マイクロソフトの「2013年11月のセキュリティ情報」の中にある MS13-090 がらみ。前の2つはありがたい話だけど,これは嬉しくないねぇ。
 今までは,ゼロデイがあっても,結構日本は蚊帳の外ってことが多くて,ノホホンとしてても割と大丈夫だったってことがあるんだけど,どんどんそうではなくなっている。この間も書いたけど,いつまでついていけるのかなあ。もともと少ない自信が,日々目減りしていく今日この頃なのであります(爆)。

カテゴリー
everyday life

山の紅葉(2013)。

The same article in English

 昨日に引き続き素晴らしいお天気だったので,今年も,高住神社に紅葉を見に行ってきました。今年は,静止画と動画と両方撮りました。デジカメは,少し古めのカシオの EX-V7 です。静止画については特に文句はないのですが,動画については,気に入りません。オートフォーカスが,間に合わないんです。もちろん,撮影者の腕のことはわかってますよー(汗)。何はともあれ,ご覧ください。動画のほうもポップアップで表示されると思います。

高住神社-video1
高住神社-video1
帰り道-video2
帰り道-video2
Takasumi jinja(高住神社)-1
Takasumi jinja(高住神社)-1
Takasumi jinja(高住神社)-2
Takasumi jinja(高住神社)-2
Takasumi jinja(高住神社)-3
Takasumi jinja(高住神社)-3
Takasumi jinja(高住神社)-4
Takasumi jinja(高住神社)-4
Takasumi jinja(高住神社)-5
Takasumi jinja
(高住神社)-5
Takasumi jinja(高住神社)-6
Takasumi jinja
(高住神社)-6
Takasumi jinja(高住神社)-7
Takasumi jinja
(高住神社)-7
カテゴリー
everyday life

暖かい網戸の蟷螂。

The same article in English

カマキリ(褐色型)
カマキリ(褐色型)
カマキリ(緑色型)
カマキリ(緑色型)
 今朝,茶の間の窓を開けるときに,カマキリがいた。しばらくしてから,裏にミカンを採りに行ったら,また,カマキリがいた。緑色だった。アレッ,さっきのは茶色だったよなと思って,確認したらやはり茶色だった。というわけで,両方の写真を撮っちゃいました。すごくいい天気なので,きっと,奴らも気分のいい狩り日和なんだろう。

 「暖かい網戸の蟷螂」。ナンチャッテ。誰か突っ込んでくださいませ m(_”_)m。

カテゴリー
everyday life

45φの手すり用ブラケット。

図1 折れたブラケット
図1 折れたブラケット
 先月半ばに,階段の手すり用ブラケットが折れた(図1)。朝,寝起きで下りるところだったので,落ちるかと思った。木製の長い手すりを上下の2か所でしか止めていないもので,下のブラケットに大きな負荷がかかっていたのだろう。それでも家を建て直したときに着けたものだから,かれこれ20年にはなる。

 それから,つけかえようと思ってあちこちのホームセンターを見て回った。あんまり熱心にやったわけではないが,4軒くらい回ったかな。で,わかったことは,45φの手すり用ブラケットは,うちのあたりのホームセンターでは,どこにも売っていないということだった。

図2 45φブラケット
図2 45φブラケット
 家を建てた工務店に言えばいいんだけど,どっかであれば自分でやったほうが早いしと思っているうちに,月が替わってしまった。

 そうだ,通販があるじゃんと思ったのは,11月に入ってからだった(汗)。しかし,ネット上でも少なかったよ。おうちまわり.COM というサイトでやっと見つけた(図2)んだが,助かったと思ったね。送料込みで ¥1,576。注文したのが,4日の夜。11日の昼指定で頼んだんだが,どういうわけか,昨日の午後届いた。今回はうちにいたからよかったけど,指定日に来ないと本当は困る。しかし,田舎のせいかもしれないが,指定時間じゃないことは,うちのあたりではよくあるのだ。もっとも,日まで違うのは珍しいが。

 何はともあれ,取り付けた。ぴったり。よかったよかった。

カテゴリー
everyday life

JAVAの話-#2。

 前に,「JAVAの話」というのを書いた。また,TODOSで,「o6asanさんのJAVAトライ」というのを連載しているのだが,その流れで,ローカルに jdk-7u40-nb-7_3_1-windows-i586.exe をインストールした。現在は,早くも jdk-7u45-nb-7_4-windows-i586.exe になっている。この, jdk-*u**-nb-*_*_* というのは, JDK と NetBeans というのがバンドルになっていて, JDK をインストールすると, NetBeans がおまけでついてくる。 NetBeans って何だろうと思っていたのだが,使い出してみるとなかなか便利なので,本日はこれの話を書いておこうと思う。

 「NetBeans って何?」という簡単な説明は, WikiPedia にあるので見てほしい。別に,見なくても, NetBeans の使用には何ら問題ない。「JAVAの話」に出てくる例の彼の学校では, Eclipse を使っているようで,こちらのほうが一般的なのかもしれない。

 何しろ JAVA には全くの素人である私が,上記の流れで, jdk-7u40-nb-7_3_1-windows-i586.exe をインストールしたところから話は始まっているわけで,このときに,単体の jdk-7u40-windows-i586.exe を落としてインストールしていれば,いまだに NetBeans のことは知らないかもしれない(汗)。で,そのインストールは,何も知らずに jdk-7u40-nb-7_3_1-windows-i586.exe をデフォルトでインストールすると, NetBeans がおまけで入ってしまうという悪徳ウイルス対策ソフトのような仕様になっている(爆)。

 インストールすると,デスクトップ上に「NetBeans IDE」のショートカットができるので,ここから簡単に起動できる。でもって,いっちゃん初め,「NetBeans IDE Javaクイック・スタート・チュートリアル」を参考に,「Hello World」Javaコンソール・アプリケーションを作ってみた。デバッグもコンパイルもビルドも,「NetBeans IDE」のボタンのクリックだけでできるので,チョー便利。
 しかし,私としてはちょっと気に入らない問題が……簡単な「「Hello World」Javaコンソール・アプリケーション」をビルドしただけで,「ファイル数: 12、フォルダー数: 11」も作られる。ここまで,ずっとコマンドプロンプトからコンパイルも実行もやっていた私としては,これが鬱陶しかった。本当に, Java のアプリを作る段になれば, .jar や readme まで作ってくれるので助かるだろうが,「今のところは,いいや」という気になってしまったのだ。

 でも,使ってるんだよねー, NetBeans 。どういう風に使っているかというと,コーディングだけに使っている(汗)。だって,スペルミスとか,必要なライブラリとか,なんちゃかんちゃ教えてくれるから,チョー助かるし。

 まー,先々本当に Java のアプリを作ることになれば ― そういう機会があるかどうかは全く分からないが ― もっと使うと思うよ。

 先週末は,新しい問題がアップされなかったし,今週は,リアルや他のことで忙しかったので, TODOS にも書き込みをしなかったが,これを書いたついでに,続きをアップしておこう。

 「JAVAの話」の追記の続き。