カテゴリー
everyday life

o6asanの掲示板。

投稿アップデート情報  追記(8/25)  追記2(8/26)  追記3(11/29)  追記4(2014/2/24)

 この間,「&の&への変換。」のときに作った「o6asanの掲示板」を整理した。結局,UTF-8版だけを残して,これを自鯖ダウン時の連絡用という位置づけにしようと思う。あとのShift-JIS版とEUC-JP版は削除してしまったが,捨ててしまうのも惜しいので,3本ともzipにしてダウンロードできるようにした(爆)。もし,3つを比べてみようという奇特な方がおられたら,ここからどうぞ。UTF-8版SHIFT-JIS版EUC-JP版

 改造版を公開した形になるので,お礼かたがたKENTさんにも,お問い合わせフォームから連絡をしておいた。

 で,新装開店した「o6asanの掲示板」には,こないだうちから,juneさんところでりりさんが話題にしていた,SSIによる最終更新日取得機能も入れてみた。もっとも,.shtmlファイルを単独で動かす必要から,あまり好きではないフレーム仕様になってしまった。久しぶりにフレームのタグ書いたなあ。なんと,いまだに手書き(手書きって意味わかるよね。テキストエディタで書くってことダヨ。流石に,紙に鉛筆というわけではないよ(大笑い)。)なのよ。UTF-8でエンコードする必要から,Winのメモ帳は使わんかったけど。BOMがくっついていると,ブラウザによっては1行余計な空白ができるんだよー。

 TODOSに書き込みしたら,すぐにりりさんが「新・o6asanの掲示板」にレスつけてくれたんだが,早速,エラー。なんでかっていうと,私のつけたタイトルが「自鯖ダウン時連絡用」でね,これに,レス付けると自動で「Re: 自鯖ダウン時連絡用」になるんだよね。もともとのJoyfulには,タイトルは全角で15文字までっていう制限があったのだ。これに引っかかっちゃった。えっ,15文字ないって,そうなんだよね。初め,なんでよって思ったんだが,考えたら,UTF-8だと,全角日本文字は3バイト使うんだよ。完全に忘れてた。

 実際,Joyfulのタイトル文字数制限のところを見たら,30バイトまでというカウントになっていた。で,使用モジュールにEncodeを追加してやって,lengthのカウントのとこにdecodeも追加してやって解決。使っているうちには,まだいろいろ出てくるだろうなあ。

追記(8/25):
 SSIの利用部分を結局<iframe>で書き直した。キャッシュによるリロード手間への対策というかなんというか。

図2=個別画面図1=一覧画面追記2(8/26):
 りりさんが,「o6asanの掲示板」の方に知らせてくださったが,うかつに書き込んだ,<iframe>の<と>をエンティティするのを忘れていたので,追記の文章から下が見えなくなっていた(図1=一覧画面,図2=個別画面 参照)。ウッ,ひどいもんだ。今,直しました。

追記3(11/29): KENTさんのところに合わせて,Joyful Note v3.71の改造版をアップした。

追記4(2014.2.24):
 ドメインを移管したので, XREA においてあったものは,なくなった。

カテゴリー
everyday life

本家のお世話-#47。(phpMyAdmin3.5.2,MySQL5.5.25aへアップデート)

 phpMyAdmin-3.5.2-english.zipとmysql-5.5.25a-win32.msiにアップデートした。

 phpMyAdmin-3.5.2-english.zipの手動アップデート。

  1. phpMyAdmin-3.5.2-english.zipを展開する。
  2. 現在使用中のconfig.inc.phpを,展開して出来たフォルダ内のconfig.sample.inc.phpがある階層にコピーする。新規インストールの場合は,本家のお世話-#20。phpMyAdmin configuration storagephpMyAdmin 環境保管領域あたりを参照してください。ただし,3.5.0から若干仕様が変わっています。その場合はConfig/Serversなどを参照。
  3. 展開して出来たフォルダ内から,config.sample.inc.php,examplesフォルダ,setupフォルダを削除する。
  4. 現在使用中のphpMyAdminのファイルをバックアップする。
  5. 新しいファイルと古いファイルをそっくり差し替える。
  6. ブラウザのキャッシュを削除後,新しいphpMyAdminにアクセスする。
  7. 見慣れた画面が現れ,右下のVersion information が 3.5.2 になっていれば,完了。
  8. バックアップ等を削除する。

 mysql-5.5.25a-win32.msiのアップデート。

  1. 現在のデータベースをバックアップする。
  2. mysql-5.5.25a-win32.msiをインストール。新規インストールの場合は,本家のお世話-#16。を参照してください。
  3. インストール後,ウィザードを動かしても,新旧が変わらない場合があるので,MySQLサービスを停止・開始する。
カテゴリー
everyday life

かかりつけ歯医者さん。

 今日は,出先からの帰りにかかりつけの歯医者に寄って来た。1週間ばかり前に,「定期検診のお知らせ」というのをもらっていたが,先週は忙しくて行きださず,昨日,前を通ったので寄ろうと思ったら,午後休診の日だったのだ。この歯医者は,幼馴染(幼稚園まではよく遊んだらしい。本人には,よく分からないが……)がやっているのだが,半年ごとに「お知らせ」をくれる。もっとも,行かないで放っておくと,次はくれない。そこまでは面倒見切れないということだろう。

 乳歯のころは虫歯だらけだった。「菊のこと。」で触れた大叔父が歯医者で,母は「歯医者の子供が虫歯だらけで外聞が悪い」と叱られたそうだ。そのころの子供にしては歯の手入れはよかったのだが,偏食が極端だったので,そのせいかもしれない。就学前は預けられっ子で,ものすごく甘やかされて育てられた。就学後はほぼ両親の手で育てられたが,両親は私の偏食を直すのに一苦労も二苦労もしたし,私自身は学校給食が苦痛で苦痛で仕方がなかった。今でも,体調を壊すと幼児退行して,多くのものが咽喉を通らなくなる。その偏食が劇的によくなったのは,飲酒するようになってからのことだ(爆+笑)。

 さて,そんな育ちだったせいもあるが,学生時代以降,歯については1年に1回くらい検診に行くようになっていた。そして,今の歯医者にかかるようになってからは,半年に1回は検診に行くようになったわけだ。そして,驚いたことに,30代くらいからはめったに虫歯が進行しなくなった。永久歯になってすぐは,随分虫歯がひどかったのだが……なんでよくなったのだろう。 さて,御多分に洩れず,年をとるにしたがって,徐々に虫歯よりも歯周病のほうが問題になってきた。

 この歯医者が,歯周診断書というのをくれる。これを載せてみた(右図)。2009年4月の分が最初になっているが,実は,この年の3月に歯槽膿漏の急性症状でひどい目にあった。そのとき,少し治療した後,ある程度落ち着いた状態で調べてくれたのが,図1である。ひどいね。学生時代以降ずっと続けていた検診を,3年くらいサボっていたのが,この時期なのだ。これで懲りて,また,割とまじめに通うようになった。図2と図3の間にもう1回分あるはずなのだが,どうしても見つけられなかった。

 「痛くもないのに歯医者に行くなんて」と思う方もいるかもしれないが,そのほうが時間もお金も節約できるし,何より痛い思いをしなくて済む。それに,半年おきくらいに行くと,歯医者に「ここも悪いよ」と言われたくないので,日頃の手入れが念入りになり,その分歯周病の症状が進まなくて済むと言うことだ。

 エラそうに書いているが,「咽喉元過ぎれば熱さを忘れる」ってことが,よく起こるんだけどね(爆)。

図1 2009年4月分
2009/4分
図2 2009年8月分
2009/8分
図3 2011年12月分
2011/12分
図4 2012年7月分
2012/7分
カテゴリー
everyday life

&の&amp;への変換。

投稿アップデート情報  追記(7/19)  ……  追記3(7/20)  追記4(8/14)  追記5(2014/2/24)

 この間うち,シバケンさんとこの「シバケンの掲示板」で,「ひえの文字」という話があった。たまたま覗きに行ってたので,なんでだろうと思った。

 通常のひえは「稗」だが,くさかんむりのついた「薭」てのがあって,これが実体参照で「&#34221;」ってやっても出ないという話だった。今どきのブラウザやOSで,そんなのありかなぁと思ったんだが,FHさんの「FHの掲示板」でも同じことが起こっていた。そういえば,TODOSで「惊奇日本」と書こうとしたときも「&#24778;奇日本」になっちゃったよなあと思いだした。

 で,FHさんとこの掲示板は,KENTさんとこの「Joyful Note」だってことを知っていたので,これをダウンロードしてちょっと調べてみた。TODOSで使っている「WEB PATIO」はスレッド型で少し複雑なので,前にテスト設置したときに前もっての設定とかが面倒だった記憶があるので,「Joyful Note」を調べることにしたわけだ。

 「Perlのお勉強」も飽いちゃって,あのまま放置プレイだが,それでも,高々,6回しかやっていないこれが少し役に立ったね(爆)。joyful.zip を展開してできるinit.cgiにこういう部分があった。これの13行目で,問答無用で「s/&/&amp;/g;」をやってるから,「&#34221;」の頭の&が&amp;になってしまって,実体参照が効かなくなるわけだ。

 じゃ,この行(つまり,13行目)をコメントアウトしてしまえばいいじゃないかというカスタマイズは,すぐに思いついた。が,割とちゃんとした掲示板の作り手のみんながみんな「& → &amp;」ってことは,セキュリティでまずいからだろう。しかし,まずさの度合いが大したことなければ,目をつぶっちゃおうかと思ってググってみたが,あまりにも,常識なのか,どうまずいのかを教えてくれるところはなかなかなかった。そんな中で,なるほどと思ったのが,「【PHP関連】「&」(アンパサンド)をエスケープしなければならない実例」という記事。やはり,13行目を,問答無用でコメントアウトするのは,大変,まずいようだ。

 ということになれば,次に思いつくのは,&に続く文字の条件分岐で処理を分けてやろうということだ。しかし,Perlに疎い悲しさ,どうやったらいいかわからない。投げちゃおうかと思ったころに,運よく発見したのが,「&の実体参照への変換」。どんぴしゃり,やりたいことをやったサンプルスクリプトを置いてくださっていた。これを参考に(いや,流用して),init.cgiのフォームデコードの部分をこういうふうに書き換えた。

 で,実体参照に関係ない「&」はちゃんと「&amp;」になり,実体参照はちゃんと実体が表示される「o6asanの掲示板Shift-Jis版」ができた。このテストのために作った「o6asanの掲示板」だが,これは自鯖上にはないから,このまま残しておいて,自鯖が落ちているときの連絡用として使うのも手だなと考えているところである。

追記(7/19):
 後知恵だが,ちゃんと表示されないのは「’JIS’ 補助漢字」なんだから,初めからUTF-8で行けばいいんじゃないのというわけで,「Joyful Note」のスクリプトをUTF-8デフォで作りなおしてみた。Perlがよくわかっていない私だが,これは割と簡単だった。
 Jcode::convert に関係あるcgi ファイル上の 12カ所の sjis を utf8 に書き換え。
 admin.cgi,check.cgi と tmpl 内の html 上の charset=shift_jis を charset=UTF-8 に書き換え。
 *.cgi,*.html,*.datをUTF-8エンコードで保存し直す。

 init.cgiの内容の書き換えは全くしないで,こんなことで,UTF-8デフォのJoyful Noteができた。 —>> ここにおいてます。

追記2(7/20):
 EUC-JPでも確認してみた。init.cgiを変更しなければ,「補助漢字」は表示されなかった。当たり前だが,
 Jcode::convert に関係あるcgi ファイル上の 12カ所の sjis を euc に書き換え。
 admin.cgi,check.cgi と tmpl 内の html 上の charset=shift_jis を charset=EUC-JP に書き換え。
 *.cgi,*.html,*.datをEUCエンコードで保存し直す。
の必要もある。EUC-JPデフォのJoyful Noteは ここにおいてます。

追記3(7/20):
 稼働中掲示板への対処だが,UTF-8に文字コードを直すのは大変で,現実的ではないと思う。

 init.cgiの差し替え方式なら,レンタル掲示板の場合であっても,管理会社の担当者がその気になってくれれば,「補助漢字」を表示させるのは可能だと思う。init.cgiを上書きアップロードすれば,上書き後に投稿される記事に限り,「補助漢字」が普通に表示されるようになり,そこまでに書き込まれていた掲示板の記事は影響を受けない。

 万が一,こちらのカスタマイズを利用される方がいるといけないので,大事なお約束事項を(爆)。
 お約束===この記事のカスタマイズを利用される方は,あくまでも自己責任でお願いいたします。

追記4(8/14):
 掲示板を整理した。で,もし落として違いを試してみようと思う方がいらっしゃったら,こちらへどうぞ。

追記5(2014.2.24):
 ドメインを移管したので, XREA においてあったものは,なくなった。

カテゴリー
everyday life

停電がありました。

 今朝8時前に,知り合いが電話してきました。「大丈夫だった?」と。

 実はそのころにはもうおさまっていたのですが,夜半から明け方にかけて,大雨が降りました。我が町には,山側と町側(山側と比べと言う意味ですが)に2ヶ所アメダスがあります。それの記録を見てください。すごいですよね。山側は,大体大雨と言うと,ニュースの記録にいつも出るくらい良く降るところなのですが,それにしても,80mm/h近い数字なんてはじめてみました。ニュースを見ると,県内では100mm/h以上降った
ところもあったようです。

 裏の小川を見に行ったら,もう大分水量が落ち着いていましたが,日ごろ跡のないところまで泥がついていて,相当に増水していたのが感じられました。

 さて,この記事を書こうとしたら,自鯖につながりません。あれっと思って見に行ったら,落ちてました。今回は,例のやつではなくて停電のようです。雷もすごかったから瞬断があったのでしょう。臨時サーバはノートなのですが,バッテリが完全にオダブツ状態なので,一瞬でも停電すると立ち直れません。朝5時過ぎに電源が落ちてから,さっき私が入れなおすまで,4時間ばかりサーバ落ち状態だったようです。毎年夏になると雷によるサーバ落ちがあります。まあ,無停電対策をするほどのサイトでもないので,そのままですが。

 雨は上がっても,これだけ降ると当分は土砂災害が心配ですネ。

カテゴリー
everyday life

覚え書-#10。

 今朝,サーバ(LaVieC PC-LC5505D)に目をやったらWindowsXPのロゴが見えまして(汗)。で,そのまま,とんでもなく時間がかかっています。仕方がないので放っておいたら,[F1]を押せが出まして,理由はキーボードエラーになっていました。この間,メモリを1枚外しました。その後,一番疑っているのは,HDDなんですが,しかし,エラーチェックでは今のところエラーが出ないんです。

 なんか,この再起動が起こるときは,いつもHDD部分が半端ないほど熱くなっていまして,そのままの状態だとうまく起動しないんですが,しばらく冷やしてやってからだと,うまく起きてくれる気がするのです。今朝も,1回電源を落としてしばらくして再投入したら動き出して,そのまま,今も動いています。開けてやって,いろいろ調べたほうがいいのでしょうが,いまだに,xw4200を再稼働していないので,二の足を踏んでいます(爆)。

 ところで,夕べ,大飯原発が再稼働されました。UStreamなんかを見ていると,結構ゴボウ抜きなんかもあったように見受けられるのですが,あまりマスメディアには載っていないような気がするのは気のせいでしょうか。というわけで,「溺れる者は(ハハハ)をもつかむ」わけです(爆)。まぁ,ネットの情報というのは,玉石混淆ですから十分気をつけて見ないといけませんが。

 何の場合でも,賛成派と反対派の両方の意見を知りたいのは人情です。そんなわけで,近頃こんなところも読んだりしています。朝日・毎日・読売・日経というところのWeb版のヘッドラインは一応目を通すので,こんなことを載せたりするところを読んでおけば,いくらかバランスを取ることになるかと思ったりして。

 しかし,今日会った若い主婦2人に原発再稼働の話をしたら,2人とも知りませんでした。そんなものなんですかねぇ。ちょっと,ショック。2人とも子供の世話とパートでものすごく忙しいということは酌量しても……。

カテゴリー
everyday life

沖縄慰霊の日。

 沖縄慰霊の日です。

 こんな記事を読んだ。一昨日,この記事を読んだばかりなので,いろいろと複雑な心境だ。

 一昨日の記事に対する国内メディアおよび周辺国のメディアの反応。いろいろ。擁護,攻撃,もちろん種々さまざまだが,東京新聞のように書かれると,「すわ」と思いたくなる背景があるのも,事実なのでね。東北大震災の津波以来,日本の原子力行政の言うことをまったく信じられなくなってしまった心情という,背景が……。

カテゴリー
everyday life

レイ・ブラッドベリ死去。

 レイ・ブラッドベリ(Ray Bradbury)が亡くなりましたねぇ。91歳だった。

 華氏451度 (Fahrenheit 451),火星年代記 (The Martian Chronicles)なんかが有名だか,ウは宇宙船のウ (R Is for Rocket)や10月はたそがれの国 (The October Country)などの短編や何かが道をやってくる (Something Wicked This Way Comes)がなつかしいネ。

カテゴリー
everyday life

本家のお世話-#39。(サーバ機テンヤワンヤ-#3)

 本家のお世話-#35。の最後に書いたように,運よくグリスのことを思い出したので,FHさんのところで相談して,買いに行ってきた。腕が悪ければ,何を使っても同じかとも思ったが,逆に腕が悪いからいいものの方がましかという思いもあって,その店で一番高かったArctic Silver 5というシルバーグリスを買ってきた(爆)。

 グリスを塗るのに,もう一度シンクも外してよく見たら,まだ埃が見られたので,ついでにエアダスターで飛ばしておいた。エアダスターは,グリスと一緒に店で買ってきた。

 グリスの除去は,どういうわけか家にあった消毒用のエタノールで行なった。まぁ,そこそこきれいになってるよね(図1)。で,要領もうかがったので,グリスを塗り直して再固定した。この辺,転載Part2をお読みください m(_”_)m 。

 ここから,話は温度になってくるのだが,掲示板でのやり取りを見てると,ホント迷走してるねぇ。そのほとんどの原因は,私がサーバ機のハードウェア・スペックをちゃんと把握していなかったことにあるんだが(爆)。

 実は,PCの温度を真剣に測ったことが,あんまりない。使ってきたPCは主としてノートタイプだったので,温度の改善としては,もともとついているチルトを使って傾けるとか,台に載せて底面に風が通るようにしてやるくらい。まぁ,ファンの掃除というのもあるだろうけど,ノートの場合,ファンまでたどり着くのも結構大変だし。
 しかし,今回はサーバ機の不具合が出たときに,「熱暴走かも」という話もあったので,動かしだしたら,まず,数種のソフトを使って温度を測ってみた。もっとも,故障前にはかった温度の記録としては,EVEREST Home Editionで測ったものしかなく,しかもどんな状況での測定値かもわからない状態である。この記録(2009年10月のもの)では,GPU 45℃  GPU周囲 36℃  Maxtor6Y160M0 50℃ になっていた。

 連続稼働後に測った記録画像が図2だ。これは,上段がHWMonitor,下段がEverestのものである。

 ここで,温度測定ソフトの誤差がどのくらいかという話になって,一晩電源を落としてPCをしっかり冷やしたのち,朝一で電源投入直後の温度を測ってみた。これが右の図3になる。
 電右衛門さんのお話によると,  HDDの温度-室温-5℃=表示誤差  という式が成り立つそうで,これによると,室温が20℃だったこのときの誤差は,
29-20-5=4(℃)ということになる。つまり,連続稼働時には,実態としても,かなり温度が上がっているということになるわけだ。

図1
 
図2
 
図3

 この温度の話は,転載Part3あたりになるので,よろしく。

カテゴリー
everyday life

本家のお世話-#35。(サーバ機テンヤワンヤ-#2)

 4/14(日)に臨時サーバにしてから,ずっとうっちゃらかしだったもともとのサーバ機の手当てに,5/6(日)から漸く取り掛かった。話の順序としては,本家のお世話-#34。の前のことになる。

 FHさんのところで,「(この際,ついでですから)ぜひ,CPUクーラーのお掃除を」という提案をいただき,重い腰を上げてサーバ機(DU936AV)のカバーを開け,掃除を始めた。
 中の埃のひどさはもちろんのこと,3つあるファン(電源ファン,システム・ファン,プロセッサ・ファン)はかなり汚れていた。後でjuneさんに言われて気づいたことだが,このほかにもう一つ,グラボにもファンがついていた。

 プロセッサ・ファンの埃はかなりのものだった。当たり前かもしれないが,ファンとヒートシンクの間にものすごくたまっていたので,シンクごと取り外して掃除機で吸い取った(図1)。このときは,グリスのことは念頭になく再固定した。

 何はともあれ,症状から電源のことが気になっていたので,電源ファンもきれいに掃除した。その後,電源を入れてみたら,なんと,電源ファンが全く回っていない。FHさんに伺ったら,シール(図2)をはがしてミシン油を注したらいいということだったので,ミシン油を買ってきて注してみた。教えてくださったとおり,中にゴムキャップがあった。油を注してから一晩おいて再度電源を入れてみたら,電源ファンは元気に回りだした(図3)。
 お世話になったFHさんの掲示板のやり取りを,転載させていただいた。まずは転載Part1です。ご覧ください。

図1
 
図2
 
図3

 ここに至って,ふと,グリスのことが思い当った。我ながらよく思い出したもんだ(爆)。